« NSR250R/SE 外装自家塗装 その6 | Main | NSR250R/SE 外装自家塗装 その7 完結! »

February 12, 2012

GSX-R250R/SP ダイレクトイグニッション化 その1

 塗装のネタばっかりじゃつまんねーぞ!という声が聞こえてきそうなので、GSX-R250R/SPのダイレクトイグニッション化のネタをお届けします。

 最近のバイクには丸で興味がないボクは、正直ダイレクトイグニッションなんて知りませんでした。
 あ、何度も言ってますけど、ボクは大型免許も持ってるんですよ。
 お金で買える時代の大型免許じゃなくて、まだ限定解除と言われていた、試験場に行かなきゃ取れない時代に取りました。
 教習所で練習することなく、通勤の行き帰りにNSR250Rで法規運転を練習して、二俣川で4発でした。
 当時から、大型バイクには興味がなかったので、免許も必要なかったのですけど、限定解除した兄貴から「中型しか乗らないから限定解除しないというのは単なる言い訳だ、本当は取る自信がないんだろ」なんてことを言われてカチンときて、限定解除した次第ですが、それからかれこれ何年になるでしょうか。
 ボクはいまだに大型バイクを所有したことがありませんし、欲しいとすら思いません。
 なんで皆大型バイクに乗りたがるんでしょうね。
 普通自動車免許を取ったからといって、6000ccのクルマが欲しくなるわけでもあるまいし。

 おっと脱線しました。
 最新型のスポーツバイクと言えば大型ばかりで、250ccクラスと言えば、新型が出ても20年前のマシンよりしょぼいウンコバイクばかり。
 ボクはもうバイク雑誌を読んだりしなくなっていて、新しいバイクや技術には疎いんですよね。

 GSX-R250R/SPのダイレクトイグニッション化については、ついさんより人柱になるようにリクエストを頂いたので、挑戦することにしました。
 こんなレベルの低いボクにリクエストくださるなんて・・・。
 ボクはそのついさんの期待に応えるべく、秘奥義を尽くしてお相手しようじゃありませんか!

 まず購入したのが、ダイレクトイグニッション化のための、ダイレクトイグニッションコイルです。

 P1120919

 なぜ8本あるのか?
 それは、ボクのGSX-R250R/SPのヘッドは、大掛かりな改修をして、ツインプラグ化してあるのです!
 知らなかったでしょ?
 それもそのはず、ウソです(^^;;ぉぃ

 という冗談はさておき、まったく知識がないので、まず異なる車種のDIコイルを入手することで、ネットで拾った情報との整合性を確認するためです。
 ・・・なるほど、興味深い結果でした。

 これらのDIコイルをGSX-R250R/SPに使えるかどうかを試すには、配線を用意しなくてはならないのですが、ちょっと段取りをミスり、今週末にゲットすることが出来ませんでした。
 てなわけで、配線を入手、あるいは自作してからになりますので、その2に続きます(^^;;
 
 つまり、ダイレクトイグニッション化その1の内容を要約すると、DIコイルを入手しましたってだけのお話しです(^^;;ぉぃ
 
 
 
にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村
 
 
 

|

Comments

お久しぶりです~
のりさんカスタム凄い領域に入ってますね~

DI化成功したら、GJ73系世界初ではないですか?

>250ccクラスと言えば、新型が出ても20年前のマシンよりしょぼいウンコバイクばかり。

ですね~。
軽量ハイパフォーマンス車で育った自分(のりさんより1回り上)は今は選択肢が無いんですよね。

最近、自分もサーキット走行したいなと思ってGSX-R(89以降の250か400)探しているんですが、
なかなか見つかりません・・・・
そんなこと言ってたらもう走行シーズン始まっちゃいますねぇ・・・

Posted by: はまくろ | February 12, 2012 11:58 PM

コンチワ!
先週中頃からインフルエンザで寝込んでました!笑
ただ、ウチは受験生がいるので、インフルの自分は病原菌のような扱いを受け、泣きそうな先週末でした。
さて、大型の話がチラホラ…ちなみに私も大型免許所持で、大型も去年まで所持していました!
しかし大型は「重い!!」
これは耐えられませんでした!
ちなみに所有していたのは「ZX-9R E型」でした。
もっと昔のならば、もっと重たいと聞いて、私に昔のバイクは無理だと実感しました。
最新SSならばもっと軽いと聞きましたが、タンクの異様なデカさ!ベアリングを全て新品にしたのに重い取り回し!(当然と言えば当然の重量なんですが…。)怖すぎる加速(アクセルがスイッチやんか…泣)…。
全てが私にとって「容量オーバー」でした。
250も2ストならば鬼加速ですが、加速の質が違います!
へたれな私には最高速200km以下、車重150k以下でないと扱いきれないようです…泣

バイクの排気量の差が戦力の決定的差ではないということを教えてやる! ←負け惜しみ

Posted by: オヤジ | February 13, 2012 01:58 PM

こんばんは、さすが人柱なのりさん
すでにポチったんですね(^_^;)
しかし8本も買うとは気合入ってますね~
ツインプラグは一瞬信じちゃいましたよ(笑)

Posted by: つい | February 13, 2012 06:19 PM

お久しぶりです^^

自分も最近のうんこバイクには全く興味ゼロだったんでビックリですよ~。
バイクにまでダイレクトイグニッションコイルですか…。

もしかしたらウチのバンディットにも…なんて夢が広がるじゃありませんか♪
ぜひ頑張って下さいね!

あ、ちなみに大型なんて要らないやい!って未だに普通2輪免許ですよ(笑)

Posted by: ひろゆき | February 13, 2012 07:31 PM

DI化、本気ですね!
これで効果が体感できなかったら泣けますね・・・w

ところで大型もいいですよ。
何がいいって、メンテが楽。これに尽きます。
オイルとタイヤだけ換えておけば1シーズン乗りっぱなしでもトラブルフリーです。
って良く考えたら、4stなら排気量問わずそんな感じですねw(純レーサー除く)

デカイのに慣れると直キャブ程度のNSRなら物凄い扱いやすく感じますよ~

Posted by: norison | February 13, 2012 08:56 PM

どもども(^^)

☆はまくろさん>
世界初なんてことはないと思いますよぉ~。
インジェクション化を考えている人たちもいるくらいですから。
そういうすごい人たちに限って、ブログとかやっていなかったりして。
世の中広いっす!
マシンは、是非GK73AのSP1でお願いします!
ボクもまた縁があればゲットしたいマシンです!


☆オヤジさん>
インフルエンザですか。大変ですね。
ボクはバカすぎるのか、風邪にもインフルエンザにもなりませんよぉ。
インフルエンザになって会社休みたいっす(^^;;ぉぃ
バイクは腕によるところも大きいので、近いうちにサーキットでウンコバイクに抜かれる瞬間がくるんだろうなぁと思いつつ、速い人が速いバイクに乗ればもっと速いわけですから、気にしないことにしようと思います(^^;;まぁ黒歴史と化すのは必至ですけど。


☆ついさん>
リクエストありがとうございました。
早速、有言実行っす!
電気はまったくわからないので、妄想ではそのまま配線をつなぐだけでOKと思っていますが、どうでしょう?
まさかエンジンが掛からないなんてことがあるんでしょうか?(^^;;
ボクは脳みそお花畑なので、サクッとDI化を成功させて、あまったDIコイルは自作配線と共にDI化KITとして高く売ってウハウハ状態!って予定です!


☆ひろゆきさん>
詳しく知らないのでアレなんですけど、いまどきの250は、インジェクションとかDI以外に、なんか新しい装備ってあるんでしょうか?
エンジンにはコツコツいろんな技術が投入されているかもしれませんけど、20年前のマシンよりも馬力がないなんて、信じられないです。フレーム、足回り、ブレーキ・・・どこにも優れているところが見つからない、みたいな。
せめて重量くらい軽いのかな?と思っても、そんなことありませんし。
今の技術を惜しみなく注ぎ込んだ250ccマルチエンジンの開発なんて、ありえなんでしょうねぇ(T_T)
 
 

Posted by: のり | February 13, 2012 09:16 PM

どもども(^^)

☆nosironさん>
今の昇圧回路でも効果が語れない男ですから、効果を体感できないに今から1000点です(T_T)ゆえに、違いがわからない男~。
SSもまったく興味がないわけじゃないんですよぉ。
乗り換えれば、それだけでタイムアップ間違いなしですし(^^;;いや、マジで。
んが、SSの問題点は、転倒すると修理する経済力がボクにはないってことなんですよね。
その点、GSX-R250Rならパーツ代より安く車体が手に入ることもたびたびですし、気分はベホマ唱えまくり~、みたいなぁ~(^^;;


Posted by: のり | February 13, 2012 09:26 PM

レスありがとうございます。

>マシンは、是非GK73AのSP1でお願いします!
これがホントに見つからないんですよ。あってもやたら高いか・・・
ahooオクでこの前出てたのは値段行きそうだったので止めました。

そんなことしていたら地方のサーキット走っている知り合いから
「そんなに無い車だと1コケ高いよ?GK76探したほうが早いんでない?」と。

しまいにはGJ73に400のエンジン載るかな?なんて妄想する始末で。
(GK73のエンジンも見つからないですけどね)

このまま見つからず、心が折れて他のバイクにしてしまったらごめんなさいです・・・

Posted by: はまくろ | February 13, 2012 10:45 PM

どもども(^^)

☆はまくろさん>
GK73A、人気あるんですか?
知りませんでした~。
ボクが400ccを買うとするなら、GSX-R400RFK>ZXR400R>FZR400RR/SP>CBR400RR(NC29)>GK76Aって感じになると思います。NC30とNC35は微妙。嫌いじゃないのですけど・・・。
ってことで、何でも好きなバイク買っちゃってくださいませ~。
 
 

Posted by: のり | February 14, 2012 09:30 PM

Post a comment