« NSR250R/SE 車載カメラ用ステー製作 | Main | デイトナ リフティングペインターを使ってみました!パート2 »

October 18, 2011

MR-S レゾネーター撤去

 MR-Sの改造としては、定番中の定番、レゾネーターの撤去を行うことにしました。
 レゾネーターとはなんぞや?というと、吸気騒音を低減するための消音器らしいです。・・・実はよく知りません(^^;;
 撤去すると低速トルクが出るらしいのですが、効果無しで元に戻した、なんて話しも聞きますし、はたしてその効果があるのかわかりませんが、お安く、短時間で出来る改造(というほどでもないのですけど(^^;;)なので、ちょっとばかりMR-Sをイジった気分になろうと思います。

 用意するもの。
 光の「ゴム当り止めGD-270」。

 P1110365

 ホームセンターで入手可能です。
 某オークションで売値の倍ちかく価格で出品している人もいます。
 MR-Sのレゾネーターは、バッテリーの裏にあります。

P1110369

 バッテリーを外した方が作業性はよくなりますが、外さなくても出来るので、ボクは外さずに作業を行いました。
 ホースバンドを緩め、レゾネーターを引っこ抜きます。
 これがレゾネーター。

P1110390

 そして、レゾネーターの代わりに、光の「ゴム当り止めGD-270」で栓をすれば完了です。

P1110371

 ん~。
 簡単すぎて達成感なしです(^^;;ってことで、乗って効果を確認する気にもなれず(^^;;
 
 
 
ゴム当り止め 光 GD-270

ゴム当り止め 光 GD-270

 
 
 

|

Comments

お疲れ様です!
レゾネーター殺しやりました。
まあ盲腸摘出的なものですよね。効果もいまいちでしたし・・・
私の場合はダイ○ーの塩入れる缶(ステンレス)を突っ込みました。
プラシーボ?効果というのも有りますからね。

Posted by: 白いモモンガ | October 20, 2011 05:19 PM

どもども(^^)

☆白いモモンガさん>
やっぱり効果はいまいちですか(^^;;
とすると、ボクにも効果はわからないですね、たぶん。
低速トルクがでなくてもいいので、吸気音がそれらしくなるといいんですけど(^^;;うるさいのもこまりますけど

Posted by: のり | October 20, 2011 08:29 PM

Post a comment