NSR250R/SE HealTech GIpro X-TYPE取付完了!
父さん、母さん、やりましたよぉ~。 by ジロン・アモス
ってことで、朝起きたら雨が降って嫌がるじゃあ~りませんか。
くぅ~(T_T)
小雨ですけど、マシンを出して作業する気にはなれません。
天気予報は、曇りから晴れになるとなっていますし、ガレージの前をうろうろすること数十分。
雨が上がりましたよ!
早速作業開始!
今日のメニューは、苦戦している HealTech社の「GIpro X-TYPE」の取付です。
おさらいすると、 「GIpro X-TYPE」の配線は4本。
電源、アース、速度パルス、そして、エンジン回転信号です。
前回の作業で疑ったのが、速度パスルとエンジン回転信号のどちらかがうまく拾えていないのでは?ということでしたが、どちらかというと速度信号よりエンジン回転信号の方が安定して拾えていないようなので、問題はエンジン回転信号だ!と決め付けて方向性を絞ってみました。
ここで、NSR250RにCBR1000RR(ですよね?)のメーターを数年前に導入しているというK輔さんのアドバイスが役立ちました。ありがとうございます!
先週行った作業の方向性が間違いでなかったことがK輔さんのアドバイスからわかったことで、光が見ましたよぉ~。
何がダメだったのかというと、アースの不良です(^^;;お粗末
結果、純正タコメーター用の信号で、安定的に信号を取り出すことができました。
ついでに、その配線でKOSOの「RX2N-R」が動作するか確認したところ、こちらもOK!
怪我の功名というか、エンジン回転数の信号線を1本化できたので、配線を減らすことまでできちゃいました。
ラッキー!
それでは、動作確認動画、どぞ!
無問題!
シフトダウン後の1速の表示が長い理由は、リアブレーキにブレーキフルードを入れていないので、後輪が回りっぱなしになっているからです。
きちんと後輪を止めれば、遅延なく表示しますので、不具合じゃありません。
あ~、一時はどうなるかと思いましたが、これでシフトインジケーターの取付、終了です。
ボクでも取り付けできて、よかった!(^^)
さて、メガリでも見学に行きますか!
にほんブログ村
Comments
のりさんのNSRはエンジンが止まるとカラスの泣き声がするんすね(笑)
Posted by: バイキチなべさん | March 11, 2012 10:56 PM
どもども(^^)
☆バイキチなべさん>
ちょうどタイミングよくカラスの鳴き声が(T_T)
神奈川といっても虫だらけのど田舎なんですよぉ~。
今年はもうクモの巣が張ってるので、かなり多くなりそうな予感です(T_T)
Posted by: のり | March 11, 2012 11:04 PM