« NSR250R/SE ステアリングダンパー発掘! | Main | Megelli250r ヤマモトレーシング製マフラー改良 »

April 15, 2012

NSR250R/SE 今季2回目走行@FSWショートコース

 富士スピードウェイのショートコースに行ってきました。

P1130654

 今日は台数が多くなることを予想していましたが、ズバリ的中。結構な台数が集まりました。
 しかも、今日の走行枠はすべて大型バイクからミニバイクまで混走となっていますので、走りづらそうです。
 なのでボクは、朝1と午後1の枠に絞って走行することにしました。
 理由は簡単、この枠が比較的台数が少ないからです(^^;;

 FSWに着いたら、まずはNSR250R/SEにステアリングダンパーの取り付けを行いました。
 難航するかな?と思いましたが、なんとか取り付けできましました。

P1130655

P1130656

 いきなり重くしてしまうと慌てそうなので、まずは1番軽い設定で試してみることにしました。


☆A枠。
 月曜日に走行したばかりなので、あっという間に月曜日のタイムを上回ることができました(^^)うほっ!
 しかし、月曜日はあれだけ好調だったPICシフターがダメダメでした。
 1度設定してしまえば、点火カットのタイミングをそんなにいじる必要はないはずですが、なぜかギアがうまく抜けません。
 センサーの位置がズレたのか、それともペースが上がって、点火カットのタイミングを変更する必要が出たのか、あるいは他の要因なのか、よくわかりませんがとにかくシフトがうまく行きませんでした。
 むぅ~。
 やっぱり普通のペースで走れるのは5周程度でしたが、すぐに走行をやめることはせず、結局24周しました。
 ボクにしては上出来です(^^)


 走行後、次の午後1の走行枠まで3時間あるので、フロントフォークの突き出しを変更してみることにしました。
 走っていて、突き出しした方がいいと感じたわけではなく、しんさんに教えていただいた大昔のライディングビデオにNSR250R/SPのペンタックスが登場していて、そのマシンのフロントフォークが突き出しされていたからです。
 もしかして、ある程度突き出ししておくのが、定番なのかも?と思ってみたりして(^^;;

P1130684

P1130685


☆D枠
 突き出しを変更したので、様子をみながら走行するつもりでしたけど、全く違和感がなく、むしろいい感じに走ることができました(^^)うほっ!
 相変わらず膝をコンマ1mmも擦ることはありませんが、午前中の走行より、約1秒近くペースが上がりました。
 楽しいかも!
 タイム的にはそれほど速くありませんが、それでも自分のベストタイムは更新していましたし。
 んが、PICシフターはダメでした(T_T)何度かピットインして、センサー位置の調整を行いましたが、うまくタイミングを合わせることができません。
 本体の点火カットタイミングを変更するには、シートカウルを外さなくてはならず、走行枠の限られた時間の中でそこまでの調整を行うことができないため、結局通常通りクラッチを使ってシフトしました。
 最終コーナー立ち上がりの出来にも影響されるので、一概には言えませんが、シフターがうまく機能した月曜日と比較すると、最高速は約2km/h落ちていました。にも関わらずタイムは上がっているので、シフターの調整をうまくすれば、もっとタイムが伸びるかもしれません。
 なぜ月曜日にうまく機能したものが今日になってダメなのか、その原因が明確ではないところがつらいところですけど。
 中断などがあったので、17周してボクは終了。
 この調子でロングラン(ボクにしては(^^;;)の練習をすれば、25分を全開で走りきれるようになりますかね~?
 

☆今日のポチ。
P1130692

P1130673

P1130698

P1130701

 ステアリングダンパーについては、月曜日のタイム、ラインなら最弱設定で機能しました。
 ただ、ややペースが上がったためか、月曜日のラインだとコースアウトしそうになるので、4コーナーをさらに積極的に曲げる方向で乗る必要があり、そのような乗り方をすると、切り替えしで思いっきり振られました(T_T)
 少しでもペースが上がると、いろいろあるんですね。
 難しいっす。

 今日ご一緒いただいた皆様、ありがとうございました。
 今シーズンもよろしくお願いします!
 
 
 
にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村
 
 
 

|

Comments

Post a comment