« KOSO RX2N LCD多機能デジタルメーター | Main | GSX-R250R/SP フレーム鏡面化 一段落 »

November 19, 2010

富士スピードウェイ ショートコース走行

 富士スピードウェイ ショートコース、ここは超激戦区です。
 トミンモーターランドすら、週末は激戦区とのことから、走行会以外で週末に走ることは避けてきたボクのことですから、富士スピードウェイのショートコースは凄まじすぎて、どうにもなりません。
 それが、3回行って、2回走ったボクの素直な感想です。
 トミンをはるかに上回るテクニカルコースにして、トミン以上のタイム差、そして、トミン以上の速度差。
 初級レベルではあっても、決して初心者ではない(はず)のボクレベルでは、恐怖しか覚えないコース、それが富士スピードウェイのショートコースです。
 いまのボクの路線、ゆっくり走ってスポーツ走行した気分を楽しもう、という方向とはベクトルが真逆なコースなので、逃げ出すことも考えました。
 んが、一方、比較的家から近い、トイレがちょうきれい、空気がうまい、といった利点もあります。
 ボクなりに真剣にメリットとデメリットとを比較検討し、悩みに悩んだ挙げ句、逃げちゃダメだ逃げちゃダメだ逃げちゃダメだ、という結論にいたりました。
 だったらどうするか。
 週末の再デビュー備え、台数の少ないだろう平日に練習だだだ!ってことです。

 行って来ました、富士スピードウェイ・ショートコース!!

P1080269

 ボクの日頃の行いがいいせいで、晴れです!
 朝方は霜が降りたのか、路面がややウエット気味でしたが、しばらくして、ドライへ。
 狙い通り貸し切り状態!

P1080256

 マシンはちょう格好いいGSX-R250R/SP!

P1080257

 いつもなら朝一の走行枠はマッタリして過ごしますが、今日はチャキチャキ準備して、走行に間に合わせました。

☆1本目
 台数は3台。BMWのS1000RRとTZR250RS(かSP)と、GSX-R250R/SPでした。
 狙った通り台数が少ないので、周りのことは気にせず、自分のマイペースで走行しました。
 タイムは気にしないといっても、さすがにツーリングと同じわけには行かないので、全く無視しているわけでもありません。
 多少がんばったつもりで、NSR250R/SEで出したタイム+2秒でした(^^;;直線が遅い分、遅くなった感じでしょうか。
 前回の走行では恐怖でそれどころではありませんでしたが、今日は怖いながらも少しは考える余裕があったのが幸いでした。
 フロントフォークが突っ張って曲がらない感じがするので、いったんピットに戻り、フロントのイニシャルを半回転緩めてコースイン。
 ちょっと変わりました。少し曲がりやすくなった感じです。曲がる感覚よりも安心感が出てきました。
 んで、NSR250R/SEで出したタイムをやや更新して、終了。
 プチうれしかったりして(^^;;

☆2本目
 フロントのイニシャルをもう半回転緩めてみました。
 1本目はリアがはねるような感じで、感覚的には、低く、硬く感じます。これをどう改善したものかよくわからないので、リアはプリロードを半回転緩め、減衰を少し緩めてみました。
 これが功を奏したのか、1本目よりも気持ちよく走れるような気分がしてきました。
 んで、NSR250R/SEで出したタイムを約3秒更新(^^;;
 まだ違和感がないわけではないのですが、ペースが上がってきた結果、体力の消耗が激しくなってきて、これで終了。
 あと、問題点1つ。フロントブレーキを握ると、ガクガクと振動が発生します。ただ、振動が出ているときに、ブレーキレバーにはフィードバックがありません。ディスクが歪んでいると、レバーにもカクカクと感触が戻ってくるかと思うのですが、それはないのです。ん~、これってなんでしょう?恥ずかしながら、ブレーキのメンテをしてないので、引きずりってやつでしょうか?それとも、ブレーキディスクの歪みでしょうか?まいったなぁ~(T_T)

 3本目の走行はサボりました。
 ・・・いや、1本目、2本目の走行を分析する時間にあてたということにしておきましょう(^^;;真面目に、30分のインターバルでは、簡単な問題点しか対処できないんですよね。

 今日は、もう1本、午後の枠がありましたが、ブレーキの問題もあるし、そろそろ帰ろうかなぁ~と思ったところで、しんさんが登場。
 写真を撮ってくださるというので、最後の枠も走ることにしました。

☆3本目
 せっかく走行するので、リアのサスを、イニシャルを掛ける方向で試してみました。
 でダメでした(^^;;NSR250R/SEで出したタイムは上回りましたが、攻めきれないというかなんというか。

☆まとめ
 ある程度足が決まらないとまともに走れないです。
 決まっていないのには理由があって、フロントフォークは強化スプリングへ、ハンドル位置変更、リアサスはMGYのヨコヤマさんにアドバイス頂いた方向にディメンションを見直し、乗車位置も高くしてある、といった具合に、全面的に刷新した状態で、ベースになるセッティングがまったくない状態なのです。
 今日膝を擦ったのは、最終コーナーで無理膝したときに「チリッ」とかすめたのが1回だけでした。
 バンク角が浅いんですね。
 ファイナルは、ややロングにして問題ありませんでした。
 ストレートでは4速、最高速度は129km/h。2速までシフトダウンして1コーナーに進入。ただ、2速では減速し過ぎてしまうようで、1コーナーに余裕がある気がします。ブレーキングをもう少し奥に、2速へのシフトダウンを遅らせたかったのですが、それはそれで怖くてできません(^^;;
 1コーナー入り口でブレーキを掛けたあとは、いまのペースでは3コーナーまでブレーキ不要です。3コーナーの進入で1速にシフトダウンすればOK。
 1速で立ち上がって2速に入れつつ左コーナー(30R)・・・これがうまくできません。3コーナーは登り坂なので、GSX-R250R/SPではアクセルを開けても息を突きますし、その後のシフトアップもその操作がバンクさせながらなのでボクには難しく、シフトしている時間が空白の時間になってしまいます。でも、マシンは進んでいるので、ラインがでたらめになって、そこから先のセクションのお勉強ができない状態です。SSがシフト無しで走れるなら、ボクでももう3秒は縮めることができそうな気がしてしまうくらい失速します。むぅ~。
 3コーナーから左の12R(何コーナーなんでしょ?)までgdgd走り、最終コーナーまでって感じ。

 週末再デビューまで、もうちっと平日の練習が必要みたいですけど、今年はこれで、冬眠予定(^^;;
 来年には今日のこともすっかりリセットされて、ゼロからのスタートになっちゃいますね。
 今日の練習は意味なかったかしら(^^;;

  
 

|

Comments

ステム気持ちゆるくないですか?

Posted by: しぐ | November 22, 2010 12:51 AM

どもども(^^)

☆しぐさん>
お腹はちょっと緩めですけど、ステムは大丈夫かと(^^;;ぉぃ
一応ちゃんと組んだつもりなんですけど、今度フレーム交換するとききちんとやっておきますね!

Posted by: のり | November 23, 2010 01:22 PM

Post a comment