« 第4回グローイングアップCUP第6戦 優勝!! | Main | GSX-R250R/SP フレーム交換事後作業中 »

January 30, 2011

GSX-R250R/SP なんちゃってSPハーネス加工

 GSX-R250R/SPはフレーム交換の途中ですが、作業を進める前に、ワイヤーハーネスの加工をすることにしました。
 いままでのハーネスは、ほぼドノーマルです。ほぼというのは、走行会に参加した際、キーを忘れてしまい、メインキーの配線をカットし、以来、ハンドルに増設したスイッチでON-OFFを行っているからです(ハンドルストッパーでハンドルの切れ角を制限しているので、ハンドルロックは使用していません)。
 今回のフレームは、いままでのフレームと違い登録書類がありませんから、ついでに、保安部品のために無駄に太いワイヤーハーネスから、必要のない配線を取り除こうと思ったわけです。いままでも公道を走ることはありませんでしたけど、今度こそあり得ませんし、灯火類の必要な耐久レースに出ることもありませんしね(^^;;
 実は、SP-F時代のSPハーネスをゲットしてあるのですけど、SP-Fのハーネスは、ジェネレーターレスですし、セルもありませんので、いまの中途半端な仕様にはちょっと使えません。残念!

 ワイヤーハーネスを覆っているテープをおそるおそる剥がすことからはじめました。

P1080695

 配線図を見ながら、必要ない配線を取り除いて行くつもりが・・・どの配線が不要かわかりません(T_T)
 だって、配線図の見方がわからないんですから(^^;;ぉぃ

 ハーネスのテープをむしるだけむしって、ニュータイプの感で必要なさそうな配線を間引いてみたのですが・・・
 な、なんじゃこりゃぁ~

P1080699

 絡まってわけがわからなくなってしまいました(T_T)
 戻るに戻せませんし、進むに進めません。

 どどど、どうすればいいんでしょうか?(T_T)

 
 


|

Comments

Post a comment