« Megelli250r メガリ250r 納車!! | Main | Megelli250r マフラー改良計画 »

March 24, 2012

Megelli250r 分解開始

 Megelli250rが我がガレージにやって来ました!

P1130405

 バイク屋さんになるべく頼らず、出来る限り自分でがんばって整備しておこうと思っているので、その詳細を確認すべく、早速分解を開始しました。
 まずは、フルカウルを外すことからはじめました。
 フルカウルは、アッパーカウル部分と、片側3分割(上・中・下)のアンダーカウル、そして、インナーカウルから構成されているようです。
 その固定は、M5の六角穴付きボタンボルトが使用されていますが、あっという間に錆びそうな気配がするので、後日ステンレスボルトに交換できるよう、ボルトの長さを測り、メモを取りながらの作業となりました。
 アンダーカウル下部分は、左右それぞれM5のボルト3本、M8のボルト1本のほかに、底にも1本ボルトがあるので要注意です。

P1130410

 アンダーカウル中部分は、センターの逆三角形部分を外してから作業するといいようです。
 注意する点は、右ならステッカーでいう「M」の下、左ならステッカーの「5」の下のボルトが、長めのボルトでステーに固定されており、裏側にワッシャーとナットが使用されていることでしょうか。
 作業性は最悪です。

P1130420

 さらに、アンダーカウル上とアンダーカウル中は分割できるにも関わらず、裏に貼られているエプトシーラーが繋がったままなので、はさみでカットする必要がありました。

P1130429

 アンダーカウル上は、インナーカウルを外し、ウインカーの配線を縁切りして外せますが、2本のボルトのうち、後側のボルトがステーに固定されているため、裏側にワッシャーとナットがあります。

P1130430

P1130439

 ・・・てな具合に、写真を撮り、メモを取りつつ、慎重に分解をしていきました。

 アッパーカウルを外すとこんな感じ。

P1130449

 さらに、シートカウル、リアフェンダー、マフラーを外すとこうなります。

P1130482

P1130483

 ここまで分解したところで、雨が降り始めたので、今日の作業は中止としました。

 地主さんが和室を利用させてくださることになりましたが、和室にそのままバイクを乗り入れるわけにはいかず、下に敷く板を買いに行かなくてはなりませんが、今日はもう面倒くさかったので、ガレージのNSR250R/SEをトランポに入れ、ガレージのNSR250R/SEの置いてあった場所にMegelli250rを置くことにしました。

 雨で作業は中止しましたが、もう少しMegelli250rのお話しは続きます。
 
 
 

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村
 
 
 

|

Comments

納車、おめでとうございます

早速、破壊(ぉぃ)いや分解するあたりが、のりさんらしい(^_^;)
メガリでここまでの分解画像は珍しいかもしれません。
しかし、ラジエタータンクが小さいですね~
丸で最初からレース用仕様みたいな感じです。

Posted by: つい | March 25, 2012 12:40 AM

納車おめでとう御座います。
やっぱりMegelliを手に入れると、カウル全バラしたくなりますよね。
走っているうちに振動で何個か無くなるので、多めにディーラーから入手しないと大変ですよ~

Posted by: JIN | March 25, 2012 01:27 AM

どもども(^^)

☆ついさん>
いや~、破壊に等しい行為ですよぉ~。
リザーブタンクは左右に分かれています。なぜなんでしょ?
正直なところ、中華のくせに、意外に普通っぽい作りです・・・見かけだけは(^^;;
カウルのボルトにナットを使うのは、設計が悪いって気がしますので、可能であればブラインドナットを埋め込むことを考えてみようかなと。
部品代が安ければいいのですけど、普通でした。
メインフレームで5.5万円前後らしいです。1万円くらいなら、打刻付きのフレームは売却時のために保管しておこうかと思いましたが、ちょっと無理(T_T)フレーム交換して、トラスフレームにアルミ板貼り付けてなんちゃってアルミフレームにしたかったのにぃ!(^^;;ぉぃ


Posted by: のり | March 25, 2012 06:08 AM

どもども(^^)

☆JINさん>
やっぱり脱落しますか。
国産と違って、チリが均一じゃない分、ボルトが抜けにくいんじゃないかと思いましたが、そうでもないんですね。
幸い専用ボルトじゃないので、純正品は購入せず、現在のオリジナルのボルトもみんなステンレスに交換していくつもりです。
そのため、ちまちまボルト径と長さを測りながら作業しています。
ついでに、一度緩めたボルトにはすべてかじり防止のためのグリスを塗布しようと思っています。
・・・タンデムステップのステーのボルトが1本と、なぜかテールランプのステーのボルトがやばいトルクで締まってました(T_T)ボルトはあまり均一に締められていない印象です。エンジンもそんな調子だったらどうしましょう(T_T)


Posted by: のり | March 25, 2012 06:22 AM

メガリ納車おめでとうございます!
やっぱかっこいいですね。
斜め45度のアングルがステキです。
のりさんのことです(^^)
これからの展開、とても楽しみにしています!

Posted by: 麦こーじ | March 25, 2012 06:36 AM

どもども(^^)

☆麦こーじさん>
ボクがカッコいいってブログからでもわかりますか!
いや~
恥ずかしながらよく言われるんですよ。
「かっこいいですね!」って。
マジで。

・・・ヘルメットを被ると(T_T)←ここがオチ(^^;;


 

Posted by: のり | March 25, 2012 07:07 AM

Post a comment