« 山菜そば そばかつ亭 東田中店@御殿場 | Main | GSX-R250R/SP 日光走行会の準備・・・不足 »

October 06, 2011

GSX-R250R/SP GPSログデータなんちゃて解析

 GPSログデータの解析をYKTさんにお願いしていましたが、少しは自分でも出来るようにならないと迷惑を掛けるだけなので、YKTさんに操作の仕方を教えて貰い、自分でもやってみることにしました。

 早速、自分の10月1日走行ログと、10月2日のやすりんさんの走行ログを比較し、違いを検証です。
 赤いラインがボクで、青ラインがやすりんさん。

20111005line_2

 特に5コーナーのラインが違うことがわかります。
 どちらが良いとか悪いとかではなく、当日の課題の一つがここのライン取りだったボクとしては、課題を意識したライン取りになっていることがこうして客観的に把握できました。
 GPSデータロガー、便利ですね。
 上図を速度グラフにすると、こうなります。

20111005graph01

 青ラインのやすりんさんよりも赤いラインのボクの方が加速していますが、その途中にあるくさび型のラインが、シフトアップした際のロスです。
 車載動画をみると、やすりんさんはいろんなパターンの走行を試していたようで、このグラフではボクが3コーナーを1速で周り、すぐシフトアップしているのに対し、やすりんさんは2速で回っているので、ボクよりも加速していませんが、5コーナーのコーナリングスピードはボクよりも速いことがわかります。
 やすりんさんはたぶん3速で回っていると思われます。
 ボクは2速なので、バックトルクで減速し過ぎている可能性が高そうです。
 むぅ。

 これは最終コーナーのライン取り。
 上の図同様、赤いラインがボクで、青いラインがやすりんさんです。
 
20111005line01_2

 やすりんさんのきれいなラインに対し、ボクはコーナー手前でインに寄っていく悪い癖が出ていることがわかります。
 どうしてもインに寄せちゃうんですよね。ミニバイクでも何度も指摘されているのですけど、ついふらぁ~っと寄っていきます。
 困ったもんです。
 速度グラフはこちら。

20111005graph02_2

 きれいに立ち上がるやすりんさん。
 しかし、ボクは・・・(T_T)
 赤い○印の部分。これは、最終コーナー内側の縁石にビビってアクセルを戻しているの図です(T_T)
 はぁ(T_T)

 ひとりで走っていると、悪いところを指摘してくれる人がいないため、なかなか上達しないように思いますが、GPSは比較するデータがあれば、ひとりでもいろいろ研究できるのがいいですね。
 データがあっても、その読み取り能力、分析能力も求められるので、必ずしも正しい考察をしているとは限りませんけど。
 実際、YKTさんの解析結果と、ボクの解析結果とでは、内容の濃さが違います。
 むぅ。
 でも、何も考えず走るより、こうやってデータを集め、なんちゃって解析でも行うことの意味は大きいと思います。
 単なるタイム計測器として考えていたボクが浅はかでした。
 もっと活用しなくては!
 
 
 

|

Comments

すんばらしい!その調子でスキルアップして、僕の参謀になってください。
完璧主義ののりさんならあっという間に僕の分析スキルは越せると思います。

Posted by: ykt | October 06, 2011 11:05 PM

いいですね!
ボクも最近筑波走るときGPS付けてるんですけど、付けてデータDLして終わってます。見るのは最高速くらい。
分析の仕方が分からないからです。
ここで分析の仕方を公表してもらえればちょう助かっちゃう~

Posted by: norison | October 07, 2011 01:28 AM

どもども(^^)

☆yktさん>
参謀なんてとんでもないっす。
ボクはyktさんの横でリンボーダンスがお似合いッス!(^^;;
それに完璧主義じゃありませんよぉ~。なんたって、間抜けですから(T_T)

まだまだ真似事レベルですけど、幸い走りもつっこみどころ満載なので、目標タイムまではこの調子で行けるかも!?
悩んだ時には相談させていただきます!(^^;;


☆norisonさん>
ボクの場合は、分析でも解析でもなく、ただ比較しているだけなんですけど、yktさんの分析は、「江戸川コナンか!」てなもんでした。動画ファイルを渡す前のログデータだけでいろいろズバリ的確に指摘されましたし。
SSなら比較データの入手も困りませんから、きっと役立つと思います。
闇雲にがんばる必要が無くなるってだけでも効果ありです。
突き詰めていけば、ブレーキングもハードにしなきゃなんでしょうけど、ブレーキでがんばってタイムを短縮させるよりも、他のところをうまく走った方がタイム短縮が出来ることがわかったので、リスクを少なくタイムの短縮に取り組めますし。
ってことで、yktさんが新ページを作るのを待ちましょう~(^^;;

Posted by: のり | October 07, 2011 09:07 PM

こいすみです。

そばかつ亭場所OKです。こんど行ってみます。

8月のカワサキのイベントでショートコース柳川選手と一緒に走りました(FSWショートは生まれて初めてだそうです。)最近はそのときの柳川選手のデータと比較していますが。。。(彼はノーマルのNinja1000)
1.柳川選手は、1コーナーでアクセル開けてまわっています。2コーナーに向けてさらに加速。ここで自分とは大きく差がついています。(1コーナーへのブレーキではABS思いっきり効かせてグワングワンしてました)
2.3コーナー抜けて、最終コーナーひとつ手前の90度での速度差が10km/以上も。このときは路面改修前。(柳川選手はここでMin.71km/h、私59km/h)
3.結果最終コーナーに向けてのスピードの乗りが。。
4.最終コーナーはライン、速度大体同じ。柳川選手はストレートでいつもウイリーして遊んでいましたが。

ちなみに走行後タイヤみると、タイヤまったく使っていません。リアタイヤエッジから1cm以上まったく使っていませんでした。
その後ノーマルのDトラッカー125で40秒フラットで走ってました。

Posted by: こいずみ | October 07, 2011 11:22 PM

どもども(^^)

☆こいずみさん>
やっぱりプロは凄いですよね。
選手権ライダーの走りですら異次元なのに、さらに一流どころだと想像するらできません。
プロのデータは貴重ですね。
一生かかっても追いつくことはできないと思いつつ、どこか一つでも勝るところがあれば、その自己満足だけで幸せになれそうな気がします(^^;;

Posted by: のり | October 08, 2011 11:53 PM

ども、やすりんです。

大切なバイクを乗せていただきありがとうございました。
こんどうちのCBR250RRも乗ってみてください。

GPSロガーよいですね!自分は持ってないのですが、ほしくなってしまいました。

Posted by: やすりん | October 09, 2011 09:39 PM

どもども(^^)

☆やすりんさん>
お陰様でこちらも貴重なデータ取りができましたよぉ(^^)
GPSロガーですが、いままでデータの記録がうまくいかなかったので軽視していましたが、こうしてデータがきちんと記録されていると、自分の走りを客観的に把握できるので、とても便利なことがわかりました。
フリーのソフトを使用すれば、1万円以内で導入できますし、費用対効果は十分あると思います!

 

Posted by: のり | October 09, 2011 10:03 PM

Post a comment