GSX-R250R/SP FSWショートコース走行 その3
つづきのつづきです(^^;;
さてどうしたものでしょう?
2輪B枠を走行した結果に愕然となりました。
結構がんばったつもりなのに、自分の元々のヘボさを差し引いたとしても、それを上回る予想以上のヘボさ加減だったのです。
困りました・・・。こんなはずじゃなかったのに・・・。
自分なりに分析めいたことを思いつきで考えると(^^;;、まず走行ライン、これだと思います。いまだにどこをどう走ったらいいのか、まぁ~ったくわかりません。毎回走るところが違います。
速い人のラインを盗もうと思っても、抜かれるのも引き離されるの一瞬のことなので、盗もうにも盗めないんですよね。
むぅ~。
中型クラスのGPSデータを後悔している人がいればなぁ・・・。
あ!
もしかしたら、あそこにYKTさんのデータが公開されているかも?!
あとで確認してみよぉっと(^^)31秒台のデータは速すぎてボクには豚に真珠かもしれませんが、グースのデータがあるといいなぁ~。
・・・シャイなので直接お願いできないボクなのでした(^^;;
GSX-R250R/SPのポジションにも問題があるかもしれません。
おかしいと感じているわけではないのですが、トップブリッジの変更に伴い、以前より12mmほどハンドル位置が変わっていることに加え、シートのスポンジを30mmほど厚くして着座位置を高くしてあることが少なからずライディングに影響しているのではないかと思えはじめました。
マシンを全くバンクさせられないのは、ポジションが原因かも?
ハンドル位置の変更については、格好良さを優先させた結果ですが(それだけじゃありませんけど)、着座位置については、当時のSP-Fマシンを参考にしているので、それほど間違った方向性ではないつもりでした。
そういえば、ブレーキングでやたらしんどいのは、前下がり過ぎるからなのでしょうか?
以前、コッチーのアドバイスでハンドル位置を変えたら1秒程ベストタイムを更新したこと前科がありますし(当時はやまなしでしたけど)(^^;;、これは真剣に考えてみる価値があるかもしれません。
幸い、シートの交換は5秒で可能ですし。
そして、FCRのセッティングにも原因があるのではないかと疑っています。
今より全然セッティングが出ていなかった頃は、とにかくフガフガしなければセッティングが外れてようとなんでもいい!って思っていましたが、空燃比計のおかげで予想以上にセッティングが進化し、フガフガせず普通に走るようになった今、ちょっと欲が出てきて、ベストセッティングで走らせてみたいと思うようになってきました。
今日は、スロージェット、ジェットニードル、メインジェットとほぼ全面的にセッティングを変更していることから、多少外れていても仕方ないのですが、実際結果がでないと、ちょっと悔しく思えてみたりして。
メインジェットは、1ランク濃くしただけなのに、アフターファイアが出るようになりました。
マシンが走っていないのでしょうか?だからタイムも伸びないのでしょうか?
メインジェット1ランク濃くしただけで1秒以上違うなんてありえるのかどうか・・・。
乗っていてそんな風には感じないのですが、濃いのは明らかなので、MJは元に戻してみることにしました。
今日はA枠、B枠を走って撤収のつもりでしたが、FCRのセッティングを変更した結果が確認したくて仕方がなかったので、予定を変更し、C枠も走行することにしたのでした。
さらにつづく(^^;
Comments