NSR250R/SE フェンダーレス加工 その1
最近なんちゃってレーサー化を推し進めているNSR250R/SEですが、今度気になったのはリアフェンダーです。
ナンバーもウィンカーも取付することはもうありえないでしょうから、この余計な部分を切り飛ばしてすっきりさせてしまおう大作戦~(^^)
リアフェンダーは、ハーネス関係を縁切りし、ボルト4本を外せば取外しできました。
ついでに、ウィンカーリレーもポィポィですね。
外したリアフェンダーはこんな感じ。
これをどうやってフェンダーレスにするか、しばらく悩んでから、加工を開始しました。
んで、加工終了。
横からみると、こうです。
シャキーンとフェンダーレスにしてみました(^^;;意味不明っぽいですけど
別の角度からお見せすると、
てな具合です。
このままではPGM3をマウントすることができませんから、底を作らないことにはなりません。
さて、どうしましょう?
塩ビ板を使うべきか、アルミ板を使うべきか・・・。
むぅ。
どうするか悩みながら、切れてしまったバッテリートレイカバーの補修も行ってみることにしました。
ここ、どうしても切れちゃうんですよね。
半田ごてを使って、なんちゃって溶着にチャレンジしてみましたが、
数回開け閉めをすると、また切れてしまいました(T_T)
超音波溶着機があればなんとかなるんでしょうかね?
欲しぃなぁ。
でも、そんなものはないので、原始的にパワーテープ(ダクトシールテープ)で解決!
格好悪い(T_T)
まだ部品の供給があるなら、新品にしちゃいましょうかね。
アサヒペン 強力粘着多用途 パワーテープ 48mm×25m
にほんブログ村
Comments