R1S のらな飴本舗 のらなドダイ改 取付
スバルR1Sにはフットレストが装備されていません。
なぜなんでしょうか?
軽自動車といっても、車体本体価格はメーカーオプション(HID、アルカンターラシートなど)を含めると、なんと150万の車両です。
軽っていうだけでバカにする人もいるようですが、小さいだけで、そこらへんのコンパクトカーよりも高級でして、4輪独立懸架サスで、スーパーチャージャーの過給で走りもよく、それでいて平均燃費はリッター15km。意外に侮れんのです。
にもかかわらず、フットレストがない、みたいな(^^;;
なくても困りませんが、左足が寂しいのです。
そんな左足が寂しい人たちが多いのか、社外で後付できるフットレストがあったので、購入してみました。
のらな飴本舗の「のらなドダイ改」です。
のらな飴本舗といえば、ウチのR1Sには「のらなレガシフター」を装着しています。
レガシーのパドルシフトをR1に付けることができる商品です。
こういったかゆいところに手が届く商品がのらな飴本舗の魅力なんですよね~。
パドルシフトは新商品に変わってしますし、新しいパドルシフトもほしいなぁほしいなぁ~。
買えませんけど(T_T)
さて、「のらなドダイ改」はブラケットのみなので、フットレスト本体は、スバル純正パーツを使用します。
これが純正フットレストです。
スバル純正フットレストASSY「38010FA010」、インプレッサ用でしょうか?
お値段は、税込み2846円でした。
フットレストを固定したのらなドダイ改を車両に装着することで、作業か完了です。
難しい作業ではありません。
数分の作業です。
ノーマル状態。
取付状態。
すばらしいです。
違和感なし。純正装備品のような感じです。
乗ると、左足は、自然にフットレストの上に乗っています。
いままでそこに無かったのを忘れてしまうほどごく自然に。
取付はとても簡単ですし、費用対効果にも優れているので、左足がプラプラと寂しいそんな貴方のマストアイテムって感じ~みたいな~。
ただ、あまりにも自然すぎて、いつものようにフットレストにどっかり体重をのせて背伸び(というかアクビ)をしてしまったら、グニャっとイヤ~ンな感触が(^^;;
ボディに加工を必要としない取付方法なので、通常の使用には必要にして十分な強度がありますが、違和感がないからといって、どっかり体重をのせるような使用方法は想定外だと思いますので、気を付けなければ!です。
っていうか、普通は気を付けなくてもそんなことする人いないかもしれませんけど(^^;;
Comments