キムコ スーパー9S HID化のための仕込み
HID化に失敗したキムコ・スーパー9Sですが、まだ諦めたわけではありません。
失敗した理由は、おそらく2点。
1点目が、リレーレスタイプを選んでしまったこと。2点目が、ヘッドランプにON・OFFスイッチがないこと、です。
1点目は買い換えでクリアし、2点目はスイッチの増設で対処します。
ってわけで、今日はそのスイッチ増設作業を行うことにしました。
これがスーパー9Sのハンドルスイッチです。
右のハンドルスイッチに、メクラ蓋があるのがおわかり頂けると思います。
ここに、左のウインカーのスイッチを移設し、そのスイッチでヘッドランプのON・OFFができないか、と考えたわけです。
なんだかいけそうな予感。純正部品流用なら仕上がりもきれいなはず!
必要となるパーツは、部品取り車からいただきます。
外した左ハンドルスイッチ。
分解して、ウィンカースイッチを取り出しました。
この部品を、右に移設すればOKのはず。
右ハンドルスイッチを分解、メクラ蓋をめくってみると・・・
オーマイガッ!
想像では、メクラ蓋をめくると、ウィンカースイッチがそのままはめ込める穴があるはずだったのに、思いっきり塞がっているではあ~りませんか(T_T)なんてこったい。
ホットナイフで穴を開けてしまおうかと思いましたが、やめておきました。
はい、終了~。
世の中うまくいかないもんですね。
Comments
はじめまして。
スーパー9sに乗ってるタカと言いますm(__)m
お聞きしたいのですが、
スーパー9sのスクリーンを交換する為に、ハンドルカバーを外したいのですが、
外した経験が無く不器用な為、爪を割りそうで不安です。
そこで外しかたとゆうか、コツを教えてください。
あと必要な工具があれば是非ともm(__)m
突然ですみませんがお願いします。
Posted by: タカ | January 08, 2012 04:06 PM
どもども(^^)
☆タカさん>
はじめまして!
書き込みありがとうございます(^^)
ハンドルカバーの件は、ブログ内検索してみて下さい。
以前外したときの画像や注意点が出てくると思います。
特殊な工具は必要ありません。
どういう構造になっているのか考えながら、慌てずゆっくり作業すれば、割らないで済むかも?
で、ボクはというと、爪は諦めています(T_T)
割れてもメインの勘合がガッチリしているので、支障は出ないと判断しました。
気分は悪いですけど、外から見えませんし(^^;;
がんばってください!
Posted by: のり | January 08, 2012 05:14 PM
返信ありがとうございます。
参考にします。
Posted by: タカ | January 09, 2012 06:19 PM