« パーツ整理 | Main | 芋掘り大会@ポチ菜園 »

June 25, 2011

GSX-R250R/SP カウル補修 with ストレート プラスチックリペアキット AC100V

 のんのんが愚痴を言っていました。
 曰く、カタルニアのmotoGPから観戦しなくなったというのです。録画はしてあるそうですけど。
 理由は、moto2の解説がクソ過ぎて聴いていられなくなり、ついに我慢できなくなったのだそうです。
 なるほど、確かに、奇声を上げる、語彙が少ない、あーうー言いながら次の言葉を考えつつ結局言葉が出てこないとか話し始めと終わりが繋がっていない、などなど、のんのんの言いたいこともわかります。解説内容に説得力が感じられず、自分の希望を口にしているだけ、と思ったことが何度もあります。
 二輪車の国内販売台数は右肩下がりを続けています(たぶん)。
 そんな状況を反映しての人材不足なのでしょうか?
 ボクも、moto2の解説者にはあまりいい印象を持つことはできません。
 モータースポーツ界を盛り上げることで、いまの低迷している販売台数をわずかでも好転させることだって不可能ではないはずです。
 このままでいいのでしょうか?
 なんとかして下さい!・・・と、のんのんが言っていました。
 レースファンの方はどう思われているんでしょうね。
 副音声で実況・解説なしとかないんでしょうかね?
 今度のんのんに訊いておこうっと。

 閑話休題。

 GSX-R250R/SPの外装の状態は、度重なる転倒で、恥ずかしながらそれほどいいコンディションではありません。
 アッパーカウル、サイドカウル、アンダーカウル、シートカウルに割れが生じています(^^;;ほとんど全部じゃん!みたいな~。
 人気車種なら、FRPカウルにするという選択肢があるんでしょうけど、GSX-R250R/SPにはFRPカウルの選択肢は皆無なんですよね。20年前ならいざ知らず。
 となると、純正の外装を修理して使い続けなくてはならないわけで、今日は外装補修の予行演習を行うことにしました。
 練習は、CBR250RRのアッパーカウルで・・・。

 P1090415

 ・・・と思ったのですけど、折れたパーツ片が見つかりません(T_T)どこいったんだぁ~
 捨てるわけないのですけど、行方不明です。こうなると、いつか偶然見つかるまで出てこないので、別の部品を使うことにしました(^^;;
 こっちはGSX-R250R/SPのパーツです。

P1090416

 若干、難易度が上がったような気がしますけど、ま、練習ですから。

 用意したものは、ストレート「プラスチックカウルリペアキットAC100V」です。

P1090414

 本体はこんな感じ。

P1090418

 どうやって使うかというと、専用の溶着ピンを、

P1090419

 ハンドルにセットして、

P1090420

 カウルに押し当てながらハンドルのスイッチを押すと、熱で溶着ピンが埋め込まれ、カウルを補修できるというものです。カウルというか、プラスチック部品ですね。
 先ほどのパーツには、折損以外にも亀裂がありますので、2箇所を補修します。

P1090422

 早速試してみました。

P1090423

 おぉ!

P1090424

 これは面白いです!
 切れないホットナイフのように、溶かすまでに時間が掛かるものだと想像していたのですが、ハンドルのスイッチを押すとすぐに溶着ピンがめり込んで行きます。
 作業性、いいです!
 溶着したあとは、溶着ピンのあまりをニッパーなどでカットすればOK!!

P1090425

 強度も想像よりもありました。
 このまま使えそうなくらいです。

P1090426

 応急修理や、走り屋仕様ならこれで十分って感じです。
 カウルに穴を開けてタイラップやワイヤーで縫うように補修するよりも、手軽で強度もあります。
 楽しいかもぉ~。

 ボクはもうちょっと強度が欲しいし、いつかは塗装もしたいので、もう少し作業を進めてみました。
 溶着ピンの上から、プラリペアを流し込み、

P1090432

 表面の欠損した部分にもプラリペアを流し込み、ペーパーヤスリで整形しておきました。

P1090431

 これで強度の心配は全くなし。
 あとは、もう少し整形して、プラサフ吹けば塗装できます。
 あ、プラリペアは、切削性が悪いので、表面にはあまり盛りすぎない方がいいようです。
 パーツが欠けている場合は、あとあと削らなくてもいい部分はプラリペアで充填し、表面に近いところはポリパテを盛った方が、きれいに仕上がると思います。
 なんちって(^^;;

 ストレートの「プラスチックリペアキットAC100V」、こいつはちょっとオススメかも!
 
 
 
 
 
プラスチックリペアキット AC100V STRAIGHT/17-600 (STRAIGHT/ストレート)

プラスチックリペアキット AC100V STRAIGHT/17-600 (STRAIGHT/ストレート)

プラリペア クリア STRAIGHT/36-7023 (PLAREPAIR/プラリペア)

プラリペア クリア STRAIGHT/36-7023 (PLAREPAIR/プラリペア)


 
 
 

|

Comments

昔、ラジオペンチと半田ごてつかってホッチキスの芯で補強とか
してましたよ。もうやってないですけど(笑)

Posted by: しぐ | June 29, 2011 12:47 AM

どもども(^^)

☆しぐさん>
なるほど。太い針を選べば、お安くできますね!
本当は超音波溶着器が欲しいのですけど、お値段がすごいんですよね~

Posted by: のり | June 29, 2011 09:38 PM

Post a comment