Megelli250r 他整備あれこれ
タイトルをつけるほどじゃないMegelli250r整備あれこれ。
こんなの作りました。
アルミカラーとアルミ板をロウ付けしてあります。
これがなにかと訊ねたらベンベン。
ワンオフしてもらったキャリパーサポートには、純正の速度センサーを取り付けできるようにしてありますが、今後の改良で、純正の速度センサーが使用できない場合に、社外の速度センサー(具体的にはタケガワ(KOSOのOEM品)のアクティブセンサー)を利用できるよう作ったアタッチメントです。
これまた手作り感あふれていますけど、これでもポチガレージの金属加工技術のすべてを投入しています(^^;;
他には、リモーションの「「シングルシートカバー鍵で開閉出来ちゃうぜキット」真似をして、シングルシートカバーを鍵で開閉できるようにするための下準備を。
シングルシートカバーがまだ手元にないので、イメージができないのですけど(^^;;
強度は必要なさそうなので、1.0mm厚のアルミ板を使用しました。
詳しくはシングルシートカバーが届いてからですね。
ハイスロする関係上、右ハンドルスイッチも薄型のものを用意しています。
メーターを「RX2N-R」に交換した際に、ポジション、ONのスイッチで、油温、水温の切替を行おうと考えていましたが、なにやらそう単純ではない様子です。
分解して、スイッチを確認したところ、
こんな感じのスイッチになっていました。
むぅ。電気に詳しい人ならどうにでもなるのでしょうけど、ボクにはちんぷんかんぷんです。
そこで、原始的な方法を取ることにしました(^^;;
上記のスイッチは、実際にはこんな感じになっていました。
そこで、ONの際に同時にすべてのスイッチが入らないように、端子をリューターで削りました。
そして、その穴をパテで埋めて、こうなるようにしてみました。
はたして、うまくいくのでしょうか?
右ハンドルスイッチのカプラーは、多分古河RFWシリーズと思われるので、配線はカットしたりせずにきれいに処理できそうです!
・・・てなことをやって過ごしてました(^^;;
Comments
どうも(^^)
シュラウドの件ですが、実は先日車と接触事故を起こしてしまいまして…
保険がおりるまでまだわかりませんが、良ければ売っていただきたいんですよ(T_T)
ピンの割れ等無ければ小傷はそこまで気にしませんので。
あと重要なのは、RADIAL FLOW RADIATOR のステッカーですね!ww
Posted by: COBRA | May 13, 2012 10:48 PM
どもども(^^)
☆COBRAさん>
お怪我はなさそうで幸いです。
時間があるときにでも発掘してみますね~
Posted by: のり | May 13, 2012 10:58 PM
怪我はなんとか打撲程度で済みました。
でもCOBRAが…(T_T)
よろしくお願いしますm(_ _)m
Posted by: COBRA | May 14, 2012 07:47 PM
どもども(^^)
☆COBRAさん>
ところで、左右どちらでしょうか?(^^;;
Posted by: のり | May 14, 2012 08:22 PM
どうも(^-^)
できれば左右ともお願いしたいです…(^_^;)
車と地面にやられてしまいましたorz
おまけにあの貴重(?)なミラーも左右折れましたからね(泣)
Posted by: COBRA | May 14, 2012 10:59 PM
どもども(^^)
☆COBRAさん>
了解しました。
確認してみま~す。
Posted by: のり | May 14, 2012 11:05 PM