自作フレームスタンド
以前に、単管パイプで作った自作フレームスタンドは、安定性に難があって、その後出番がありませんでした。
んが、そろそろGSX-R250Rのレストアを始めたいことから、今日はその自作フレームスタンドを改良し、実作業に耐えるよう改良することにしました。
あ、当時のネタはコチラ。
バイクをリフトアップするのに、ラチェットタイダウンの使用を考えていることから、ある程度の高さが必要になっていますが、結果、重心が高く、安定性がありませんでした。
4本足にすれば、安定性が増し、前後で車体を丸ごとリフトアップできるので、できればそうしたいのですが、今度は場所を取ってしまうことが問題となります。
このフレームスタンドは容易に分解できるので、いつかは4本足仕様にしたいと思いますが、今日のところはこのままの状態で、安定性を確保することにします。
用意したものは、板(2×6材)と、鬼目ナットとボルト、ワッシャーです。
これが、自作フレームスタンドの分解状態。
組み立ては簡単です。
板を適当な長さに切り、単管パイプ用の固定ベースを板に固定できるよう、鬼目ナットを埋め込みます。
下穴にちょうどいいサイズのドリル刃がなく、細い、しかも鉄工用のドリル刃を代用したので、仕上がりはいまいちでした(^^;;
そして、埋め込んだ鬼目ナットを利用し、固定ベースを取り付けます。
このベースを使用し、組み立てて完成!
イレクターパイプとは強度が違います!
ボクが懸垂してもビクともしませんでした。
ぶら下がり健康棒としても使えそうです。
パイプが太いので、ついでに握力も鍛えられます!
しかし、さすがに逆上がりをしようとすると、倒れます(^^;;ぉぃ
実際の使い勝手は、GSX-R250Rのレストア作業時にお届けしたいと思いま~す(^^;;
Comments
見た目倒れそうで心配。安全靴があると安心。怪我日記は見たくないです(^^;。
Posted by: しん | August 11, 2010 09:27 AM
どもども(^^)
☆しんさん>
安全靴、持ってますよ!
最近のカラフルなやつじゃなくて、むか~しの、一発貫太くんのスパイクみたいな安全靴を。
しか~し、ガレージは土禁(^^;;
やっぱ4本足ですかね~。
怪我には気をつけますね!
Posted by: のり | August 11, 2010 10:19 PM