Megelli250r FRP Takezo製メガリヘッドライトカバー購入
Megelli250rのレーサー化を進めるにあたって、ちょっと困るのがヘッドランプを外したあとの開口部です。
GSX-R250R/SPやNSR250R/SEみたいにゼッケンプレートは出てないし(注:GSX-R250R/SPのゼッケンプレートは持っていますが使用していません(^^;;)、プラ板でふさぐか、もっとお手軽にカッティングシートを貼ってごまかすか、どうしたもんか悩みました。
海外のレース仕様車のカウルが手に入れば一番いいんですけどね。
ヘッドランプを分解してレンズ部分だけを使うことも考えました。海外では、レンズ部分だけの部品供給もあるみたいですし。でも、日本でそこまでの部品供給がされるかどうかわからない(調べていない)ので、ヘッドランプをダメにしたつもりになって、FRP Takezoの「メガリヘッドライトカバー」を購入することにしました。
白ゲル、穴あけなしでした。
さて、問題は色をどうするかです。
リアフェンダーはホワイトパールの3コートで塗装しましたけど、適当に買ってきたホワイトパールだったので、Megelli250rのホワイトパールよりも白っぽくて、色合いが明らかに異なります。
むぅ。
面倒くさいですすね(^^;;
他の色で塗ってもいいのですけど、違和感ありそうですし・・・。
どうせ塗っても色合いが異なるなら、手抜きしてカッティングシートでもいいような気がしてきました。
そこで、実験。
手元にあったカッティングシートがきれいに貼れるか試してみました。
お、意外にいけそうです。
うん、これで十分でしょう。
ってことで、ヘッドライトカバーは塗装せずに、カッティングシートで行くことにします。
ホワイトパールのカッティングシート、買ってこよっと!。
あと、ついでに時間があったら、カッティングプロッタ用のデータを作って、アッパーカウル中央に香港仕様のMegelli250rのようにVライン、入れてみよっと!
【追記】
ちなみに、ヘッドライトカバーのお値段は8400円です(^^;;
にほんブログ村
Comments
シルバーでも良さそうな気がします。全体をイメージできていないからかも。
Posted by: しん | April 23, 2012 08:14 PM
どもども(^^)
☆しんさん>
もともとヘッドランプの場所ですから、違和感ないのかもですね。
逆に、ボディと同じ色にした方がおかしくなるかも?
他、ラインなどをを入れて雰囲気を変えられないか検討ちぅです!
Posted by: のり | April 23, 2012 09:30 PM