« チャレンジサーキットvol.20に参加しました! その1 | Main | チャレンジサーキットvol.20に参加しました! その3 »

November 05, 2011

チャレンジサーキットvol.20に参加しました! その2

 チャレンジサーキットの走行枠は各クラス20分×4本です。オプションで左回り1本もありますが、ボクは申し込みしていません。

☆Bクラス1本目。GSX-R250R/SP。走行開始8:20。気温16.7度、気圧1001hPa。
 開始時間が早いため、路面の温度は上がっていません。路面に手のひらを押し付けると、ひんやり冷たいので、無理は禁物です。
 もともとこの枠は捨てるつもりでいたボクですが、先日濃いめに変更したFCRのセッティングの様子をみるために走ることにしました。
 ついでに、LAP SHOTの赤外線センサーが日光サーキットで使用できるかも確認します。

P1110639

 赤外線センサーは、日光サーキットの受光器の横にセットしました。
 紙が挟んであるのは、角度調整です(^^;;

 3周ほど、追い越し禁止の慣熟走行が行われたのち、フリーでの走行がはじまりました。

 ・・・ダメ(T_T)無理。
 グリップ感が無いと身体が感じたわけではなく、路面温度が低いと思いこんでいる自分に負けました。
 ペースを上げることが全くできません。
 しかも、無駄に力んでしまい、すごく遅いペースなのに、腕がパンパンになってしまいました。
 はぁ(T_T)

 んが、1本目の目的は、タイム云々ではありません。
 LAP SHOT、動作せずを確認!(^^;;
 センサーの設定は、「MAX」に「目一杯L」で反応しませんでした。あるいは設定を変更することで反応するかもしれませんが、そもそも全く動かない可能性の高いですし、センサーを微調整するくらいなら諦めた方がいいと判断しました。残念!

 FCRのセッティングは、問題なし!
 A/F計を見ている余裕はありませんでしたが、普通に走りました。
 ちょっとトルクフル、言い換えると、走りが重い、という気もしますけど、これはGPSロガーでのデータで判断しようと思います。
 前回では失速させるとシビアなアクセルコントロールが求められた11コーナーから12コーナーに掛けてのアクセル急開にもレスポンスがついてきました。
 むぅ。
 いままでのJNストレート径がもしかしたらやや太かった(薄い)のでしょうか?
 この問題を解消させるため、加速ポンプをSTEEDの「加速ポンプ吐出量調整キット」からボイセンの「クイックショット3」に変更し、改善するかどうかをテストすることも検討していましたが、部品に頼らず、セッティングの見直しでもう少し詰めてみようと思います。

 そんなわけで、1本目は無事終了。
 タイムはベスト+3秒といった感じでした。

 タイヤウォーマーでタイヤを温めているのに、路面温度が低い中で慣熟走行を3周もすると、逆にタイヤが冷えてしまうんじゃないのかな?と思い、ヌマさんに助言を求めると、やっぱりそういうことらしいです。
 チャレンジサーキットのルールブックでは、慣熟走行は義務になっていて、義務を守らない場合は走行をお断りする場合がある、となっているんですけど、路面温度が低い状況下でウォーマーを使用している場合については例外をお許しいただけないんでしょうかね?
 下手だからこそのお願いです(^^;;


 次のCクラスの走行でアクシデントが発生しました。
 どんな状況かはわかりませんが、4コーナーから5コーナー付近で1台転倒(ZRXなのかな?)、クランクケースが割れたとかで、大量のオイルを路面にぶちまけたようです。 

P1110657

P1110656

P1110655

 はい、本日終了~(T_T)

 それにしても、彼は大丈夫だったのでしょうか?
 タバコをポイ捨てせず、きちんと携帯灰皿を利用する彼でしたので、これにめげずまたスポーツ走行に戻ってきて欲しいと思います(あ、知り合いでもなんでもなくて、目の前で彼がタバコを吸っているときに、ポイ捨てするのかなぁ~となにげなく見ていたら、ちゃんと携帯灰皿を利用しているシーンを目撃したのでした(^^;;一方、横のピットではピットでタバコを吸っている人がいましたけどね(^^;;)

 その3につづく。
 
 
 
バイク・モトクロスなどのラップタイムを計測!!赤外線ラップタイマー ちょいLAP(レーサー レース ゴーカート)◇FS-LP100-S

バイク・モトクロスなどのラップタイムを計測!!赤外線ラップタイマー ちょいLAP(レーサー レース ゴーカート)◇FS-LP100-S

   ↑なぜかボクのマシンに乗るやすりんさん登場(^^;;

ボイセン クイックショット3 ケイヒンFCRキャブレター用

ボイセン クイックショット3 ケイヒンFCRキャブレター用

 
 
 

|

Comments

LAPSHOT動かなかったのですね。密かに期待して結果気になっていたので残念です。
今回も色々と相手していただきありがとうございました。

Posted by: ねこ | November 07, 2011 11:15 PM

どもども(^^)

☆ねこさん>
お疲れさまでした。
LAP SHOTの赤外線センサーが使用できなかったのは残念でしたけど、考えてみれば赤外線発信器を持っていけば問題ないのでは?ってことで、次回日光で試してみようと思います。
今回もタイムの掲示板は余裕がなくて全く確認できなかったので、なんとかしたいですね~。

Posted by: のり | November 07, 2011 11:32 PM

Post a comment