GSX-R250R/SP シフトペダル、ベアリング化 リベンジ
先日失敗したGSX-R250R/SPのシフトペダル・ベアリング化ですが、今日はそのリベンジです。
昨日書いたように、ks業者に注文した部品が来ていませんが、その部品は創意工夫で乗り切る予定です。
他、注文したのがステップバー。
向かって左側から、いままで使用していたVEGAスポーツのSPステップバー、今回某オークションで入手した軽量ステップバー、そして、同じく某オークションで同時に購入したステップバーです。
見てわかるとおり、VEGAスポーツのSPステップバーはかなり細身なんですよね。
左側のステップバーだけ太くなるのは格好悪いなぁ、と考えていたところ、偶然某オークションで同じ太さのステップバーを見つけ、お値段もリーズナブルだったことから、即購入。どうせ送料が掛かるならと、ついでに普通の太さのステップも購入しておいたという次第です。汎用品ですから、いつか何かに役立つでしょう、きっと(画像ではジュラコンがついていませんが、ちゃんと付属しています)。
純正のステップホルダーに、バトルファクトリーのベアリング入りシフトペダル、そして、汎用ステップバーの組み合わせですので、多少怪しいこともやっています。
たとえばこのボルト。普通はこんなボルトは使用しないかもしれませんが、訳ありで・・・。
ステンレス製のボルトをグラインダーで低頭仕様にしました。
1mm程度ですけど(^^;;
で、今度は失敗することなく、完成!
市販バックステップのようです、と自画自賛(^^;;
あ、なぜかGSX-R250R/SPにはバックステップを必要に思ったことがありません。
大昔、転倒・骨折まえにはたま~にステップを擦ることもありましたが、NSRやCBRのようにガリガリ擦るということは皆無ですし、ポジション的にも不満はないので、バックステップが欲しくなったことがないんですよね。
加工前は遊びではなく、ガタがあり文字通りガタガタでしたけど、ベアリング入りシフトペダルにはガタは皆無です。これは期待できそう!!
以前の使用では、シフトロッドの角度に無理がありましたが、シフトアームのピロボールをロッドエンドに置きかえ、オフセット量を内側に追い込み、さらにシフトペダルの位置を調整することで、シフトロッドの角度はシフトアームからシフトペダルまで直線に配置することができました。
右ステップと比較しても、違和感なし!
・・・だと思います(^^;;
う~む、ちょっと良いですね、これ。
我ながらにやけてしまいます。
でも、問題がないわけがなくて、シフトロッドの長さがちょっと短いんですよね。
ベアリング入りシフトペダルの現物が無い状態での発注だったので、シフトロッドの長さまできっちり出すことができなかったのです。
しかし、これは、サーキット走行用のNSR250R/SEのバックステップに使っているシフトロッドを拝借することでなんとかできそうです。
これっす。
汚れていたので、軽く磨いてこんな感じ。
ホワイトダイヤモンド、結構使えますよ。
ボクのなかでは定番コンパウンドです!
これでベアリング入りシフトペダル化は終了です。
あとは期待通り、スムーズかつダイレクトな操作感があれば、いうことないんですけどね。
さて、どーでしょう?
EASYRIDERS イージーライダース/ホワイトダイヤモンド メタルポリッシュ
Comments