MR-S タイヤ交換 フェデラル(FEDERAL) 595RS-R
MR-Sのお話しです。
前回のタイヤ交換から約700kmしか走行していないのに、もうタイヤが丸坊主・・・いや、それを通りこして生剥げ状態になってしまいました。
先週まで大丈夫だったのに、今週はやけに滑るなぁ~と思ったらもう布(プライ?)が露出してしまってる有様です。
もちろん、リアタイヤだけ。
フロントタイヤはまるで減る気配はないのですけど、MRの宿命か、リアタイヤはガンガンなくなります。
Sタイヤの強烈なグリップを味わって以来、普通のタイヤには戻れなくなってしまったボクですが、さすがに減りが早すぎるので、もう普通のタイヤに戻すことにしました。
ついでに、ひび割れの激しいフロントタイヤも一緒に。
さて、どこのどんなタイヤにしようか、いつものように悩みました(^^;;
できればグリップするタイヤ。でも、お値段も高すぎないことが前提です。
まずはじめに候補にあげたのが、R1Sに履いた「グッドイヤーEAGLE REVSPEC RS-02」でした。
候補もなにも、そのままRS-02に決めてしまおうと思ったのですが、いざ買おうとすると、リアのサイズがないことがわかりました。いや、あるにはあるんですけど、リアだけ「DUCARO REVSPEC」という旧モデルになってしまうんですね。
ちなみに、フロントが195/50R15で、リアが205/50R15のサイズです。
次にふと思いついたのが、ファルケンの「ZIEX ZE912」だったのですけど、これはあまりグリップ志向じゃなさそうですし・・・。
そこでたどり着いたのが、フェデラル(FEDERAL)の「595RS-R」でした。
なかなか評判はいいみたいです。
さらに、あまりフロントタイヤだけダンロップの「DIREZZA SPORT Z1 STAR SPEC」にしてリアを595RS-Rにしようかどうしようか、悩んでしまいました。フロントタイヤは減りませんから、595RS-RよりもさらにグリップしそうなZ1の方が楽しく思えたのです。
しかし、悩みに悩みに抜いて、結局前後とも595RS-Rに決定しました。
サーキット走行をするわけじゃありませんしね(^^;;若干お値段も高いし
タイヤ交換は、いつもの「オザキタイヤ」にお願いしました。
MR-Sでは、タイヤを運ぶことが不可能なので、通販で購入したタイヤはそのままオザキタイヤに発送し、受領してもらいました。
これがフェデラル(FEDERAL)「595RS-R」です。
リアタイヤはご覧の通りの状況です。
新旧比較。
なかなかスポーティーなパターンです。
さて、試乗した結果ですが、ちょっと期待し過ぎました(^^;;
フロントに履いていた、ひび割れた10年前の「ADVAN A048」よりもグリップするだろうと思っていたのですけど、全然そんなことはありませんでした。どちらかというと普通のタイヤみたい感じというのでしょうか。A048ではキックバックは激しく、普通の道でもまっすぐ走ることに慣れを要しましたが、595RS-Rはハンドルが軽く、いままでのようなキックバックもありません。リアタイヤも、いままでの調子でアクセルを開けると、滑りそうな気配です・・・ってどんな運転だよ?って思われるかもしれませんが、まぁイメージです(^^;;
もっとも、最近ではボウリングの行き帰り用マシンと化したMR-Sですので、595RS-Rでも過剰スペックというか、よくよく考えてみれば同じフェデラルの「SS595」でも十分だったかなぁ、と思っています。
な~んてエラソーに云っていますが、4本送料込みで32800円の価格です。
性能と価格のバランスはすばらしいと思っています。
あとは、リアタイヤがどの程度保つか、それですね。
【自分用メモ】53540km
Comments
)のはGSX- Rの遷移を持ってみましょう
Posted by: TYSHKAN | March 19, 2011 03:43 AM
どもども(^^)
☆同志TYSHKAN>
カムシャフトの件は、もう少しお待ち下さい。
しばらくしたら、ブログにエントリーします。
ちなみに、R1、R2ではなく、Bか、Cです。
Posted by: のり | March 19, 2011 12:43 PM
合意!私は)ニュースをお待ちしております
Posted by: TYSHKAN | March 20, 2011 07:30 AM
どもども(^^)
☆同志TYSHKAN>
ブログにエントリーしました。
ご確認下さい。
Posted by: のり | March 21, 2011 09:08 AM