Megelli250r NSR250R/SE FSWショートコースに出撃!その3完
メガリ、メガリ、メガリガリガリガリ、寿司食いねぇ~・・・回転寿司行こうかな・・・。
さて、いよいよ本題です(^^;;
恥ずかしながらB枠はガス欠でろくに走れなかったので、D枠はMegelli250r1本で行くことにしました。
いざ!
フロントブレーキが効きません。マスター、キャリパーを交換してあるので、ノーマル以上に効くはずなのですが・・・。
まだ当たりがでていないのかな?と思いましたが、周回を重ねてもあまり効きがよくなりません。
むぅ。
少し思い当たることがあったので、一度ピットに戻って確認してみると、残ストからフロントフォークがあまり動いていないことがわかりました。
油面が高すぎたのでしょうか?
なるほど、フロントフォークが突っ張ったままなので、ブレーキが効かなく感じたようです。
慣れてくると膝を擦ることもできるようになりました。
ハンドル位置は開きすぎているような気がしますが、大きな問題は感じられません。
ステップ位置はちょっと低いかも。ステップバーをショート化してあるので、路面ですることはありませんが、バンク中のシフトアップでつま先を擦ってしまいました。
残念なのはシートです。幅が広いため、切り替えしで内腿が引っかかるような気がしますし、なによりシート後部が斜めに高くなっていて、尻上り過ぎるように感じます。
前乗りしてみましたが、そうするとボクにはマシンをバンクさせることができませんでした。
むぅ。シートはもう少しフラットな方がいいかもです。
シフトは、1速を使わず、コーナーの進入と立ち上がりはGSX-R250R/SPと同じギアを使う感じです。ストレートではパワーと伸びの違いから異なりますけど。
もしかすると2速と3速が離れてすぎているかも?
レブリミットは11700程度で、10000rpm以上はほとんど惰性で回っている感じですが、目いっぱい回してシフトしないと、ワーバンドを外すような気がします。
むぅ。
どこでシフトアップすれば最も速いのか・・・。
入れるギアによってシフトアップポイントを変える必要があるのかもしれません。
そういう乗り方が当たり前なのかな?(^^;;いままで考えたことがありませんでした。
ギア比をグラフにすると、こんな感じになりました。
あ、これはリアタイヤをディアブロ150/60R17で計算しています。
乗った印象から、ボクにはショートで40秒を切ることはできないのではないかと思っていましたけど、意外にも
初日で40秒を切ってしまいました。
フロントフォークをもっと入るようにすれば、しっかりブレーキングができるので、もう少しは伸びるかも?
ドリブンスプロケットを1丁ほどショートにしたくなる気もしますけど、ファイナルはしばらく弄らないつもりです。
あまり参考にならないと思いますが、GPSロガーのデータによると、NSR250R/SEの最高速が140km/h程度、GSX-R250R/SPの最高速が134km/h程度のところ、Megelli250rの最高速は113km/h程度でした。
そうそう、リアサスはディアブロに合わせた車高にした以外はなにも変更していませんが、今日のところはセッティングを変える必要性は感じませんでした。
結構しっかり踏ん張っている印象です。
走行を終えたフロントタイヤ。
同じく、リアタイヤ。
リアタイヤはやっぱり端まで使えません(^^;;当然か。
走行後、エンジンオイルを抜いておきました。
で、Megelli250rをトランポに積んで、タイダウンベルトで固定しようとしたときに、ボルトの脱落を発見。
ついでにさらに進行したカウルの割れも発見(^^;;こりゃもう我慢するしかありませんね。
ってことで、Megelli250r初走行編は終了です。
Comments
ども♪
メガリ早く見たい~
御蔭様で、ミニろく総合優勝しました!!
のりさん達も耐久出ましょう!
・・・白糸情報・・・
ピット・イン・ジンが今年から撤退したそうです>TT93CUPから…
採算が合わないらしいです。
エントラント有志でレースは開催しているようですが
何時まで続くか分らない状況みたいです…
夏の5時間耐久も白紙みたいっす。
と言う事で、ミニろく出ましょう!!
・・・ホセよりお詫び・・・
ハードディスククラッシュが発生したらしいです。
カッティングステッカーの件
「連絡出来ずに、申し訳ございません」
「近々、ご連絡させて頂きます」
との事です。
今しばらく待ってやって下さいまし…
Posted by: セクスィ | June 05, 2012 11:29 PM
メガリ初走行乙枯れ様でした!
トップスピードは「やはり!」という感じですが、トータルのタイムはなかなか良かったのではないですか?
軽いのが効いているのでしょうか?
とにかく初走行の印象は思ったより良かったようで安心(←自分がしてもしょうがないのですが…汗)しました。
最後にカウル破損のおまけ付きで「オチ」をつけるところも、大変キュートでよろしいですね!
次回走行も楽しみにしております!
「あ、あれが中華のメガリの威力なのか!」byデニム
Posted by: オヤジ | June 06, 2012 01:13 PM
どもども(^^)
☆セクスィさん>
おぉ!優勝おめでとうございます!
ながれいしっす!
白糸の耐久は悩み中です。やっぱり準備時間が・・・。
カートコースに行ったらNSR50がいっぱいいたので、やっぱりミニバイク人気はすごいんだなぁなんて思ったのですけど、白糸がそんなことになっているとは・・・。
コースによって人気不人気の二極化が進んでいるとか?
ホセさんの件、了解です。急いで作ったので、出来が悪くてダメダメだったのかなぁなんて思ってました(^^;;
Posted by: のり | June 06, 2012 08:28 PM
どもども(^^)
☆オヤジさん>
実は当日、HRCのCBR250Rに軽くぶち抜かれています。
やっぱりCBR250R打倒にはNSR250R/SEを出すしかありませんね。
それでも返り討ちになりそうですけど(^^;;
なんかMegelli250rでアクセス件数が多いとなると、もっと突っ走るしかないのか?なんて思う今日この頃、悩みは尽きません(^^;;
「メガリ、脅威のメカニズム」byバンダイ(^^;;ぉぃ
Posted by: のり | June 06, 2012 08:31 PM