MR-S 電圧計 ちょこっと見直し
先日取り付けしたMR-Sの電圧計は、ボクのちょうお気に入りです。
取付位置などその発想がすばらしい!と、自画自賛(^^;;
ただ、見えづらいのが欠点です。
取付自体もちょっと雑なので、そう遠くないうちに改めて作業し直すつもりでいますけど、今日は視認性を改善することにしました。
どうするか、それは簡単です。
電圧計の上に庇(ひさし)を付ける、これです。
どうせなら、見栄えの悪くない、それらしいものをと思い、ホームセンターに物色しにいったのですが、残念ながらビビッとくるものを見つけ出すことが出来ませんでした。
そこで、これ!ってものが見つかるまでの暫定仕様として、あまりもののゴムテープを使用することにしました。
これではでかすぎるので、カットして使います。
かっちょわるぅ~(T_T)
でも、視認性は改善!!
成功です!
電圧計は見ていると面白いですね。
もう10回くらいも上げてしまったことのあるバッテリーなので、キーONで12V程度。ここでエンジンを掛けないと、11V台になりますが、11.5V以上あれば普通にセルは回るようです。
アイドリング回転数では12V程度ですが、900rpm以上で14Vを越えます。でも、ヘッドライトと点灯させると1V低下、みたいな。
多分このバッテリーは今年の冬に死ぬと思いますけど、それまでがんばってもらおうと思います(^^;;
ミューインターフェース 電圧計 ボルトメーター 赤 UDP-DCM-RD
audio-technica オーディオテクニカ AT-DMX5 BL(ブルー) デジタル電圧計/温度計
Comments
おはようございます。
バッテリーにテスターをあててセルを回したときに、
9Vあれば十分らしいです。
8Vを切るとかからないようです。(ディーラー談)
今日は会社の車の点検をしてみます。
オイルとかヤバそうで怖いです・・・
Posted by: 白いモモンガ | May 27, 2011 09:22 AM
どもども(^^)
☆白いモモンガさん>
あら、意外に低い電圧でもOKなんですね。
キーをONにして電圧計を見ると、電圧がどんどん下がるので、ビビッてすぐエンジンを掛けてしまう状況です。
こんなバッテリーでも、いまなんとか使えている理由は、充電器のリフレッシュ機能と、たまにナノパルサーを接続してサルフェーションを除去(した気分)しているからでしょうか?
早くカオスに交換してしまいたいと思いつつ、今年の冬まで乗り切ろうと思ってます(^^;;
Posted by: のり | May 27, 2011 08:47 PM