PIVOT 3-drive・AC 取付編その1
PIVOT 3-drive・ACを早速取り付けよう大作戦!
と思ったら、セットで購入したブレーキハーネスの品番を間違えて購入してました(T_T)うぅ
PIVOT 3-drive・ACの取付には、本体の他に、アクセルの間にかます車種専用ハーネスが必要になります。
本体には、車種専用ハーネスを接続するほか、5本の配線を行わなければなりません。
アース線、(必須ではありませんが)リバース信号、車速信号、バックギア、そして、ブレーキ電源とブレーキスイッチ信号です。
ブレーキ電源とブレーキスイッチ信号をカプラーオンで接続できるのが、ブレーキハーネスというわけなのですが、約3000円もします(T_T)こちらのミスなので返品できませんし、しゃーない、直接接続するしか(T_T)
ハイエース(ウチのは本当はレジアスエース)のダッシュボード?付近は工具無しで外せるので、外すだけならこのボクでもできちゃいます。
あっという間にこんな状態。
よし、できるかどうかわかりませんが、がんばろう!・・・と思ったのですが時間切れ(^^;;
今日は遠くから来たスポンサーの接待があるので、ここまでです。
この状態でも、運転操作には全く支障がないので、この仕様で接待してきました(^^;;
江ノ島~。
キャバクラ~。
このまえね、TVで、江ノ島の生しらすがいま流行ってるってやってたんですよ。
詳しく知りませんが、生しらすは漁協を通さなくてもいいらしいので、漁師のいい小遣い稼ぎになっているとかいないとか。
芸能人が新鮮な捕り立て生しらす食べて、「あま~い」なんて言ってたりして。
実際、いつのまにか、生しらすの看板をだしたお店がいたるところにあったりして、お客もわんかさいたりするんですよ。
ボク的には、かわいいお魚さんたちを、生のまま丸ごといただくなんて生命の冒涜にしか思えなくてあまり興味はなかったんですけど、芸能人が「あま~い」と言っていたあまさがどんなあまさなのかちょう気になって、つい食べてみたんですよ。
で、どんな味だったかというと、
にが(T_T)
あまいどころか、苦いだけ(T_T)
騙されましたよ。
おいしい人にはおいしいのでしょうけど。
ついでに、うなむすびなるものが売っていて、つい食欲が・・・。
で、こいつはどうかというと、店頭で焼いているにもかかわらず、表面が多少暖かいくらいで中は冷たく、ウナギも生臭くて吐きそうになりました。一見、焼いているかのようでも、保温の効果すらない、みたいな。
でもね、焼きたてのたこせんべいはおいしくいただけました。
たこせんべいって、どこがタコなのか知らなかったのですけど、生のタコをプレスして作るんですね。
あれが実は丸ごとタコだったとは!
こちらの行列は、納得でした。
さらについでに、鎌倉の小町通り?に1枚40円の煎餅が売っていて、これまたつい食べてみたのですけど、コンビニで買う、おいしくないけど量だけが目当ての110gで100円の煎餅よりまずいのには驚きました。
あ、脱線しすぎました(^^;;
Comments