GSX-R250R/SP ブレーキフリュード注入
今日はダラダラせずに整備する!、そう決めて整備をはじめました。
GSX-R250R/SPのフロントブレーキ・マスターシリンダーを分解清掃したのは2月6日、キャリパーを分解清掃したのは2月12日ってことは、もう2ヶ月も経過してしまっているんですね。
・・・リアのキャリパーは2月26日、リアのマスターは2月27日のようです。
そろそろブレーキフリュードを入れ、走行の準備をしておかなければ!
ブレーキフリュードは、前後で違うものをチョイスしています。
フロントは、ワコーズのSP-R。
いままでちびちび使っていたSP-Rは、いつ開封したのか忘れてしまいました。たぶん3年前?
無色透明に近いSP-Rが明らかに黄ばんで見えるので、まだたっぷり残っていましたが、新しく用意しました。
ちびちび使っていても、結局捨てることになるんなら、これからはドヴァドヴァ使おうと思います(^^;;
リアには、ワコーズのBF4を使います。
何度も書いていますが、ボクは走行中にリアブレーキを使いません。リアブレーキなんて飾りです。えらい人にはそれがわからんのですよ・・・ってことで、明らかに劣化の早いSP-Rでは無駄にスペックが良すぎるので、醤油でも入れておけばいいと思いつつ、そうもいかないのでBF4を(^^;;
周囲をブレーキフリュードで汚しつつ、作業終了。
これで、走行できる状態になったはず!
ボルトの締め忘れ、ないかなぁ?
Comments
こんにちは!
ブレーキもいじられるのですね!!
すごいですね。超プライベーターじゃないですか!!
私は自作パーツはやりますがのりさんほどいじれてないと思います。
部品交換とエンジンオイル交換くらいですね。
ほんとすごいです。尊敬します!!
フロントパイプの取り付け出来ましたよ。
音は大きくなりましたが、不快ではないレベルですかね・・・
抜けが良い分で出しの1500回転くらいから軽く回る感じです。
ただ純正触媒よりちょっと重いです・・・鉄製ですので(汗
しばらく使ってみようと思います。
いま薄肉のステンレスパイプで製品版を作ろうと考えています。
出来れば汎用のメタルキャタライザーを組みたいです。
目標は4万円以内(キャタライザーまで)!!ちなみに鉄製は1万ちょっとでした。
加速は良くなりますよ!明らかに違います。
Posted by: 白いモモンガ | April 11, 2011 12:02 PM
どもども(^^)
☆白いモモンガさん>
そんなことありませんよぉ~。
周りの知り合いはあんなことからこんなことまで、もっとすごいことを当たり前のようにやってらっしゃいます。
自分でブレーキをいじったバイクなんて、危険きわまりないですけど、それもこれもネタのため・・・。
クルマもいじれるなら、錆びてきたMR-Sのキャリパーにガンコートしたいんですぅ~。
フロントパイプ、いいですね。
割れなければいうことなしですね。
インナーサイレンサーを仕込んで、抜けを犠牲にせずにトルクが出せると・・・なんて想像しちゃいます(^^;;
Posted by: のり | April 11, 2011 10:19 PM