GSX-R250R/SP ヒールテックエレクトロニクス社GIpro X-TYPE WSS取付
ボクのGSX-R250R/SPはSP仕様なだけあって、純正でもクロスミッションを搭載しています。
乗り慣れると別に気にならないのですが、乗り慣れていないシーズン初めなどは、いまのギアが1速なのか2速なのか3速なのか何速なのか、わからなくなってしまいます(^^;;
なので、走りながら一回1速を確認したり、6速に持っていってから、「ろくぅ~、ごぉ~、よん~」とシフトをするたびに頭の中で唱えながら走ることはよくあることです(^^;;結局途中でわからなくなってしまうんですけど。
ちょっとバカっぽいですよね。
乗り慣れればなにも気にせず走れるようになりますが、もう昔みたいに走る機会もないと思うので、いつまで経っても頭の中でギアが何速なのか考えながら走りそうな予感がします。
そこで、シフトインジケーター?ギアインジケーター?を導入することにしました。
選んだ商品は、ハンガリーはヒールテックエレクトロニクス社の「GIproギアインジケーターX-TYPE WSS」です。
GIproにはいくつか種類がありますが、汎用タイプが「GIpro X-TYPE U」と「GIpro X-TYPE WSS」のようです。
同じ汎用でも、UとWSSの違いは、Uが電気式速度計のバイクに対応するタイプで、WSSは機械式速度計のバイクに対応するタイプということらしいです。そのため、WSSには、電気速度センサーアダプターがセットになって付いてきます。
でも、UとWSSは同じお値段・・・。
む?
ボク的には、Uに電気速度センサーアダプターをセットした内容のWSSの方が高くて当然と思うのですが、なぜか同じ値段です。
違いがあるんでしょうか?
UとWSSだったら、電気速度センサーアダプターがセットになっているWSSを購入した方がお得なのでは?と販売店に問い合わせしてみると、ボクの理解は正しかったようで、WSSの方がある意味お得です、って回答でした(^^;;
ってことで、セットの電気速度センサーアダプターを使うつもりはまるっきりありませんが、WSSを購入しました。
取付はそう難しそうではなく、電源、アース、回転信号、速度信号を配線するだけです。
あ、説明不足だったでしょうか?
ボクのGSX-R250R/SPは機械式速度計ですが、現在はメーターをKOSOの「RX2N」に交換しており、そのため電気式速度計になっているのです。
RX2Nの速度信号とGIproの速度信号に互換性があるかどうかは検証していませんが、速度信号は規格化されているって話しですし、動作原理に違いはないので、その点は全く心配していません。
無事取付完了。
ギアを表示させるには、学習させる必要がありますが、速度センサーをフロントに設置していることから、実走させなくてはなりません。
そのため、設定は後日富士スピードウェイに行って行うことにしますが、表示上では、回転信号も速度信号もちゃんと拾っていることになっています。
ボクにもできた!
KOSOのRX2Nと、GIproとLAP SHOTを組み合わせたメーターまわりはこんな感じです。
20年前のバイクとは思えませんね!
格好いいです(^^)自画自賛
LAP SHOTの電源はバッテリーから直接持ってきていましたが、今回の作業を気に、キーONで通電するように変更しておきました。
これで、いちいちコネクターを抜かなくても、バッテリー上がりの心配がなくなりました。
いや~、早く設定して、試してみたいっすね!
シフトペダルの関係で、しばらく乗れませんけどね(T_T)なんとかせねば!
ところで、今回配線した電源も、アースも、回転信号も速度信号も、すべてRX2Nに配線してあるんですよね。
ってことは、RX2Nがこのシフトインジケーターの機能を実装してくれれば、わざわざ後付しなくてもいいわけなんですよね。
国内で正規に取り扱いされている商品じゃありませんが、次期モデルでなんとかしてくれるといいですね。
ついでに、速度メーターを小さくして、いまの速度メーターのところに水温が表示できれば、文句なしッス!
PZレーシング PZRacing /ギアトロニック デジタル ギア インジゲーター
PZレーシング PZRacing /ギアトロニック2 デジタル ギア インジゲーター
【PZRacing】PZレーシング GT300 GEARTRONIC ギアトロニック ギアインジゲーター【GT300】
【PZRacing】PZレーシング GT300 GEARTRONIC ギアトロニック ギアインジゲーター【GT300】
Comments
こんにちはのり!
私は再びあなたのお越しをお待ちして嬉しく思います。
あなたがこのモジュールを接続する方法今回は、私が興味がある。
あなたは私の配線図や写真を見ることができます。
Posted by: TYSHKAN | May 02, 2011 10:46 PM
どもども(^^)
☆同志TYSHKAN>
このシフトインジケーターは、電源、アース線、エンジンの回転信号、そして、速度信号の配線で動作します。
機械式速度計用の汎用品を使えば、速度信号用のセンサーも付属しますので、取付可能だと思います。
ハンガリーの商品らしいので、ウクライナの方が情報が入ってくるのではないでしょうか?
Posted by: のり | May 03, 2011 05:30 AM
ありがとうございます!
私がインストールしようとします。
Posted by: TYSHKAN | May 03, 2011 07:00 AM
どもども(^^)
☆同志TYSHKAN>
こういったパーツもあるんですよ。
http://aprilia.air-nifty.com/nori/2007/12/comp_c749.html
スズキ純正のレース用パーツで、メーターギアを取り外せるスペーサーです。
ボクのマシンは、メーターギアを外して、電気式速度センサーに変更してあります。
Posted by: のり | May 03, 2011 08:58 PM
はじめまして。のりさん。
いきなり書き込みしてすいません。
僕も、GIpro X-TYPE をヤフーで落札したんですが、車種の間違いでカプラーでの取り付けができません。返品も出来ず途方にくれてます。(涙)
そこで、のりさんのブログを見つけたしだいです。
勝手なお願いとは思いますが、なにとぞご伝授下さい。
GIpro X-TYPE は汎用タイプとのことで、もしかすれば配線で繋げれば作動するかもと思い書き込みさせていただきました。配線の繋ぐ方法は、赤+電源で2本を+の電源に取って、黒の線2本を-に取って、黒/緑を速度信号線に取って、白2本をエンジン回転信号に取ったらよいのでしょうか?お返事よろしくお願い致します
Posted by: moriwaki | April 03, 2012 06:05 PM
どもども(^^)
☆moriwakiさん>
はじめまして!書き込みありがとうございます(^^)
なんとなくわかりますけど、車種がなんだかわかりませんし、車種がなんだかわかってもボクがその車種の詳細を知らないと思うので、具体的に説明することは困難です。
説明書はちゃんと付属していましたでしょうか?
説明書なしでの初期設定はまず不可能ではないかと。。。
そんなわけで、落札価格の半額でボクが引き取るというのではいかがでしょう?(^^;;
Posted by: のり | April 03, 2012 08:34 PM