« GSX-R250R/SP アクティブスピードセンサー移設 | Main | NSR250R/SE ニッシン リザーバータンク一体型リアマスターシリンダー購入 »

January 09, 2012

NSR250R/SE KOSO製デジタル ボルトメーター(電圧計)取付

 NSR250Rは、バッテリー電圧が12.5V以上ないと正常に動作しないって話しをよく聞きます。
 PGM?RCバルブのサーボ?が正常に動作しないのだとか。
 ・・・サービスマニュアル持ってるんなら読めよ!って感じですね(^^;;2~3冊持ってるのに(^^;;ぉぃ
 まぁそんなわけで、バッテリー電圧も少しは気にしてあげなきゃ!と思い、GSX-R250R/SPで使用しているのと同じKOSOの「SUPER SLIM STYLE VOLT METER(スーパースリムスタイルボルトメーター)」をNSR250R/SEにもつけることにしました。

 P1120642

 ただいま、こんな状態です。

P1120643

 電圧計の取り付けは、プラスとマイナスに配線を突っ込むだけなので、ちょう簡単です。
 パパッと取り付けし、エンジン始動~。

P1120647

 げっ!
 10Vしかなひぃ~(T_T)
 念のため、テスターでバッテリーの電圧を測ってみると、10.2V程度でした。
 いやいや、アクセル吹かせば問題ないっしょ?
 と思い、軽くレーシングしても、ほぼ10Vのまんまです。
 メインスイッチの取り付けの際に、何度もON、OFFを繰り返した結果、そのたびにメーターがオープニングセレモニーで動くので、それで無駄にバッテリーを消費してしまったんでしょうか?
 むぅ~。
 念のため、再充電しておかなきゃですね。
 それでもダメだったら、どうしましょ?
 予備の新品バッテリーをおろすか、それとも、いま流行のリチウムバッテリーにしちゃおうかなぁ~。
 昨年のシーズン終わりまでNSR250R/SEにはほとんど乗らなかったので、NSR用のEDLCはろっちゃむの「B-LESS-60A」なんですけど、もっとグレードアップさせた方がいいでしょうか?
 って、その「B-LESS-60A」を付け忘れていましたよぉ(^^;;つけると効果あるでしょうかね?

 アッパーカウルを付けるとこんな感じ。

P1120649

 卓上糸鋸を買ったらメーターのブラケットは作り直します!

 久々にカウルを付けて、作業終了!!

P1120651

 これでネタ切れです(^^;;仕入れなきゃ!
 
 
 
KOSO製デジタル電圧計

KOSO製デジタル電圧計

 
 
 
にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村
 
 
 

|

Comments

10vは異常ですね?
最近流行りのshoraiバッテリーを入れましたがいい感じですよ!
軽量化になるのでレーサーにお勧め

Posted by: タカシ | January 11, 2012 02:21 AM

どもども(^^)

☆タカシさん>
エンジンの回転を上げても電圧が上がらなかったのが心配です。
バッテリーがダメになって、抵抗になって電圧が上がらないのか、レギュレーターがダメなのか、むぅ~(T_T)

SHORAI、軽いですよね!
でも、身近なところではあまりいい話を聞かないんですよぉ。
なんでも、不良率が高い模様みたいな。
なので、別メーカーにしようかと思っているのですが(こっちは噂すら聞かないのでもっとリスキーなんですけど(^^;;)、国内で買うよりも海外で買う方がお安くて、でも、面倒くさいし、ついでにあれこれ欲しいなんて思っていると、なかなか手が出せません(^^;;
まずはバッテリーの再充電を試して、ネタにしたいと思います!


Posted by: のり | January 11, 2012 08:22 PM

のりさん、あけましておめでとうございます、本年も宜しくお願いします、
電装は苦手との事ですが、そこ迄御自身で出来るのですから、たいした物だと思いますよ、卓上糸鋸ですが、私の経験ですが、ホームセンター等の安価な商品は、かなりしっかりした作業台に固定ボルトでしっかりと固定しないと使い物に成りませんでした、アンカーボルトで固定された作業台か、自重が二三百キロ有る作業台に固定しないと、糸鋸盤自体が振動してしまい、使い物に成りませんでした、ボール盤は購入された様ですので、ガレージに、しっかりとした作業台を作ってはどうですか、有る程度の精度が必要な加工をするには、固定された作業台が無いと必要以上に時間が掛かってしまいますよ。

Posted by: hiro | January 11, 2012 09:56 PM

どもども(^^)

☆hiroさん>
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
一番汎用性のある工具ってなんなんでしょうね?
今はディスクグラインダーで切って、なんちゃってベルトサンダーで修正して、ミニサンダーで整形って感じか、なんちゃって高速カッターで切って以下同文、って感じなんですけど、メーターパネルなんかは糸鋸の方がいいのかも?と思った次第です。
あと、メタルブレーキと、3本ローラーがあれば!!!!
ガレージに作業台はちょっと無理そうです(T_T)置く場所がなくて・・・

工具欲しさにマジRS250をバラ売りするか悩んでます。


Posted by: のり | January 11, 2012 10:18 PM

Post a comment