GSX-R250R/SP FSWショートコース走行 2連チャン
昨日がとても楽しかったので、今日も行って来ましたFSW!
国道246号線下り新鮎沢橋手前でねずみ捕りをやってました(T_T)
まぁ捕まったりしませんが(^^;;、朝っぱらからイヤなものをみてしまったな、と。
小山町での通行止めは本日も行われていましたが、昨日とは異なり、渋滞には遭遇しませんでした(小山町の通行止め午前中には解除されました)。
今日のGSX-R250R/SPはひと味違います!
それもそのはず、面と向かってアッパーカウルが格好悪いと言われちゃぁ捨て置くわけにはいきません。
○~ンプリズムパワ~、メイクアップ!と来たもんじゃ!
悔しかったので、アッパーカウルを社外FRP製に交換しておきましたよ、えぇ。
どうですか!この雄姿!
で、どんなオチが待っているかというと、昨日ボクに面と向かってアッパーカウルが格好悪いと言い放った人は、今日のGSX-R250R/SPを見て「昨日の方がマシ」とコメント。
ムッカ~!
でもね、昔はこのFRPカウル形状が好きだったボクも、やや歳を取ったせいでしょうか、純正カウルの方が格好良いと思える今日この頃です。
さて、今日は昨日と違い、そんなに楽しめませんでした。
いや、楽しいのは楽しいのですが、昨日ほどでもないというかなんというか。
なぜでしょうか、昨日よりもラップタイムは1秒遅くなりました。
むぅ~。
今日の天候は曇り。路面温度を測っていませんが、昨日より明らかに低そうですし、それが影響しているのでしょうか?
気温は21~22℃前後。気圧は962hPaでしたので、空気密度からすると、昨日よりもエンジンの調子はよくてもよさそうですがそうでもなかったような気がします。
燃調が薄くなったのか、曇りのイメージがそう思わせたのか、路面温度の問題なのか、いずれにしても、昨日と同じように走っても1秒は遅い有様。
なんだかちょっと不完全燃焼っす(T_T)
☆FXさん。椿時代のお知り合いで、久々にお会いしました。先日もFSWでお見掛けしていたのですが、話しかけて忘れられていると悲しいなぁと思い、遠目に眺めるだけでしたが、今日は思い切って話しかけてみました。
そしたら、覚えていて下さいました(T_T)感涙
バッテリーレスのコブラに乗っている、膝のバンクセンサーにチタンボルトを埋め込んで白い火花を散らして走る・・・そんなつまんないことまで覚えていて下さったとは(^^;;ちょう恥ずかしいっす。
サーキット走行を楽しむ、というコンセプトで、カリカリとタイムアップを目指すことはやめて、レジャー路線を進んで来ましたが、今日は楽しい気持ちよりも、もう少し速く走りたい気持ちが勝りました。
やっぱり、そこそこのペースで走らないと楽しめないのかも?
そう思って、ペースアップしようとあれこれ試してみましたが、タイムアップには繋がらず、むしろタイムは今以上伸びないのではないかという絶望感の方が大きく、なんだか楽しむことに水を差された気分です。
むぅ。
どこがどう遅いのか・・・。
もう少し速く周回するには、どうすればいいのでしょう・・・。
そうだ!あの人に相談してみよう!
Comments
おつかれさまです!
実際にコースを走るのって難しいですよね。
レーシングカートしかやった事無いですが・・・
引きでコース見てラインとか組み立てても、現地では
思ったように走れてなかったですね。
軽量化の最終手段としてトイレでがんばって出す。
と友人が申しておりました。
私もいろいろ偉そうにいう方なんですが・・・
のりさんは私以上にいろいろおくわしいのではないでしょうか?
もの作りできる人は知識やノウハウ持ってる人ですから。
エンジンスタンドは私も作ろうかと思ってるんですよ。
モンキー用なんですけどね。(免許は50ccです)
2輪欲しくなってきますね。
Posted by: 白いモモンガ | September 28, 2011 04:54 PM
のりさんのFCR口径28mmでしたよね、FZR250RR(バンデットも)仕様じゃないのですか?キャブジョイントとマニーホールドに段差出来ませんか?段差を無くするだけでセィティング楽に出せる様に成りますよ、2サイクルのシリンダーポートとピストンのポ−トを同じ様に研磨するのと、同じ理屈です、段差が在ると其所で渦巻いてしまい、正常な混合気が、送れなく成ってしまいます、高回転時はメインジェットで調整出来ますが中低速は、めんどうです、FCR、MRキャブ、どちらも細かくセット出来る、キャブレターです、私の様にノーマルキャブで、季節に応じて、セット変更している、ライダーには、とてもブルジョワな悩みですね、
Posted by: hiro | September 28, 2011 08:14 PM
どもども(^^)
☆白いモモンガさん>
お疲れさまです!
自身の軽量化でいうと、ボクの場合、いまが限界です(T_T)
これ以上落とす筋肉がありません。贅肉はたっぷりあるんですけど(^^;;ぉぃ
55kg台を維持するために、平日は普通の食事ができません。すると、ブクブク太ってしまうのです。
美味しいものをお腹一杯食べたいです(T_T)マジで。
エンジンハンガー案をメールさせて頂きましたが、ご覧頂けましたでしょうか?
よろしければご検討下さいませ!
☆hiroさん>
FZR250RRとバンディットのFCRって共通なんですか?
知りませんでした(^^;;キャブのピッチも知らないくらいで。
ボクのFCRは特注品でGSX-R250R/SPの純正キャブから寸法を採っています。当然マウントアダプターも特注品なので、キャブからインテークマニホールドまではテーパー形状で段差のないようになっています。構造上、ツライチとはいかないと思いますけど、純正キャブ程度かと。
ノーマルキャブでも季節の違いでキャブセット変更の必要性を感じないボクには、FCRは猫に小判なのかもしれませんね。ぶるじょわといわれれば、確かにヤフオクで車体が3台くらい買えるくらいかかりましたし(^^;;まぁボク自身は借金大魔王ですけどね。
Posted by: のり | September 28, 2011 09:01 PM