GSX-R250R/SP 富士ショートコース走行 今年4回目
行って来ました、富士スピードウェイ、ショートコース。
午前3時に目が覚めてしまい、再び寝ようにも眠れそうもないので、お風呂の中でおふらんすのmoto2決勝を見てから、少し早めに出かけました。
東ゲートには、オープン前に着きました。
だ、誰もいない・・・。
ゲートオープンまで、寝ることも考えましたが、時間になって後からクラクションを鳴らされて起きることになってもイヤなので、GSX-R250R/SPのチェーンに給油したりして過ごしてみたりして(^^;;
結局後続車なんて現れず、ボク一人だけでしたけど(^^;;
こ、これが平日の威力なのか!?
くっやっしいけれど、おっまえに夢中ぅ、がらんど~がらんど~、って感じ?
さぁ油断せずに行こう!ってことで、サクサク準備をして、8時からウォーマーを炊きました。
自分用メモとして書くと、オイル新品(シェブロン10W-40+エステルンR)、A/F計とオンボードビデオ用ステー追加した仕様です。
ウチのガレージでは爆音すぎてエンジンをブンブン吹かすことがなかなかできないので、暖機運転を兼ねて、A/Fメーターの調子を見てみました。
え?
アクセルを開けると「A」という表示になります。
なんなんでしょう、これは。まさかA/Fメーターに理解できない表示があるとは思わなかったので、取説は持ってきていません。「L」だとリーンの翼、「R」だとリッチーブラックモア、「A」は??なに?
ちなみに「b」がバッテリー警告です。
ネットにアクセスして調べまくっても「A」に該当する表示が何かを見つけだすことができません。
慌てること20分、自己解決しました。
「A」じゃなくて「R」だったんです(^^;;ま、まぎらわしぃ!!
8時半になったので、走行30分前だからチケットが買える時間だと思ってコントロールタワーに行くと、今日の2輪枠は10時からの走行でした(T_T)なんてこったい
無駄にタイヤを暖めてしまいましたよ。
走りの話しをすると、10時からの走行枠を軽く走って、今日はもうやめようと思ったのですけど、なんだか自分に負けた気がするので、11時からの枠も軽く走りました。
乗っていてもあまり楽しく感じませんでした。
その理由を自分なりに考えてみたのですが、上半身で乗っていて、下半身でマシンをホールドしていないからじゃないか思い当たりました。数周で腕がパンパンになってしまいますし、コーナーリング中も、マシンをこじるような、セルフステアって奴がまるで感じられない走りになっているようです。なので、バンク角も浅く、曲がっていかないし、アクセルを開けられなければブレーキも強く掛けられない、みたいな。
どうやれば下半身で乗れるのか、いろいろ試そうと思いましたが、結局分からず仕舞い。
ミニバイクで練習すれば・・・いかんいかん。ミニバイクじゃレジャー走行になりません(^^;;
A/Fメーターは、微妙な感じです。
数値そのものは、信頼してもよさそうな気がします。
しかし、数値として表示できる範囲が、12.2から16.7までです。
これってどうなんでしょう?
今の仕様では、アクセル全開ですぐに「R」表示です。
これでは、データが取れません(T_T)
FCRのセッティングに入る前に、純正キャブのセッティングからやらなきゃならないのでしょうか?
数値を信頼するなら濃すぎ。信頼しなければ、このメーターがウン濃過ぎ。
むぅ~。また悩みを抱えてしまいましたよ~。
オンボードカメラ用のステーは、プルプルすぎてダメダメでした。
今日は天気がよくて、ちょうバイク日和でしたけど、ボクはちょっと消化不良気味で終わりました。
Comments
それだけ表示できれば問題ないと思います。
13付近狙っていけば良いんじゃないかと。
全開でリッチならメインを下げる必要があると思います。
が、その前に全開と全閉の位置で印をつけて1/8 1/4 1/2の目盛りを
入れておけばその開度でどれくらいかが把握できます。
そしたらどこが濃いor薄いを判断できるとおもうので
それから針なりジェットなりを変更擦ればいいと思いますよ
Posted by: しぐ | May 20, 2011 11:41 PM
こんばんは(^-^)
数周で腕がパンパンて事は腕が伸びきってるんですかね?
俺のポジションだと、かなり前傾が1番マシンを動かしやすいですね!
シートには座るとゆうより中腰に近いような…乗馬してる感じです(笑)
あと、あんまりブレーキしてない感じですか?(^_^;)
ブレーキの話ですが、走行会行った後はやっぱブレーキフルードすぐダメになりますね…笑
今、車屋さんでモチュールの車用を入れてもらってるんですがめちゃくちゃタッチがいいですよ!
こまめに変えればたぶんシングルディスクでも行けます!笑
Posted by: COBRA | May 21, 2011 12:00 AM
どもども(^^)
☆しぐさん>
どこかセッティングについてのいいサイトがあったら教えて下さい!
サルでも理解できそうなサイトがあれば(^^;;
数値はリアルタイムに変化するようなのですが、なんか曖昧で、同じアクセルの開け方をしても、必ずしも同じ数値ではありません。もちろん近似値ではあるのですけど。てなわけで、やっぱり目安にしか過ぎないのかな、と。
あと、スロットルの印は走行時に読みとれないんですよね。空ぶかしでセッティングってできるんでしょうかね?
こんなとき、爆音君はつらいです。
ガレージに消音機能を持った排気システムを作ることも考えなきゃですね。
☆COBRAさん>
腕が伸びきっているというよりも、ブレーキング時の負荷をニーグリップじゃなくて手のひらで受けてしまうって感じです。ボクほど疲れやすい人は他にはいないみたいなので、どこかが絶対おかしいはずなんですよね。無駄に力み過ぎなんでしょうか。
本当はもっと走りたいのに、5分程度走るとあっぷあっぷです。
モチュールですか?
一度も使ったことがありませんよぉ(^^;;ひねくれもんです。
Posted by: のり | May 21, 2011 05:15 AM