« すその水ぎょーざ御膳 和風れすとらん みよし@裾野 | Main | MR-S バッテリー交換 パナソニック ブルーバッテリー Caos カオス N-55B19L/C4 »

August 23, 2011

日光サーキットデビュー計画

 少し先の話しになりますが、日光サーキットの走行会に参加しようと思います。
 日光サーキットは一度走ってみたいなぁ~と思いつつも、遠いため、いままでなかなか走る機会をつくれないでいました。
 今回は、会社を休んで移動日を確保するつもりで、ようやく実現の予定です。
 どんな走行会か全く知らないのですが、初級、中級、上級の3クラスで、初級は48秒以上、中級は44秒から47秒、上級は44秒以内で走れる人ってことらしいです。
 ボクは何秒で走れるんでしょうね?
 ユウヤさんからは、やまなしのタイムに+2秒弱と教えて貰いました。
 たぶんいまでも44秒でなら周回できそうな気がしますから、46秒くらい?
 はじめてのコースでそんな甘い見通しでいいのかどうか不安ですが、取りあえず中級で参加することにします。
 タイム以外にも不安要素はあって、ただでさえ自分で出来ない足のセットを日光用にできるんだろうか?とか、FCRのセッティングがどうなるんだろうか?とか、ファイナルはどうなるんだろうか、などなど、いまからちょう緊張してしまいます。
 ファイナルについては、ウチのCBR250RRを買ってくださったAさんから、やまなしよりリア2Tロングくらいと情報をいだきました。ありがとうございます!
 FSWショートコースよりもロングな設定なんですね。どんだけスピード出るんでしょう?おそろしぃ。
 ちなみにAさんのベストは、CBR250RRで40秒前半だそうです・・・すげぇ。プライド2で優勝とか、凄すぎます。
 日光サーキットでタイム計測はどうするんだろう?と思ってHPを見ると、なななんと、音量規制が(T_T)まじ?
 ・・・と思ったら、またまたAさんから、大丈夫そうとのアドバイスをいただきました。ホッ。
 ついでに、磁気センサーは使用できず、赤外線センサーの計測器を使用すると教えてもらいました。
 ってことは、マイポンダーも使用できないんですね。
 計測器は当日の先着順って話しですから、予め準備しておきたかったのですけど、赤外線じゃねぇ~。
 LAP SHOTの赤外線センサーで互換あればなぁと思ったのですが、先日LAP SHOT本体LP-02とそのセンサーをLP-03用に仕様変更してもらった際に、赤外線センサーの仕様変更は依頼し忘れたんですよね。
 むぅ。まだ間に合うので、仕様変更しておこうかなぁ。でも、使えなかったら無駄だしなぁ~。

 とりあえず、47秒で走れるようにFSWで練習しておこうと思います。
 
 
 

|

Comments

Post a comment