GSX-R250R/SP サンドブラスト
なかなか実行に移せないGSX-R250R/SP2号機の準備ですが、全く忘れているわけではありません。
きれいに仕上げたいと思うと、単純に部品を寄せ集めればいいというわけにもいかない年式なので、準備が多すぎて先に進めないのです。
でも、わずかでも何かをしないと何も進まないので、サンドブラストを使用したパーツ清掃をテストしてみることにしました。
テストは、サーモスタットコネクタとラジエターコンダクターブラケットというパーツです。
処理前の状態はこんな感じ。
下処理は、アルミナを使用しました。いきなりガラスビーズでは、切削力がなさすぎて、きれいにできないからです。
アルミの錆びた部分まできれいになるわけではありませんが、見違えるほどにはきれいにできました。
もっと粗いアルミナを使用すれば、錆びた痕もきれいに消せるかもしれませんが、そこまでやる根性は、ボクにはありません(^^;;
そして、ガラスビーズでフィニッシュ!
画像からではわかりづらいかもしれませんが、アルミナよりも表面が輝いています。
ガラスビーズは、防錆の効果も期待できるそうです。
なかなかいい感じです。
アルミの小さな部品は、アルミナ→ガラスビーズのサンドブラストで処理できそうですね。
まだ消耗品を発注していないので、組みませんが、サーモスタットレスリングは用意済み。
キャブはウェットブラストで仕上げたいところですが、自分じゃウエットブラストなんてできませんから、表面だけサンドブラストしてみようかな?
2号機はFCR仕様にしてしまえば、キャブを用意する必要はないんですけど・・・どっちにしようか悩んでしまいます。
Comments
サンドブラストできるんですか!?
うらやましいです!!
溶接後の塗装下地処理なんか楽勝じゃないですか!
一応ブラスト用のガンはあるのですが・・・
キャビネットが無いので仕事になりません(汗
キャビネット買いたいけど先立つものが~~
Posted by: 白いモモンガ | April 04, 2011 05:05 AM
どもども(^^)
☆白いモモンガさん>
ホームセンターで買った安物キャビネットです。
メディアの入れ替えが面倒で、あまり使っていないのですけど・・・。
集塵機付きの大きなキャビネットと直圧式のブラストが欲しい今日この頃です。
贅沢いえば、それを二つ。アルミナ用とビーズ用(^^;;
それにウェットブラストがあれば完璧なんですけどね~
Posted by: のり | April 04, 2011 08:01 PM