« マルチファンクション・デジタル高度計 DA2108購入 | Main | 円陣家至高 C.P.O.-Rは飛び散ります! »

September 09, 2011

GSX-R250R/SP FSWショートコース走行

 そうだ!富士へ行こう!

 先週土日のスポーツ走行枠は、荒天のため走ることができませんでした。
 そのためか、ストレスが溜まってしまったので、会社をサボって富士スピードウェイのショートコースまで走りに行きました。

P1100135

 今日は知り合いに会うことはないだろうことはないだろうと思っていたら、FZR400RRのOさん登場。
 ・・・ボクと同様、会社をサボったそうです(^^;;
 でも、話しを伺うと、今日のために平日にすげぇ残業をこなしてきた様子。
 一方ボクは、上半期決算作業で超大忙しの中、連日17;00ジャストの退社です。お恥ずかしぃ(^^;;

 今日の変更点をおさらいしておくと、FCRセッティング変更、エンジンオイルがタクマイン「匠10W-30」、タイヤがNSR250R/SEで一度だけ走行したピレリディアブロSC2、ホイールも変わっていて、ディスクローターも違います。

P1100139

 最近の不調の原因を、タイヤのグリップ力低下と思いたいボクとしては、結果がでないと絶望的です。

 いざ!

 暖機状態のレーシングだけで、エンジンのレスポンスが違うことがわかります。10W-30の効果です。
 添加剤を入れ忘れましたが、シフトの入りも無問題。
 走りはじめてすぐにJNのストレート径が薄く感じましたが、エンジンの熱がさらに高まることで、解消しました。
 エンジンの熱風を吸入しているせいだと思います。あまり感じのいいものではありませんが、いまのところ対策を思いつきません。
 ブレーキングでは、ジャダーはでませんでした。やっぱり赤いホイール(いまは白いホイール(^^;;)のディスクローターが原因だったんですね。確認できて安心しました。
 タイヤのグリップ力は、文句なし!
 いつもよりも安心感があるのがわかります。

 問題点は、スピードメーターの動作不良です。でも、原因はわかっています。
 これです。

P1100127

 いまは使用していないマグネットセンサー用のマグネットで、設定通りに信号が拾えていないようです。
 事前にわかっていたのですけど、はまり込んだ磁石を取る術がなくて・・・(T_T)
 すげ~強力な磁石で引っ張り出すしかなさそうなんですけど、買ってこなきゃなんです(T_T)
 スピードメーター用の信号が拾えないと、シフトインジケーターも動作しません。
 意外頼っていることに気がついたボクなのでした。

 もう一つの問題点は、コースの路面。
 ボクのレベルじゃボコボコすぎて、もうどうにもなりません。
 最終コーナー手前の切り返し左のコーナーは2速で立ち上がり、最終コーナーの進入前に3速に入るのですけど、路面にビビッてアクセルを開けられないので、2速のままもへぇ~と立ち上がってしまうのです。
 試しに、無理して3速に入るように走ったら、それだけで1秒縮みました。
 速い人たちは狭いピンポイントを狙ったラインでスイスイ走っているようですけど、ボクのラインは±1m以上の振れがあるので、そんな芸当できません。
 マジ、なんとかして欲しいです。
 これで走行するのは、タイヤがもったいないです。
 でも、走らなきゃ走らないで、ストレスになってしまうんですけど。

 まぁ、不調はタイヤが原因だったのがわかったので、収穫がないわけではありませんでしたが、このままの路面状況では絶望的です。
 天下のトヨタ傘下なんですから、パッチあてるとかじゃなくて、ガツーンと貼り替えてほしいです(最終コーナーは舗装のつなぎ目に載って滑るんですよ(T_T))。
 お願いします!!
 
 
 
 おまけの話し・・・。
 いつもGPSロガーも車載しています。
 でも、なぜかデータのダウンロードがうまくいきません。
 ソフトはフリーのLAP+を使っていますが、フリーではサポートがなくて、訊くに訊けません。
 有料だと、月額315円程度なので、経済的には全く問題ありませんが、このソフトのサイトは非常にわかりづらく、いろんな意味であまりフレンドリーに感じられません。お金払ったはいいが、あってないようなサポートではむかつきそうなので、購入(登録?)を見合わせている状況です。
 使って良いソフトなら対価を払うのですけど、フリーの状態で判断つきかねるようなソフトでは、そもそもお金を払う気にはなれないっす。
 そんなわけで、なぜデータのダウンロードがうまくいかないのか、わからないなりに自分でがんばっているわけですが、自分のGPSロガーが壊れている可能性も考慮して、いまYKTさんのGPSロガーもお借りしています。
 ・・・ここからが本題(^^;;
 衛星を確実に補足させるために、走行30分前以上前からGPSのスイッチを入れるわけですが、ピット内だと屋根があるので、GPSはピットの外に駐車しているトランポのカウルトップ(ワイパーのところね)に置いています。
 もちろん今日もです。
 しか~し、今日はGPSを車載することを忘れてしまい、その存在を思い出したのは、FSWを後にし、いつもよりも30km寄り道して、帰宅してからのことでした。
 ゲっ!(T_T)
 ボクのとYKTさんのGPSがぁ~(T_T)
 YKTさんに弁償しなくてはぁ~(T_T)ごめんなさひぃ~
 と悲観しつつも、念のためカウルトップの上を見てみると、奇跡が起きてました。
 富士スピードウェイから山坂道約50km、さらに寄り道約30km!これだけの距離を走りながら、カウルトップの上にGPSが2つ、ぴょこんと載っかっているじゃあ~りませんか!
 ボクの日頃の行いの良さと、安全運転のたまものですね!
 よかったよかった(^^)
 ってお話し(^^;;
 
 
 

|

Comments

Post a comment