GSX-R250R/SP ボイセン クイックショット3 取付
無知過ぎました(T_T)
先日購入したボイセンのクイックショット3(Boyesen QUICKSHOT 3 accelerator pomp cover)をGSX-R250R/SPに取り付けすべく、作業を行いました。
やっぱり格好いいボクのGSX-R250R/SP。
デイトナのリフティングペインターで自家塗装したFCRのトップキャップがいいアクセントになっています。
・・・と自画自賛(^^;;
これが現在付けているSTEEDの「FCR加速ポンプ調整キット」です。
ボルト3本で固定されているだけなので、サクサクっと外して、説明書も読まずにサクサクっとクイックショット3に交換しました。
さらにアップ!
ボクのGSX-R250R/SP用FCRは特注で、キャブピッチの関係で加速ポンプ辺りを加工したって話しを聞いていましたが、どこにも干渉することなく取り付けできました。
ガセだったんでしょうかね?
そういえば、作業前に加速ポンプのダイヤフラムを用意しておこうと思って忘れていたことに気がつきました。
ま、いっか(^^;;
どうせ季節が変われば、セッティングを変更することになるでしょうし、そのときに交換することにします。
今度は、部品注文を忘れないようにしなくては ( ..)φメモメモ
STEEDの調整キットは、GSX-R250R/SPの場合はエアクリボックスをつけてしまうと、調節ができなくなります。
エアクリボックスが邪魔して、ツマミを回すことができなくなってしまうからです。
その点、クイックショット3は、ツマミが小さく、マイナスのドライバーで回すことができるので、エアクリボックス付きでも調整が可能です(^^)
いいかも(^^)
説明書を読まなかった理由は、カバーを交換するだけだと思ったことと、説明書が英文だったので読めなかったからでした(T_T)
ところが、作業を終えても、ノックピンとイモネジが余るではあ~りませんか(T_T)
な、なんじゃろ?これ?
ちょっと不安になって、がんばって説明書を翻訳サイトで翻訳してみました。
む?
リークジェット?
タイミングアジャストスクリュー?
なんですの、それ?
慌ててググると、FCR-MXには、そういった装備があるんですね。
まったく知りませんでした(T_T)
だからリークジェットコントローラーなのかぁ~。
説明書には「ALL KEIHIN FCR CABURETORS」と書いてあるので、FCR-MXのみに適合するわけじゃなさそうですが、普通のFCRの場合の記述が説明書には無いようです。
古いKTMにはリークジェットが無いみたいなことは書かれてありますけど。
むぅ。
余ったノックピンは、それを使えってことで、イモネジは標準のリークジェットを殺すためのパーツのようです。
・・・なんだかちょう不安になってきました。
だ、大丈夫でしょうか?(T_T)
地主さんから、正月三が日は音出し禁止、ってお達しが言い渡されているので、エンジンを掛けることができません。
調子の確認もできなひぃ~(T_T)
どなたか、詳しい方、普通のFCRにクイックショット3は使用可能でしょうか?
教えて下さいませ。
ボイセン クイックショット ケイヒンFCRキャブレター用 CRF250R 07-09/CRF
Boyesen/汎用 クイックショット2(ケイヒンFCR’07~08 CRF250R/450R用)
Comments