GSX-R250R/SP 行って来ましたFSWショートコース!
曇りです。
雨の可能性は非常に高いです。
しか~し、午前中は走れるはず!と思い、富士スピードウェイのショートコースに行って来ました。
行く道中、小雨が降っていましたけど、気づかない振り、見ない振りをして現実逃避。
相変わらず一番乗りでFSWショートコースに到着しました!
んが、やっぱり路面はウエット(T_T)
天気も微妙で、かすかな霧雨が降ったり止んだりですが、新たに路面を濡らすほどではなく、むしろ徐々に乾いていく感じです。
2輪A枠は無理でも、C枠の頃なら走れるかも?
そう思い、GSX-R250R/SPの準備はしておくことにしました。
B枠の時間には、ドライ!とは言えないまでもライン上はほぼ乾いているように見えました。
たまに降る小雨が、徐々に強くなるような気がしたので、C枠は走れないかも?
そう思ったボクは、取りあえず走行してみることにしました。
コースインしたのはボクひとり。貸し切り状態です。
実際走行してみると、ウェットパッチよりもコース上の砂利の方が気になり、とても普通に走行できる状況ではありません。
んじゃ無駄になったか、というと、そうでもありません。
むしろ、走行してよかったと思いました。
先週よりも外気温が10度も低いため、FCRのセッティングが外れていたのですが、貸し切り状態だったおかげで、ゆっくり周回し、アクセル開度ごとの空燃比をいろんな状況で試すことができました。
先日、gpexさんから「温度計や湿度計や気圧計を使用した記事が読みたい」とのご要望を頂いた際は、自分はまだそういったレベルではないとお答えしましたが、スロージェット、ジェットニードル、メインジェットそれぞれの範囲が見えてきた今、そろそろ温度、湿度も考慮したセッティングを考えていかなくてはならないようです。
いままでは、セッティングが大きく外れたままなのが当たり前でしたが、これからはそこそこ走れる状態でコースインできそうですし、そうしなくてはいけないと思います。
そのためには、温度、湿度(これをセッティングを判断する材料にする自信ありませんけど)のデータも収集しなくてはですね!!
こんな微妙な天気でショートコースに現れたのはボクを含め5台。
面白いことに、その5台はいずれも中排気量車で、大型車はいませんでした。
MC21のSP、3XVのSPR、RZ350、FZR400RRのSP、そしてボクのGSX-R250R/SP。
一昔前は、中型に乗っていると大型の連中から蔑まれたものですけど(ボクなんて限定解除しても250ccに乗り続けていたので実際そういう目に遭ってます)、消え去る2スト、中排気量マルチという現在の時代背景にあって、大型に乗らない選択肢を受け入れられている現実を、喜ぶべきなのか、悲しむべきなのか・・・。
なんちって(^^;;
みなさんはC枠を走られましたけど、走行時間終了直後に雨が降り、路面が完全にウェットに戻ってしまいました。
セ~フ。
ただ、やっぱり路面状況はよくなかったとのことでした。
ってことで、勝手に今日のメンバーの写真をアップ!(^^;;ピット番号順にご紹介
いじょ!
Comments
TZRかっこいい!
Posted by: ykt | August 23, 2011 12:12 AM
どもども(^^)
☆YKTさん>
遅くなってすみません(^^;;
このTZR、半端なく格好良かったっす!
外装がきれいなだけじゃなくて、直線の吹け方とかパワーの出た2スト!って感じでSSとはまた違う格好良さがありました。
思わず欲しくなりますね(^^;;
Posted by: のり | August 31, 2011 06:58 PM