« キムコ スーパー9S またもエンジン掛からず | Main | MR-S 冬支度 »

December 17, 2010

キムコ スーパー9S またまたエンジン掛からず

 こうなるとちょっとバカ丸出しです。
 火曜日の夜にキムコ・スーパー9Sのプラグをカブらせて泣きそうになったばかりなのに・・・。
 水曜日、木曜日と快調でしたが、今日の朝、またエンジンの始動に失敗しました。
 今朝は霜が降りるほど冷えたので、ダメだったのでしょうか?
 こうなると、原因はジェッティングではなく、プラグだと確信します。
 現在の仕様は72ccですが、ジェッティングは50ccとそれほどかわりありません。メインジェットが少し違う程度で、先日カブった時でさえ、一度エンジンが掛かってしまうと快調そのものでした。
 つまり、冷間時の始動性にのみ問題があり、消去法で考えると、プラグに行き着きます。

 イリジウムプラグは始動性がいいと評判ですが、一方で、2ストには不向きという声もあります。
 ネットでみると、評価が割れているような感じです。
 実際どうなのかはさておき、いままで冬場にエンジンが掛からなかったなんてことはなく、今年の冬が異常に寒いわけではありませんので、ボクの環境、あるいは、マシンでは、イリジウムは不向きということなのでしょう。

 さて、改善策。
 石橋を叩きまくると、熱価を下げた7番プラグを使用する、でしょうか。
 高回転域を常用する原チャリにあって、点火時期まで変えているので、不安は残りますが、冷間時のエンジン始動は問題ないでしょう。たぶん・・・。

 普通に解決するなら、標準プラグに戻す、これですね。一番安心できそうな気がします。もしこれでダメなら、原因が他にあることになりますけど、不具合はいずれ解消しなければなりませんから、避けて通れません。しかし、面白みに欠きます(^^;;

 ネタ的解決は、ノロジーホットワイヤー+イリジウムプラグで、ノロジーの効果を確かめる、これでしょうか?
 ボクの大昔のネタをご存じの方、いらっしゃるでしょうか?
 かつて、RS250でノロジーを試したことがありました。詳しくはそれを読んでいただくとして、ボクの結論は、ノロジーは効果無し、でしたから、何を今更って感もありますが、手元に1本余ってますし、今一度試してみても面白いかも?なんて思ってみたりして。
 んが、これでやっぱり効果がありませんでした。エンジン掛かりませんでした、では正直しんどいです。

 さて、どうしたものでしょうか?
 むぅ~

 
 

|

Comments

Post a comment