Megelli250r アンダーカウル割れ、その後
月に2日の有給休暇を取るな、と上司から言われ、ハイわかりましたと返事をしたボクは、月の有給休暇を1.5日にすることにしました。
一休さんを見て育った幼年期に培われたこの屁理屈精神をなめんなよ、ってことで、今日は午後半休です(^^;;
んで、Megelli250rとご対面。
オーマイがっ!
アンダーカウルの割れが成長していました。
波及はさらに広がったようです。
どうせサーキットでぶっこけてバリバリになる運命のカウルですから別にいいんですけどね、しかも5000円程度らしいですし。
それよりも、緩むかも知れない不安を抱える締め込みしかできない取り付けというところにはちょっと悩んでしまします。
これは製造の中華がしょぼい以上に、設計のイギリスがダメなんでしょうね。
FRPカウルを買う!って豪語しましたけど、考えてみればそんな予算ないし、NSR250R/SEにも投入していないFRP外装(NSR250R/SEは現状シートカウルだけ)をMegelli250rに投入するのは順番が違うと思うと、ちょっと踏み切れません。
Megelli250rが乗って楽しいバイクかどうか、そこをまず見極めてからですね。
Comments
ムムム…
恐るべし中華思想とジョンブル!
こうなったらFRP外装を買うより「造る」に一票であります!
この状態では信頼できるFRP外装が発売されるかも不透明です!
ならば自分好みの形状で「造る」しかありません!
当初は多少重くても厚めに造り、造形を微調整できるようにして造れば、多少の誤差があっても何とかなるのでは?
中華の技術よりプライベーターの方が「上である」ところを見せてやってください!
大いに期待しております!!
「決定的打撃を受けたメガリのカウルが、いかほどの形状を残していようと、それはまさに形骸である。敢えて言おう「カス」であると!」byギレン・ザビ
Posted by: オヤジ | May 25, 2012 04:31 PM
どもども(^^)
☆オヤジさん>
実は、7月頃にレース用FRPカウル(フルセット)が発売されるのですよぉ~。
誰かGSX-R250Rの部品取り車を買ってくれませんかね?
NSR250R/SPも売るしかないか・・・(T_T)
ってことで、FRPは樹脂が手についてキィ~っ!ってなるので、無理です(^^;;
カウルは補修して使います(T_T)
「悲しみを怒りにかえて立てよ、Megelli250rオーナー!」byギレン総帥
Posted by: のり | May 25, 2012 07:27 PM
ABSはアセトンで接着できますよ。
サンデーペイントのFRP用 ポリベスト洗浄剤をホームセンターで購入しました。
ジャンクカウル削った粉を瓶に漬け込ませておけばパテの出来上がりです。
取り付け穴の位置修正も可能になりますね。
硬化に時間かかりますが、プラリペアみたいに割れることもありませんしオススメです。
Posted by: kin | May 26, 2012 06:14 AM
どもども(^^)
☆kinさん>
情報ありがとうございます!
アセトンにそんな使い方があるんですね!
残念ながらアセトンを切らしていて、買いに行く余裕がなかったので、教えていただいた方法では補修しませんでしたけど、次からは是非試してみたいと思います!!
Posted by: のり | May 26, 2012 11:00 PM