Megelli250r Lifepo4バッテリー EVO2 50取付
くどいようですが、明日はMegelli250rの1ヶ月点検です。
まだエンジンを掛けていないMegelli250rですが、このまま1ヶ月点検に出してしまうと、記念すべきエンジン初始動を販売店にされてしまいます(^^;;
ってことで、今日中になんとかエンジンを掛けるところもまで持っていくべく、作業を行いました。
一番の問題は、バッテリーです。
純正のバッテリーはくそ重たくて使う気になれないので、GSX-R250R/SP、NSR250R/SEに使用したBALLISTIC Performance Componentsの Lifepo4バッテリーを使う、ここまでは確定なのですが、より軽量な「EVO2 50」にするか、「EVO2 4CELL」にするか、どっちにするからで悩みました。
重量の差は200g程度なので、あまり気にする必要はないのですけど、問題はお値段なんですよ(^^;;
あ、そうそう、約50ドル程度の「EVO2 50」が9800円、約100ドルの「EVO2 4CELL」も9800円で販売されているのが納得できなくてアメリカから輸入したボクでしたが、いまは「EVO2 50」が5000円、「EVO2 4CELL」が9000円程度の適正価格なんですよね~。
「EVO2 4CELL」の方がいいに決まってるんですけど、倍のお値段なので、踏み込ません。
バッテリーの交換には、タンクを外す必要があるのですが、タンクの取り付けボルト穴がグズグズで、一応タップを立てておきましたけど、あまり脱着を繰り返したくないという心境もあって、とりあえずNSR250R/SEの「EVO2 50」を拝借してMegelli250rに取り付けしてみることにしました。
バッテリーケースに対し、「EVO2 50」はこのサイズ。
小さいバッテリーだと、バッテリーケースでバッテリーが暴れそうでイヤって思う人もいるでしょうけど、でも大丈夫。特別何かを用意する必要はありません。
これがバッテリーの入っていた空き箱。これを使います。
カッターナイフでバッテリーケースのサイズに切ると、ほら、ジャストサイズ!(^^)
あとは、タンクを載せて、エンジン始動の準備OK。
あ、「EVO2 50」にMegelli250rのセルモーターを回すだけのパワーはありませんので、GSX-R250R/SP同様、エンジン始動用の外部バッテリーを使うことし、アンダーソンコネクターを車体右側に用意しました。
んで、無事エンジン始動。
音がちょううるさいです。
パンパンいってます。
むぅ~。
とりあえず、暖機ならしってことで、アイドリング時々レーシングで30分、を2セット。
終了後にオイル交換。
んでももう1セット。
むぅ。
レスポンスはいい。がしかし、冷間時の始動に難有りか?
FCRのGSX-R250R/SPよりもはるかに悪い始動性。
でも・・・。
まだ未検証ですけど、始動性が悪い理由は、バッテリーに問題ありかもです。
当然、外部バッテリーを接続してセルモーターを回していますが、GSX-R250R/SPのセルを連続して回せるバッテリーでも、Megelli250rのセルを連続して回すことができません。
古いバッテリーなので、当然なのかもしれませんけど・・・。
正常なバッテリーでセルを何秒くらい回し続けることが出来るのか、気になります。
これで噂通りエンストが頻発すると、「EVO2 50」ではヤバいかも。
むぅ~。
「EVO2 4CELL」、行くしかないんでしょうか?
にほんブログ村
Comments
うちのも始動性悪いですね
1発目セル→1秒後一瞬エンジンかかって即停止
2発目セル→5秒押してもかからないので一度離す
3発目セル→2秒後くらいにやっとかかる
これが冷却時で毎回です
走行中にいきなりエンストしてかけなおすときは
まだ比較的即かかりますが
個人的にはECUがお馬鹿なのかなぁ?とおもってますが
たしかにバッテリーも怪しいですねぇ
あとはプラグかもですねぇ;;
Posted by: 如来 | April 21, 2012 02:30 AM
っと・・追記
2月ごろに初期ロットと違うECU積んでるらしいので
3月購入分は大丈夫かもしれません
私のも停車する瞬間と発車する瞬間に
納得のいかないエンストたまにしますがw
初期ロットよりはかなり良くなっているという噂です
走ってる分には止まったことはないので
サーキット用なら大丈夫!・・だといいなぁ・・うん・・
Posted by: 如来 | April 21, 2012 02:34 AM
どもども(^^)
☆如来さん>
今朝はセル2発目でエンジン始動でした。
昨日は始動に手間取ったのがウソのようです。
吸排気系を変えているので、他の方と単純に比較できないかもしれませんが・・・。
もう少し経過観察してみます・・・とか言いつつ、ECUは最新にバージョンアップしてもらいました(^^;;
Posted by: のり | April 21, 2012 11:27 PM