NSR250R/SE 今季最後の走行@FSWショートコース
てなわけで、今季最後の走行のために、富士スピードウェイのショートコースに行ってきました。
天気が心配でしたが、幸いにして曇りで、寒くても凍えるほどではないので、走ることはできそうです。
マシンは2台積みで持って行きましたが、走らせるのはNSRで、GSX-R250R/SPはお飾りです(^^;;
平日のためか、バイクはボクだけ。
今日は貸切状態か?と思っていると、RZのヤスさん登場。
ヤスさんと目が合った瞬間、お互い笑ってしまいました(^^;;おまえも会社休んで来たか!・・・って感じの笑いなんだと思います(^^;;
後からR1の方も来られましたが、その後に続く方はなく、結局本日の台数は3台。
ちと寂しい今季最後の走行となりました。
ヤスさんは1本目A枠はパスで、2本目B枠からの走行とのこと。
ってことで、1本目A枠はボク一人の貸切状態でした。
☆1本目A枠。走行開始9:00。気温13.2度、気圧962hPa。路面12.4度。
コースインするとはじめに迎える3コーナーで石灰が撒かれているのが確認できました。
新たに撒かれた石灰ではなく、10月29日の走行にはすでにあった石灰がまだ残っていたようです。
いつもならここでテンションダウンするところですが、今日は路面温度が低く、そもそもタイヤのグリップ感が薄いので、あまりショックを受けることなくそのまま走行を続けました。
数周して明確にわかったこと、それは、ボクは左コーナーが致命的に下手だということです(^^;;
日光サーキットを走って、日光の1コーナーから4コーナーでも同じように感じていましたが、どうやら間違いなさそうです。
とにかく上半身に無駄な力が入りまくります。コーナーで怖がっているので、頭で脱力しようと考えても、全くできません。
他には、ストレートからのブレーキングがGSX-R250R/SPよりもかなり手前だったので、それを修正することも心がけました。
これはうまくいって、徐々に(ボクなりに(^^;;)ブレーキングを遅らせることができました。
YKTさんから止めてから1コーナーに進入するようアドバイスをもらい、GSX-R250R/SPでは課題にしていましたが、どうやらNSRでは忘れてしまっていたようです。
うまく説明できませんが、「ストレート~ブレーキング~1コーナー」として考えることをやめて、「ストレート」、「ブレーキング」(ここできっちり止める)、「1コーナー」と考えることで、なぜか操作にも余裕が生まれたような気がしました。
ボクにしては珍しく20周のロングランを行い、19周目に自己ベストには及ばないものの、このセッションでは一番のタイムが出せました。
ピットに戻ってくると、ヤスさんに「珍しく長く走っている」と言われたことから、やっぱりボクの印象は「走らない男」なんだなぁと痛感しました(^^;;まぁ普段は5周~8周ですから当然だと思います(^^;;
タイヤの状態は、サラリサラサラリ。
溶けた様子が皆無です。
グリップ感がないのはそのせいでしょうか?
タイムはぜんぜんダメでしたけど、ブレーキングの感触を少しつかんだこととゆっくりでも20周走れたことがちょっぴりうれしくて、やや満足できました(^^)
2本目B枠の走行はパス。
ヤスさんとR1さんの走行を写真を撮りながら見学しました。
☆3本目C枠。走行開始11:00。気温14.5度、気圧961hPa。路面17.4度。
ブレーキを掛けるためのマシンの姿勢作り、これは、ヌマさんに教えていただいたことです。
NSRのブレーキが利かなく感じる理由は、マシンの姿勢、つまりセッティングにあると。
そういえば、那須モータースポーツランドをNSR250R/SEで走ったときに感じたことは、エンブレの利く重たいバイクより、エンブレがなくても軽いバイクの方が止め易いというものでした。
那須では不満がなかった同じブレーキなのに、なぜ富士ショートでは不満が出るのか、どうやらマシンの姿勢にあったようです。
そこで、1本目で得た感触と残ストから、フロントフォークのイニシャルをやや抜いて、先ほど得たブレーキングの感触を反復練習して自分のものにするつもりで走りました。
路面温度も少し上がった影響もあるのでしょうか、1本目よりもペースアップを図ることができました。
ストレートからのブレーキングが改善されたことで、ついにGSX-R250R/SPの自己ベストタイムを更新し、さらに更新したタイムでラップすることもできることもわかりました。
コーナーでは一切膝を擦れない状態なので、マシンの性能だけでタイムアップです(^^;;
しかし、ペースアップした分だけ力みもひどく、15周して終了(T_T)
ベスト更新をしたラップでも、握力がなくなりクラッチが握れなくなってしまい、シフトアップをミスっているほどです。
ん~、やっぱりGSX-R250R/SPにつけたACCOSSATOのワイヤー式クラッチASSYはかなり効果があるような気がします。
NSR250R/SEにも欲しいなぁ・・・。
タイヤの状態も先ほどよりは溶けています。
イヤな磨耗の仕方ですけど。
これが今季最後かぁ~。
もう少しがんばっておくんだったなぁ~・・・と後悔するのは毎年のことですが、健康上の理由で来年も同じようにバイクに乗れるとは限らないボクとしては、去年以上に後悔しているのであります。
一方、FCRのセッティングや、整備関係で得たスキルも少なからずあるので、すべてを後悔するわけでもないんでけど。
走行を終え、ヤスさんとお話ししながら撤収作業を行っていると、大きな衝突音が聞こえたので、音の方向を見ると、ロードスターがガードレールに乗り上げていました。
ガードレールに接触し、その後、乗り上げてしまったようです。
幸い、ドライバーさんにお怪我はなかったようです。
バイクは、常に転倒のリスクを考慮しなくてはなりませんが、クルマでも同じなんですね。
クルマの走行を見ていると、ボクもMR-Sにロールバーを入れてサーキットを走ってみたいと強く思いますが、サーキットじゃ普通の車両保険は免責ですから、壊すと経済的に直せません。
バイクに乗っているうちは、クルマでサーキットなんてとても無理だな、って思いました(T_T)バイクやめても同じことなんですけど(^^;;
ってことで、今季のスポーツ走行は終了となりました。
・・・明日は雨でダメそうですし。
これからのネタは、マシンのメンテが中心になるかと思います。
あ、R1さん、オンボードの動画も少しありました。
ナンバーが映るとアレなので、一般的には公開しませんが、見てみたい場合は、ご連絡くださいませ。
Comments
今季最後なのですね?残念です、SFWでお会いしたかったです、新年度は、いつ頃スタートですか?楽しみにしています。メンテナンスブログも、期待しています。
Posted by: MFT | November 19, 2011 09:32 AM
昨日はお疲れさまでした。
別にいつもあんまり周回しない人なんて思ってませんよ。
ただ昨日はなかなかピットに戻ってこないなと思っただけです・・・
昨日休みとってて正解です。今こっちはどしゃ降りです・・・
いつも画像ありがとうございます!
またよろしくお願いします。
Posted by: ヤス | November 19, 2011 12:25 PM
どもども(^^)
☆MFTさん>
どうもすみません。怖がりなので、グリップしなくなるとビビッてしまうんです。
ミニバイクでは冬にこけまくってますし(T_T)
来年は、4月中旬くらいからの始動になると思います(4月上旬の日光も狙えれば狙いかも?)。
メンテナンスはできる範囲でがんばります!
☆ヤスさん>
お疲れ様でした!
普段は疲れたぁ~と思って戻ってくると、大抵6分くらいしか経過していなかったりしますし、出席率が高い割りに、走っている姿はあまり見られないというのがボクのスタイルですので、お気になさらずに(^^;;
今日はぜんぜんダメでしたね。有給とってまさしく正解です!
次回がいつになるかわかりませんけど、その機会にはよろしくお願いします!
Posted by: のり | November 19, 2011 10:12 PM
お疲れさまです(^^)
実は俺も左コーナーが下手くそな感じなんですよ…orz
左コーナーメインのコースで右の方がタイヤが溶けてたり…(笑)
走り終わったあとは左の腕がパンパンになってました(´Д` ;)
それはそうとYouTubeにまた動画がUPされてましたが、
スローモーションで微妙に映ってました!
CIMG3810.AVI とゆう題名で、54秒ぐらいから出ますが、爪先が開いててかっこ悪いですね…(笑)
Posted by: コブラ | November 19, 2011 10:37 PM
どもども(^^)
☆コブラさん>
峠時代は左の方が得意だと思っていたのですけど、いつ逆になってしまったのか・・・全く記憶にありません(^^;;右回りのコースの方が多いからでしょうか?
動画を拝見しました。
マシンがかなり寝てますね!
サスを替えて、さらにベスト更新目指しちゃいましょう!
Posted by: のり | November 19, 2011 11:07 PM
乗り出して2ヶ月で下りの左コーナーで突っ込んでから左が苦手なのかもしれません…(笑)
いや~改めて見ると爪先開きまくってますね…チョーカッコワルイです(TT)
次はカメラ意識して閉じておきます(笑)
あと2秒ぐらい縮まったら最高なんですけどね~(^^)
Posted by: コブラ | November 20, 2011 01:08 AM
どもども(^^)
☆コブラさん>
ボクは転倒・骨折してから、バンク角が浅くなりました(T_T)怖くて寝かせられません。
リアサスが抜けてるなら、交換すれば2秒いけちゃうんじゃないでしょうか?
・・・といっても、ストリートで93,450円。なかなか厳しいですよね。
Posted by: のり | November 20, 2011 12:05 PM
のりさん
土曜日にお声かけいただいたピヨピヨR1の者です(^^
初めての平日で一人参戦でしたので、声かけていただけてうれしかったです☆
また写真も撮っていただきありがとうございました!
きれいに撮れてますね!!
動画もあるようでしたら見てみたいのですが、お願いできますか?
メールだと容量的に…?宅ファイル便とかでしょうか。
今シーズンはもうオフになられるようですね(^^
その間にちょこっとコソ練しておきます☆
Posted by: 青のR1 | November 20, 2011 10:33 PM
どもども(^^)
☆青のR1さん>
大きなお世話かなぁ~と思ったのですけど、携帯でマシンの写真を撮られていたので、もしかしてもしかすると、ボクの写真でも無いよりはマシと思っていただけるかも?と思って、声を掛けさせていただきました。
少しでも喜んでいただけたなら幸いです(^^)
動画はyoutubeに非公開であげますので、少々お待ちを。
準備ができたらメールさせていただきま~す!
・・・動画編集用ソフトのシリアルを無くしちゃって、再インストールできないんですよぉ(T_T)きぃ~
Posted by: のり | November 20, 2011 11:22 PM