« GSX-R250R/SP Lifepo4バッテリー EVO2 50取付 | Main | エントリーしました! »

February 19, 2012

GSX-R250R/SP ダイレクトイグニッション化 その3 完結

 今日も朝7時から活動開始です。

P1120945

 んが、今日のメニューは、GSX-R250R/SPのダイレクトイグニッション化です。
 当然、エンジンを掛ける必要が出てくるわけですが、朝7時からアイドリングでも100dBオーバーという爆音君のエンジンを掛けるわけにはいきません。
 9時まで我慢!ってことで、ガレージの掃除をしながら時間を潰しましたが、8時30分に痺れを切らして、エンジンを始動させてしまいました(^^;;
 イグニッションコイルをスティックコイルにリプレイスするわけですが、動作の確認をするのに、エンジンが冷えていたのでは、エンジンが冷えていてエンジンが掛からないのか、不具合でエンジンが掛からないのか判断が難しくなるので、作業前にあらかじめ暖気しておこうというわけです。
 エンジンを始動させ、レーシングすることなくアイドリングだけで水温が60℃以上になってから、プラグを外しました。

P1120946

 当然真っ黒です(^^;;
 プラグを外した理由は、ターミナルナットを外すためです。
 DIコイルは、ネジ型プラグ用でしたので。

 プラグキャップを引っこ抜き、スティックコイルをプラグに被せてみました。

P1120949

 ちょっと長いかも?
 でも、あまり短いと困りますし、こんなもんでしょうかね。

 ホンダの純正ハーネスは、右側にカプラーがくるようになっていますが、ボクのGSX-R250R/SPは電源は左側なので、使えないことが判明(T_T)開封しちゃったじゃん。もぉ。
 てなわけで、用意したカプラーを使って、ハーネスは自作しました。

P1120950

 ダイレクトイグニッション化したからといって、違いのわからないだろうボクには、機能よりもIGコイルとプラグコードがなくなる省スペース化が一番のメリットかもしれませんね。

P1120951

 エンジンはあっけなく始動。
 ダイレクトイグニッション化に成功です。

P1120952

 ・・・レーシングしただけでは、違いはわかりません。きっとボクレベルだと乗っても違いがわからないかも?ですね(^^;;

 DIコイルが1セット(4本)あまっていますので、興味がある方、おわけしますよ~。
 イグナイターが燃えてもかまわない、車体が燃えてもかまわない、それでもちょっと試したい、っ人がいらっしゃれば、ガレージまで来ていただければボクが取り付けまで行いますよぉ~。

 さて、時間があまったので、左出しマフラーの脱着作業を行いました。
 なぜかと言うと、1度は経験しておかないと、現地で右出し仕様に換装する必要が出た場合に困ると思ったからです(^^;;そんなことないと思いますけど

P1120953

 ん~。なにも考えずに外してしまい、組むのに30分以上悩んでしまいました。
 知恵の輪か?てな具合で。
 でも、今回試しておいたおかげで、2度目からは悩まなくてすみそうです。
 マフラーを外したついでに、ESTのインナーサイレンサーを仕込んでおきました。

P1120955

P1120954

 少しでも静かに、そして、低速トルクが出ればいいんですけどね。
 

 ってことで、ついさん!リクエストのダイレクトイグニッション化のネタは如何だったでしょうか?
 どれだけの効果が見込めるのか、そこがいまだによくわからないので、あまり達成感はありませんけど、スティッコイルを中古で買えばそんなにコストが掛かりませんから、ご自身でも是非お試し下さいませ!
 
 

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村
 
 
 

|

Comments

あっけ無さ過ぎて拍子抜けっすねw
でも、DI化おめでとうございます。

こんなに簡単ならNSR250もDI化してみたいですね~
スペース的に絶対無理でしょうけど・・・

Posted by: norison | February 19, 2012 10:22 PM

おお~\(◎o◎)/!
おめでとうございます!!
一撃でザクを、いや(^^;)一発で成功とは凄いです!

自分もやりたいとこですが、その前にエンジンの不調を何とかしないと行けませんね。始動時に3気筒になってしまうのです。
走行してると症状は消えるので、原因が良く分かりません。
それでIGコイルなど電気系かな~とダイレクトイグニッション化を思いついたんです(^_^;)
参考になりました!!

Posted by: つい | February 19, 2012 10:29 PM

どもども(^^)

☆norisonさん>
もっと盛り上げた方がよかったですかね?(^^;;
動くなら動く、ダメなら絶対ダメって感じの内容なので、深みにはまらなくてすみました。しかし、これが今までのシステム以上の効果があるのかと訊かれるとちょっと疑問です。

NSRですか~。CDI点火用のスティックコイルがあれば出来るかもしれませんね!
でも、短いタイプじゃないと、フロントバンクのコイルはブレーキング時にフロントタイヤに突き刺さるかもですね(^^;;


☆ついさん>
いや~、5倍以上のエネルギーゲインですから~・・・戦艦並みのビーム砲ですから~・・・どっちが正解でしょう?(^^;;ぉぃ

DIコイル化は試してみてもいいかもしれませんね。
コイルだけじゃなくて、プラグコードが原因でも不具合解消になりますし。
イグナイターじゃないといいですね!

あ、原稿料はスイス銀行の口座に振り込んでおいてくださいね~(^^;;ぉぃ
次回からのご依頼は「13年式ポチ型トラクター売りたし」としてください(^^;;ぉぃぉぃ


Posted by: のり | February 20, 2012 09:23 PM

流れ的には遅すぎなレスで申し訳ないですが
DI化成功おめでとうございます~

>DIコイルが1セット(4本)あまっていますので、興味がある方、おわけしますよ~。


自分のコブラ(GSX250S)に分けて頂いてもいいですかね?
もちろんパーツ代その他出させて頂きますので。

ただ、しばらく仕事が忙し杉なので、3月後半になりそうなのですが。。。

Posted by: はまくろ | February 23, 2012 10:45 PM

どもども(^^)

☆はまくろさん>
マジっすか?
毎度ぉ~(^^)
DIコイル、またの名をデンジャラスイグニッションコイル!(^^;;ぉぃ
取り置きしておきますので、また時期がきたらお声がけ下さいませ~。

Posted by: のり | February 23, 2012 11:17 PM

Post a comment