« ROSSAM 疾るんですBIKE-F900購入 | Main | レジアスエース ROSSAM BIKE-F347取付 »

December 25, 2010

GSX-R250R/SP ステアリングステム ロアベアリングレース外し

 今日はスキルアップを目的に、ステアリングステムのロアベアリングレースを外してみることにしました。
 近々予定しているGSX-R250R/SPのフレーム交換の際に、ついでに行っておきたいのがステムのベアリング交換ですが、ボクのレベルでは、このロアベアリングレースをきれいに外すことが鬼門となりそうな予感です。
 そこで、予備のパーツを使って、事前に練習してみることにしました。
 本番さながらの緊張感を出すために、ステアリングステムには、スタンダードのステムを使わず、あえてSP仕様のステムを使ってみることに。

P1080494

 アルミ製で、クランプがボルト2本留めになっているのがSP仕様のステムです。

 サービスガイドを見ると、ロアベアリングレースの外し方は、「先端が(-)状の鉄棒を使用する」としかありません。
 貫通ドライバーを使うのが妥当なのかもしれませんが、ちょっと勿体ないので、タガネを使用することにしました。
 普通のタガネでは、厚みがありすぎるので、薄く加工して使います。
 加工前の画像を用意し忘れましたが、両面が下の画像のような角度になっているタガネが一般的なんだと思います。

P1080495

 そこで、片面をグラインダーで削って見たがね。

P1080496

 要するに、タガネの先端を薄くした訳です。
 そして、ステムとロアベアリングレースの隙間(の無い隙間(^^;;実際にはレースとロアステアリングシールの隙間っすね)にタガネを押しあてて、ハンマーで打つべし!打つべし!打つべし!
 お!意外に簡単です。思ったほど、ステムにキズをつけることもありませんでした。

 ジャ~ン!

P1080497

 ボクにも出来ましたよぉ~!
 あ、シャフトに縦についているキズは、今回つけたキズではありません(^^;;以前に、ちょっとやっちゃいました。

 おさらいにもう一丁!SP仕様のステムでチャレンジ!

P1080498

 やっぱりできました!(^^;;

P1080499

 この作業だけは、プロに外注に出そうと思っていたのですが、なんとかなりました!
 これで、ステアリングステムのベアリング交換のスキルは身に付いたと思います(^^)

 あとは本番を待つばかりですね!

 ステムのベアリングがゴロゴロしたり、カクンカクンと中央でステアリングがひっかかったりする人は、交換時期ですよ~。ボクの練習台になってみませんか~(^^;;なんつって

 
 
 

|

Comments

Post a comment