« NSR250R/SE KOSO RX2N-R取付 その4完 | Main | NSR250R/SE 電気速度センサーアダプター再製作 »

December 31, 2011

日本圧着端子製造 JWPFコネクター化

 導入が長くなってしまうので、まずはコチラをお読みください。
 LAP SHOTの磁気センサーのコネクターを、現行モデル「LP-03」と同じ仕様にしてもらったという話しです。
 このとき、赤外線センサーを一緒にお願いするのを忘れてしまい、配線をカットし無理やり使ってみようとした話しがコチラです。
 結局、日光サーキットの赤外線を拾うことはできなかったのですけど・・・。

 さて、配線をカットしたままの赤外線センサーをどうにかしないといけません。
 来年は、赤外線発信機を持参して、日光ややまなしで使ってみようと思っているからです。
 そこで、「LP-03」に使われているコネクターを探そうとしたのですが、これがなんというコネクターなのか、ググってもわかりません。
 よく見かけるコネクターなのにぃ。PICシフターにも使われているのにぃ。
 PCに使われていれば、入手が楽かも?と考え、PCパーツで探してみましたが、PCには使用されていませんでした(T_T)くぅ~
 もう自分の力だけでは、どうにもならないので、お知り合いの皆さんに訊きまくって、ようやくなんというコネクターかわかりました。
 日本圧着端子製造株式会社(JST)のSMコネクターです・・・たぶん(^^;;
 いや~、コネクターといっても、いろいろあるんですね~。ホント、知りませんでした。
 なんとなくKOSOのRX2N(GSX-R250R/SPの方ね)で使われているコネクターを探してみたところ、あるじゃありませんか。
 JWPFコネクターだそうです。
 防水コネクターなのに、小さいので、気になっていたんですよね。

 よし!
 SMコネクターをJWPFコネクター化してしまえ大作戦!
 てなわけです。

 まずLAP SHOT本体のコネクターを、

P1120289

 SMコネクターからJWPFコネクターにしました。

P1120290

 NSR250R/SEの磁気センサーのコードが無駄に長いので、この際カットして長さを調整。

P1120291

 そして、コネクターをJWPFコネクターに。

P1120292

 この小さくスリムな形状で、防水です。

P1120294

P1120293

 電線の外径が1.4~1.6mmなら、HMコネクターより断然いいような気がするのは気のせいでしょうか?
 ・・・機能の違いは知りませんけど(^^;;防水性能に違いがあるのかな?

 当然、赤外線センサーにもコネクターを付けました!

P1120302

 これがやりたかった!(^^)うほっ!

 JWPFコネクターはSMコネクターのン倍の価格がネックですけど、10円が100円になるくらいの程度ですし、自分でも取り付けできることが今日わかったので、GSX-R250R/SPのメーター裏の無駄に長い配線もカットして、短くしようと思います。
 いままではコネクターが入手できるって知らなくて、怖くてカットできなかったんですよ。
 これでメーター裏をすっきりさせることが出来そうです!

 デイトナ∇MT防水コネクターセット:3極(テールランプコネクター等)

デイトナ∇MT防水コネクターセット:3極(テールランプコネクター等)

日本圧着端子製造 防水形 中継用 JWPF コネクタ SWPT-001T-P025

日本圧着端子製造 防水形 中継用 JWPF コネクタ SWPT-001T-P025

日本圧着端子製造 防水形 中継用 JWPF コネクタ SWPR-001T-P025

日本圧着端子製造 防水形 中継用 JWPF コネクタ SWPR-001T-P025

 
 
 

|

Comments

Post a comment