« キムコ スーパー9S リアブレーキパッド交換 | Main | キムコ スーパー9S 驚愕のリアブレーキパッド »

December 11, 2010

GSX-R250R/SP メーカー不明 ペータルディスクまたまた購入

 先日購入したGSX-R250R/SPに適合するメーカー不明ペータルディスクですが、またまたゲットしちゃいました(^^;;
 6000円で手に入る内にゲットしておこうと思ったわけです。

 このディスクローターの重さを量ると、1200g弱であることがわかりました。
 いま使用しているRGV-Γ(VJ21A)用純正ディスク+アルミフローティングピンのディスクローターよりも軽量なのですから、お値段にしてはかなり優秀なのではないでしょうか?
 先日は、フローティングピンがスチールでは?と書きましたが、実際外して確認してみると、きちんとアルミ製でした。

P1080395

P1080396

 この前確認したときは、磁石が他のところにくっついていたんですね(^^;;

 ふと気になったのは、フローティングピンの組み方です。
 このディスクローターは、ピン→ディスク→ウェーブワッシャー→Eリング、という順番になっていますが、その昔フローティングピンをラインナップしていたアクティブなんかでは、ピン→ウェーブワッシャー→ディスク→Eリングの順番で組むように説明しています。
 どっちがより正解なのでしょう?
 以前も悩み、ウェーブワッシャー→Eリングでは、Eリングの開口部でウェーブワッシャーへのテンションが均等ではなくなるため、後者・アクティブ方式で組みました。
 むむぅ~。
 悩みに悩んで昼寝していたところで、Tーるさんから「ウエーブワッシャーがきちんとウエーブワッシャーとして働くためには、ウエーブワッシャーの表面すべてが部品に接していなければいけないはず」と教えて頂きました。
 なるほど!説得力があります!
 ついでに、購入したぺータルディスクのEリングが裏表混在だったので、分解し、組み直すことにしました。

 分解~。

P1080408

 フローティングピンとウェーブワッシャーとEリング。

P1080410

 組み立て完了!

P1080411

 フローティングピン部分、アップ!

P1080412

 これでいいのだ?

 くどいようですが、このディスクローターは1セット6000円でゲットしています。
 アルミフローティングピンは、新品だと普通1つ500~600円。ディスクローター1枚に9個ですから、合計18個で9000円~10800円ってことになります。
 つまり、アルミフローティングピンを目当てこのディスクを手に入れてもOK、元が取れる、みたいな。
 そう思いませんか?
 ・・・ただし、物がしっかりしているという条件でないと、成り立たないのですけどね(^^;;

 このディスクはどうなんでしょうね?

 ちなみに、arashi製ディスクローターを使用しているヌマさんの話しだと、arashiはいまのところ問題ないそうです。サーキットユースオンリーで、後輪出力70馬力オーバー(実測)のヌマさんのNSRを十分止めるってことですから、arashiは全く問題ない製品かもしれません(ロットごとの違いなんかはわかりませんけど)。
 でも、ボクの買ったディスクローターはarashiに似ているけど、arashiって書いてないんですよね~。

 ま、いっか(^^;;

 
 

|

Comments

のりさん、私も購入したいのですが、購入先教えて頂けませんか。

Posted by: hiro | December 12, 2010 11:34 AM

どもども(^^)

☆hiroさん>
ヤフオクですよぉ~。
1円スタートで出品されるので、見つけた瞬間ビシッ!と6000円で入札しておいて、あとは寝て待つだけです。人気がないのか、怪しすぎるのか、それほど高騰しないようです。ボクは6000円入札で2勝1敗。その1敗のときも6750円で落札されていましたから、気長にやれば6000円以下で買えるチャンスもあるいはあるかも!!
ボクは気長にやらなくてもこの短期に2セットをゲットしていますから、このネタで有名になっていなければイケるはず!

・・・ボクからの提案。
業者の1円スタート商品は、先に入札者がある場合、入札に参加せず他の同じ商品を入札するか、再度出品されるまで待つということをルール化しませんか?
そうすれば、どうしてもすぐ欲しい場合じゃなければ、時間は掛かるけど、みんなで幸せです。どうでしょう?
やらせの場合は、サクラさんが値段を吊り上げちゃいますけどね(^^;;

 

Posted by: のり | December 12, 2010 07:42 PM

のりさん、探して見ました、このサイズでいいのかな?
  外形:300mm 
  内径:61 
  厚:5.0mm 
  ボルト数:5
  ボルト径:10mm
  オフセット:13.5
  PCD:81mm
お手数かけますが急ぎませんので、教えて下さい。

Posted by: hiro | December 12, 2010 08:39 PM

どもども(^^)

☆hiroさん>
全く違います(^^;;
GSX-R250Rの場合は、
  外形:290mm 
  内径:64 
  厚:5.0mm 
  ボルト数:5
  ボルト径:10mm
  オフセット:19.5
  PCD:86mm
となります。
厚さは純正より厚くなりますけど。

現時点では出品されていないみたいです。
少々お待ち下さい(^^;;ってボクが出品するわけじゃないんですけど

 
 

Posted by: のり | December 12, 2010 10:18 PM

普通はEクリップの前にウェーブワッシャーを入れます。
そのためにピンが鍔付きなワケで。

余談ですが
両方にウェーブワッシャー入れたディスクでブレーキすると
泣きそうなくらいブレます(笑)

あとのりさんの方法だとEクリップに対してスプリングのテンションが
掛からないので走行中外れる恐れは無いんですかねー?

Posted by: しぐ | December 12, 2010 11:04 PM

どもども(^^)

☆しぐさん>
ググってみても、どっちが正解って答えはないんですよね。
故に、ボクは、アクティブの取り付け方法を拠り所にしています。
鍔の有無が根拠なのは、ちょっと・・・。両方Eリングがリスクが高いだけなような気がしますし。また、ウェーブワッシャーがどちらの位置でも、Eリングにはちゃんとテンションが掛かってますから。
ってことで、どっちも正解ってことにしておきましょう(^^;;

予算が十分にあれば、厚6mm用のフローティングピンを使用し、ピン→ディスク→ウェーブワッシャー→シム→Eリングかなぁ、と思ってもみたりしますけど。

Posted by: のり | December 12, 2010 11:32 PM

こんにちは。arashiのフローリングピン交換を考えています。フローリングピンの直径は何mmか教えていただけませんか?

Posted by: けんた | June 15, 2020 07:50 PM

どもども(^^)

☆けんたさん>
すみません、これ、arashiじゃないのでわかりません(^^;;

Posted by: ポチ | June 15, 2020 08:42 PM

そうでしたか。失礼しました~😓

Posted by: けんた | June 16, 2020 05:07 PM

Post a comment