GSX-R250R/SP スイングアーム鏡面化ふたたび~でも失敗
ネタがなくなってきたので、GSX-R250R/SP用のスイングアームを鏡面化することにしてみました。
以前も挑戦していますが、アルマイトの剥離に苛性ソーダをつかったことが裏目に出ました。
電気サンダーでは時間が掛かるし、表面が平面じゃないところがあるので、苛性ソーダと思ったのですが、腐食したところを強力に侵食するので、簡単にアルマイトの剥離はできましたが、結果としてはボッコボコ、失敗です。
ネットでいろいろ見ていると、ディスクグラインダーにテーパ式多羽根ディスクをつけて鏡面化している人が多いようなので、今日はそれを試してみます。
新たに用意したスイングアーム・・・といっても、入手したのはずいぶん前で、たま~に格安で出るので、そんなときにポチッておいたものです。
これがテーパ式多羽根ディスク。
早速挑戦してみると、うぉ!電動サンダーなんかとは比べものにならなくらいの作業性。
サクサクとアルマイト層をカットできます。
ちょう楽ちん!
・・・と有頂天になっていたら、
ボコボコです(T_T)
こうなってしまうと、ボクには修正できません(T_T)
ちょう落ち込みます(T_T)
にほんブログ村
Comments
はじめまして!
去年の12月にヤフオクで白青のGSX-R250Rを6万で購入し、キャブOH程度で動きそうだったのですがどうせなのでと今レストア奮闘中です!
そして早速分からない?事があり何か情報は無いものかと思いネットで調べたらここにたどり着きました〜
詳しく載っててメッチャわかりやすいですね^^
これからもちょいちょい覗かせてもらいます!
Posted by: GIXXER | January 15, 2012 12:25 PM
こんにちは!
120番でも研削力が強すぎたんでしょうか?
私のおすすめは!
3Mのベベルシリーズです。
ベベルグリーンは仕上げ用
ベベルレッド は仕上前
べべルブラウンは研磨用
アルミだとベベルレッドで十分だと思います。
値段は高いんですけど仕上がりはすごく綺麗ですよ。
仕上に布バフとかかけるともうピッカピカです。
みんカラ覗いてくださってありがとうございました。
Posted by: 白いモモンガ | January 15, 2012 04:02 PM
どもども(^^)
☆GIXXERさん>
はじめまして!
書き込みありがとうございます(^^)
GSX-R250Rの調子はいかがですか?
マイナー車ですが、お互い大事に乗っていきましょう!
☆白いモモンガさん>
120番でもダメでした(T_T)
浅い角度ならいいのかも知れませんが、不慣れなのでつい角度をつけてしまって、そうすると、削りすぎてしまうようです。
グラインダーの回転数の問題もあるかも知れませんが、熟練するには相当苦労しそうです(T_T)
3Mも3種類持っていますよぉ。
でも、これだとブラウンを使ってもアルマイト層をカットできないんですよ。
鏡面職人への道のりは長く険しいっす(T_T)
Posted by: のり | January 15, 2012 05:25 PM
キャブ外してエンジンにウエス突っ込んででカバーして保管してたのに今朝全部外れてました・・・
石でも入れられたのかとか考えたらちょっと怖いです。。。(笑)
Posted by: GIXXER | January 16, 2012 12:19 PM
どもども(^^)
☆GIXXERさん>
風で飛んじゃったんでしょうかね?
GSX-R250Rの場合、圧縮漏れが持病なので、チェックした方がいいですよぉ~。
プラグ交換は、プラグホールを覗いてからやった方がいいですよぉ~。
Posted by: のり | January 16, 2012 08:54 PM
そうみたいですね〜
距離も20000kmこえてますしついでに見てみます!
プラグホールにはタンマリと水が溜まってましたorz
狭いので救出に苦戦しましたがなんとかいけました(笑)
まぁ今はヤフオクで足りないパーツや工具をの確保をしてますb
なんしか去年バイクを卒業したつもりで工具とか一式あげちゃったんで(笑)
そんなこんなで昨日は純正新品クラッチワイヤーをなんと250円でゲットできました〜
Posted by: GIXXER | January 16, 2012 09:41 PM
どもども(^^)
☆GIXXERさん>
早くまともに走るようになるといいですね!
ちなみにクラッチワイヤーはキタコの赤いクラッチワイヤーを使っています(^^;;ネーミングがアレですけど
Posted by: のり | January 16, 2012 10:51 PM
アレ気にはなるんですが使った事無いんですよ(^^ゞ
なんかイジッテル感は出ますよね(笑)
あとリアサスについて質問とかっていいでしょうか?
Posted by: GIXXER | January 18, 2012 12:04 AM
どもども(^^)
☆GIXXERさん>
残念ながら「ナイトロンです!」ってこと以外は自分でもわかっていないので、お答えできませんよぉ~。
SPのリアサス持込で作ってますので、問い合わせいただければデータ残ってるんじゃないでしょうかね?
もしデータがなくても、すぐに作りたいってことでしたら、近日OHに出しますので、タイミングを合わせればいけるかも??
Posted by: のり | January 18, 2012 08:13 PM
そうでしたか(^^ゞ
ヤフオクでも出品は皆無ですし自分のはSPのリアサスじゃ無いんですよ〜
なので各部サイズ測って流用してみます!
まぁまだまだ課題はありすぎてヘコタレそうになりますがやっててすごく楽しいんで頑張ります!
Posted by: GIXXER | January 20, 2012 07:00 PM
どもども(^^)
☆GIXXERさん>
流用サスですか。
いいのが見つかるといいですね。
純正サスにはOHできるタイプと出来ないタイプがあるので、前者のタイプで流用できるのがあるといいですね!
Posted by: のり | January 20, 2012 08:30 PM