« NSR250R/SE KOSO RX2N-R取付 その2 | Main | GSX-R250R/SP ボイセン クイックショット3 購入 »

December 27, 2011

NSR250R/SE KOSO Mini 2 HOUR METER 購入

 くどいようですが、NSR250R/SEのメーターをKOSO・RX2N-Rに変更します。
 このメーターはレース用という位置づけなので、タコメーターとサーモメーターしかなく、スピードメーターはありません。
 スピードメーターがなくなってしまうと、いままで消耗品などを走行距離で管理していたボクとしては、若干の支障が生じてしまいます。
 スピードメーターを後付けすべきか、エンジンの稼動時間で管理すべきなのか・・・。
 ちなみに、NSR-Miniはエンジンの稼働時間で管理していて、GSX-R250R/SPは走行距離で管理しています。
 NSR250R/SEはどっちにしようかしら?
 周りの皆さんにどっちでマシンを管理しているかを聞いてみると、皆さんエンジンの稼働時間(もしくは走行時間)との回答でした。
 なるほどぉ。
 んじゃ、ボクも時間で管理ですね!

 NSR-Miniは、追浜工業のPET-2000DXでエンジン稼働時間を管理していますが、これはアワーメーター兼タコメーターなので、少々お値段が高く、なにより見た目がそれほどおしゃれではありません。
 KOSOのRX2N-Rに組み合わせるのはやっぱKOSO製でしょう!
 ってことで、同じKOSO製でもデザインに統一性はありませんが、「Mini 2 HOUR METER」でエンジン稼動時間を管理することにします。

P1120272

P1120273

 PET-2000DXは1分単位で表示しますが、「Mini 2 HOUR METER」は0.1時間単位、つまり6分単位での表示なんですよね。
 そこがちょっと気になるところですが、実際1分単位でエンジンを管理することはありませんしね。
 逆に、「Mini 2 HOUR METER」のいいところは、PET-2000DXがトータル時間の他にリセット可能な表示が1つなのに対し、トータル時間の他に、リセット可能な表示がA、Bの2つあることでしょうか?
 使い道は考えていませんけど(^^;;

 「Mini 2 HOUR METER」は、PET-2000DXの半分程度のお値段なので、まぁ十分でしょう。
 たぶん(^^;;
 
 
 
キタコ■汎用 PET-2000DX エンジンタコメーター

キタコ■汎用 PET-2000DX エンジンタコメーター

 
 
 

|

Comments

Post a comment