レジアスエース メタルラック固定方法見直し
日光サーキットの走行会にGSX-R250R/SPとNSR250R/SEの2台を持っていったことから、2台済みできるようトランポ・レジアスエースに積載していた物を降ろしていましたが、もう2台積みの必要がなくなったので、いつもの積載方法に戻すことにしました。
普段は、荷室の右側にバイクを、左側にはメタルラックを置き、メタルラックの上に工具箱などを置いていましたが、メタルラックはタイダウンで簡単に固定しているだけでした。
この方法だと、メタルラックが少なからず動いちゃうんですよね。
そんなわけで、せっかくメタルラックも降ろしてあることですし、固定方法を見直しすることにしました。
前倒れ防止用のアジャスターに穴あけ加工。
ボクのレジアスエースは、オグショーのBASE床パネルを敷いてあるので、その床パネルに装備されているM6の鬼目ナットを利用し、穴あけ加工したアジャスターを固定しまた。
これで、以前より動かなくなったと思います!
元通り!
鬼目ナットの強度が心配で、いままで躊躇っていた固定方法なので、どれだけがんばってくれるかちょっと心配ですが、ダメになったら次の方法を考えたいと思います(^^;;
前倒れ防止に■アイリスオーヤマ メタルラックアジャスター(前用2個・後用2個入り) MR-4BA (ポール直径25mm対応)
Comments