« GSX-R250R/SP タイヤローテーション(逆履き) | Main | 富士スピードウェイに行ってきました! »

July 02, 2011

GSX-R250R/SP 消音化計画~ナサートRR

 ヤフオク格安サイレンサーで抜け抜け爆音君のGSX-R250R/SP。
 いまのままでは、トミンモーターランドを走ることができません。
 なんたってあーた、アイドリングで100dBオーバーっすから。

 そんなわけで、なんとか消音したいな~と、ヤフオクでJMCAのサイレンサーを物色すること数ヶ月。出品は何度かありますが、必ずと言っていいほど10000円をオーバーして行きます。
 なんとか5000円くらいでゲット出来ないかと、ずっとチャンスを伺っていたのですが、いよいよそのチャンスが巡ってきました。
 日本ビート工業のナサートRRのサイレンサーが3500円で出品されているではあ~りませんか!
 いつもなら最後の最後で入札が入って、値段がつり上がっていくのですが、このサイレンサーは誰とも競り合うことなくゲットぉ!

P1090477

 きれいじゃありませんけど、それほど程度が悪いというわけじゃないし、なんで競り合わなかったんでしょう?
 ボクとしてはラッキーなことなんですけど。
 さらにラッキーなのが、出品者が家から原チャで5分程度のところの方で、直接取引ができたことです。送料が浮きました(^^)
 車種は特別明記されていませんでしたが、サイレンサーのJMCAの認定番号からバンディット250(GJ77A)のものとわかりました。
 奇しくもマルチ250ccのサイレンサーだったわけで、安心して使えるというものです。
 トリプルラッキ~(^^)


 そうそう、雨が降ってきたので、改造した純正エアクリーナーボックス仕様のGSX-R250R/SPの画像をもう少しお届けします。
 タンクとエアクリーナーボックスの感じ。

P1090472

 さらにアップ。

P1090473

 シートカウルを付けるとこんな感じ。

P1090476

 これまたさらにアップ。

P1090475

 シートカウルにちょうど穴があるので、いい感じで空気を吸ってくれそうな予感がします。

 あ、話し戻りまして、ナサートRRのサイレンサーを取付してみました。

P1090479

 いままでのサイレンサーと直径が約30mm違うので、サイレンサーステーを加工しなきゃならないかも?と思っていましたが、テールパイプにある程度遊びがあることから、問題なく装着できました。

 エンジンを掛けてみると・・・・。
 もしかすると、エアクリーナーボックス、いい感じかも知れません。
 空燃比計の数値が低くなっていることから、ファンネル+ラムエア仕様に比べると吸気量が少なくなった感がありますが、アクセルを開けたときのレスポンスが、この加工エアクリーナーボックスの方が段違いにいいような気がします。
 いや、サイレンサーで適度な背圧が掛かるようになったからかも?
 よくわかりませんが、なんだかよさげです。

 しまったな~。JN、急いで買うんじゃありませんでしたよぉ。
 ストレート径が変わってしまうかも。
 むぅ~。

 そうそう、排気音の測定は行っていませんが、明らかに静かになりました。
 いままでの3倍近く重たいサイレンサーですから、そのくらいの性能がなきゃ困るんですけど。
 なんでも、セラミックパルスコーンとかいって、重たいけれグラスウールのように劣化しないって話しです。

 でも、いいことばかりじゃなくて、サイレンサーで排気音が小さくなったことで、ばかでかい吸気音がすごく気になるようになりました。
 ファンネル+ラムエアの時よりも吸気音がでかくなっています。
 もしかして、排気音が静かでも、音量測定器が吸気音を拾って100dBを超えてしまうのではないかと思えるくらいです。

 近いウチに排気音の動画ファイルをアップします!
 
 
 

|

Comments

Post a comment