すその水ぎょーざ御膳 和風れすとらん みよし@裾野
ご存じでしたか?
裾野市が日本一ギョーザの好きな町ということを。
市民10,000人あたりのギョーザ取扱い飲食店数が日本一多いっていうのが根拠なんですって。
胡散臭ぇ、と思うのはボクだけ?(^^;;
日本一だからなのかあとからこじつけたのか、どっちなんだか知りませんが、裾野市のいわゆるB級ご当地グルメってやつが、水ギョーザだそうです。
町おこしで数匹目のドジョウを狙って餃子をはじめるにあたり、いろいろがんばちゃったのかな?と思うボクは性格が悪すぎるのかもしれません。
まぁ、なにもない町よりも、なにかがあった方がマシなのは確かでしょうし、裾野市の町おこしに少しばかり協力してみることにしました。
適当に選んだお店は、246沿いの「和風れすとらん みよし」です。
商工会から押し付けられて嫌々やっているのか、ギョーザについてはあまりやる気が感じられません。
メインのメニューには載っておらず、サブメニューに1品だけ載っていました。
「すその水ぎょーざ御膳」1380円。
お値段にもギョギョギョーザ!(^^;;
なんですか、このぶるじょわなギョーザは。お値段はB級どころかA級です。
1000円を超える食事には未だに罪悪感しか感じない倹約家のボクとしては、ギョーザに1380円出すくらいならFCRのジェットニードルを買った方がはるかにマシなのですが、ここまで来ては仕方がありません。
注文しましたよ、えぇ。
スープは、醤油味、キムチ味、カレー味の3種類から選べます。
キムチは問題外として、醤油とカレーのどちらにしようか悩んで、店員さんにどっちがおすすめか訊いてみました。
また「好みは人それぞれですから」なんて言われたらどうしようかと思いましたが、「醤油の方がよくでます」という店員さんの回答にホッとしました(^^;;
ってことで、醤油味を注文。
これがぶるじょわな「すその水ぎょーざ御膳」1380円です。
ぶるじょわなギョーザをアップ!
モロヘイヤを使っているのがすそのギョーザの特徴だそうです。
それにしても、ギョーザ3個とは・・・(T_T)
味は・・・まずいギョーザは藤沢の古久家でしか食べたことがないというボクのことですから、それなりに美味しく頂けました。
んが!
13時過ぎとはいえ、それほど混み合っていないにもかかわらず、料理を出すのが遅すぎる点でマイナス。
スープがやけにしょっぱい点でさらにマイナス。
そして、ネットでの評判はどうなんだろうとググってみると、メニューにはなくても、水ぎょーざの単品が580円であることを知って、ちゃぶ台をひっくり返したくなって決定的にマイナス。
って感じです。
はぁ(T_T)1380円・・・。ギョーザ3個・・・(T_T)
すその水ギョーザ、尻すぼむと見た!(^^;;
Comments
先日はお力になれず申し訳ありません。
しかしメインの餃子が3個とは・・・
私の良く行くお店では550円で5個は入っていますよ;
最近の私はフロントパイプの本製作に入っています。
とりあえず4本作って材料費を取り戻そうと思ってます。
ステンレスは非常に高いです(汗)
それでも仕事の関係で安く調達しているのですけどね・・・
9月中旬ごろ完成予定です。
ちなみに純正ガスケットが使える形状です。
Posted by: 白いモモンガ | August 23, 2011 10:25 AM
どもども(^^)
☆白いモモンガさん>
いやいや、こちらこそ失礼しました!
失礼ついでに、近日バイク用のエンジンスタンドの件を相談させて頂きます!(^^;;
ギョーザ、高いですよね。宇都宮ミンミンは、6個で240円です(ネット調べ)。
御膳だか午後だか知りませんが、そんな風にしたりメニューに単品を載せていなかったりするのは、水ギョーザを食べにきた人の単価をいたずらに上げるため意図的にやってるんじゃないかと勘ぐってしまいます。実際、1380円払っちゃいましたし(T_T)くぅ~
フロントパイプ、売れるといいですね。
ボクが買ったトップシークレットのフロントパイプは、まだ排気漏れの修理に出せていません。冬になったらなんとかしようと思います!
あ、週末あたり、MR-Sの小ネタお届けします。読む価値はありませんけど(^^;;
Posted by: のり | August 23, 2011 10:53 PM