« June 2012 | Main | August 2012 »

July 29, 2012

整備OFF@ポチガレージ

 炎天下の中、YKTさんがグースの整備をしにポチガレージにやってきました。

P1140680

 そのお手伝いにtakadamaさんも来てくださって、急遽?バーベキューをしたりなんだり。

 ちょう暑く、汗だくになって、しまいには雑巾臭を放ちながらの整備&バーベキューでしたが、なんだか夏休みっぽくて楽しかったです。
 ・・・実際には夏休みなんてありませんけどね(T_T)

 午前10時から午後7時くらいまでほとんど外にいましたけど、ヤブ蚊がブンブン飛ぶ中、奇跡的に1箇所しか刺されないですみました。
 セ~フ。

 ってことで、溶接機が欲しくなってきた今日この頃です(^^;;
 
 
 

| | Comments (0)

Megelli250r バックステップ購入!

 無期限凍結前に発注したMegelli250rの社外バックステップが届いたので、ネタにしておきます。

 このバックステップは、海外のサプライヤーにオーダーしたものです。
 アルマイトは10色から選択できますので、無難にブラックアルマイトにしておきました。

 右側。
P1140696

 左側。
P1140697

 シフトロッド。
P1140695

 6ポジション選択可能です。
P1140698

 そして、アウトリガーブラケット?
P1140694

P1140693

 海外生産品ですし、現物を手にするどころか目にすることもなくオーダーしたバックステップだったので、ちょっと心配していましたが、質感については全く問題なしっていうか、想像以上の品質でした。
 すばらしぃ!
 しかも、フレームピポット部分の剛性を高めるパーツもついているとは!
 このパーツの存在は知りませんでした(^^;;
 あとは、きちんと取り付けが出来るかどうかですね。
 特に心配なのが、横に張り出し過ぎてるんじゃないか?ってことと、バックでアップ過ぎるポジションじゃないのかな?って思えるところなんですけど、まぁ取り付けすればはっきりしますね(^^;;

 楽しみです。
 今日は予定があるので、今度の週末に、やるか!(^^;;
 
 
 

| | Comments (0)

July 28, 2012

GSX-R250R/SP 出撃前整備

 予定は未定ですが、もしかしてもしかすると、来週末にスポーツランドやまなしに行ってみようかな?と思い、GSX-R250R/SPの整備を行いました。

P1140673

 まず、壊れているアクティブスピードセンサーを交換しました。

P1140674

 残念ながらKOSOのオリジナルアクティブスピードセンサーを手に入れることができなかったので、代用品を利用しました。

P1140675

 コネクターの形状が違いますが、コネクターは付け替えて対応。
 代用したセンサーは、反応しいるのかしていないのか、それがLEDの点灯でわかるのが便利でした。
 取り付け方法が雑ですが、ドライブスプロケットの歯に反応させている関係上、歯数を変更してもセンサーの位置を変更し反応させなくてはならず、その方法がうまく思いつかなかったため、雑な取り付けになってしまいました。今後の課題です。
 ギアポジションセンサーの動作確認を行い、問題なし。

 ついでに、オイル交換を行いました。
 タクマインの「匠」10W-30を投入。

 で、ファイナルを日光からスポーツランドやまなし用に変更。

P1140676

 さらに、FCRのセッティングを変更しました。
 スポーツランドやまなしの標高は800m以上。ってことは、気圧は930hPaくらいでしょうか?
 気温は30度以上を想定し、JNを変更。

P1140677

 MJも、ワンランク絞っておきました。

P1140678

 ・・・と書くとたったこれだけのことですが、猛暑の中、防寒ツナギを着て行った作業はまさに地獄みたいなもので、冗談抜きで死に掛けました。
 マジ、やばかったです(^^;;

 1番のエキパイの温度があまりあがっていないのが気になるなぁ~。
 カブっているわけではなさそうですが、他に比べるとやや温度が低いみたいです。あ、パーツクリーナを吹きかけて観察した印象じゃそんな感じです。
 むぅ。
 何が原因なんでしょう?

 ま、いっか(^^;;

 来週、やまなしに行けるかな?
 走行枠、あるかなぁ?

 行くなら日曜日を予定しています。
 
 
 

| | Comments (0)

July 25, 2012

NSR250R/SE 気がつけば1ヶ月ぶり@FSWショートコース

 このままだと、また飛ばされるかぁ。
 とは思いつつ、そんなの関係ねぇと、会社をサボって富士スピードウェイショートコースに走りに行きました。
 最後に走ったのはいつかなぁ~。
 なかなか思い出せないので、ブログで確認してみると、ちょうど1ヶ月前でした。
 なんと!
 気がつけば、そんなに経っていたとは・・・。
 走り方を覚えているか、ちょう不安です。

 走行前に、なんとなくシフターの点火カットタイミングを少し短くしておきました。

P1140667

 いまのままでも悪くないのですが、もしかしたらもっとよくなるかな?と思ったのですけど、結果からすると失敗でした。
 戻しておかなきゃ(^^;;

 さて、 今日は、1本のみしか走るつもりはありません。
 だって、暑いんだもんだもん。
 それに、家で待ってるワンコ達が気になるし(^^;;
 最近は、バイクで遊ぶよりもワンコ達と遊んでいる方が楽しいボクなのです。
 サーキットにも連れて来たいのですが、三太隊員はもう3回目のワクチンを済ませており、お散歩デビューは可能なのですが、ちび太隊員がまだお散歩デビューできなのです。双方一緒にお散歩デビューさせたいボクなので、まだサーキットに連れてくることができないというわけです(^^;;

 すげ~暑く、路面温度は45度を超えていましたけど、一応ウォーマーでタイヤを温めておきました。
 必要なかったかな?

P1140668

 2輪A枠開始時には、気温30度、路面温度約47度でした。
 久しぶりなので、ちゃんと走れるか心配でしたが、問題なくいつも通り走れました。
 そして、いつもように、早々にピットイン(^^;;
 とはいえ、ボクとしてはちょう頑張った方で、16周もしちゃいましたよぉ~。

 ゼェゼェいいながら汗を拭いていると、「走行時間はもう終了ですか?」と声を掛けられました。
 先ほどまで一緒に走っていた方々です。
 どぉやら、ボクがピットに戻ったので、走行時間が終了したのかと思い、釣られてピットインした様子でした(^^;;
 ごめんなさい(T_T)か弱いので、10分しか走れなかっただけなんですよぉ
 ちょぉ~恥ずかしい(T_T)
 ・・・これでもいつもより2分も多く走ってます!って言いたくなりましたが、その言葉は飲み込み、チェッカーフラッグが振られるまで走れること、その際には信号機でもわかることを説明しておきました(^^;;ホントすんません

 今日は、気のせいか、いつもよりもタイヤが早く滑り出すような感触でした。
 むぅ。
 逆履きするもすでに時遅く、タイヤが磨耗しきっているのか、はたまた路面温度が高すぎるのか、どっちでしょう?
 ギクシャクしてうまく走れませんでしたが、最終コーナーは前回よりよくなった感じです。
 いままで擦らなかったサイドスタンドを擦るようになりました。ついでに、転倒しそうにもなりましたけど(^^;;

P1140669

 それでも一応ベストタイムは更新しました。
 わずかでしたけど、うれしいです(^^)うほっ!

 今日の収穫は、ピットお隣のHRC「CBR250R」で来ていた方に、いろいろアドバイスを頂いたことです。
 選手権ライダーの方ってことで、あれこれ教えて頂きましたが、「これだけで1~2秒タイムアップ!」って技を教えていただいたのが大きな収穫でした。
 次の課題は、その技をマスターすることです。
 それさえマスターできれば、もうタイムアップを気にしなくても、そこそこ周りの流れに乗って走れそうな気がします。
 次回が楽しみですぅ~
 
 
 

| | Comments (2)

July 22, 2012

ポチガレージ警備小隊 警備日誌

 外部からの不法侵入者に備えて、ポチガレージ警備小隊の面々は日夜訓練を欠かしません。
 そんな彼らの今日の訓練は、柔道です。
 柔道初心者のちび太隊員。

Img_0499

 可愛い顔して、媚を売るのもちょう得意な彼ですが、実は性格がよくありません(^^;;
 最近では隊長であるボクに唸るだけではなく、噛み付くようになりました。
 困ったもんです。
 ただ、ボクも黙って見ている訳でありません。
 反抗的な態度を見せると、必ずセッキョーしてやります。
 そんなわけで、ちび太隊員は柔道がそれほど好きではないみたいです。

Img_0496

 初心者のはずがなぜか黒帯ですが、この腰の引け具合、黒帯が泣いてます。

 一方、やる気満々なのが、三太隊員です。

 柔道なのに、空手流に押忍!と挨拶。

Img_0516

 そして、正座の姿勢。

Img_0519

 一礼!

Img_0521

 巨大なボクにも勇気を持って立ち向かってきます。

Img_0526

 そして、三太隊員の得意技、大外狩り炸裂!

Img_0515

 なかなかのものですが、三太隊員、ちび太隊員にボクから一言。

 そこら辺にメガリを落とすのはやめてくれ(T_T)
 
 
 

| | Comments (6)

July 21, 2012

NSR250R/SE FRPフルカウル購入

 次のネタ用に、某オークションでNSR250R/SE用FPRフルカウルを購入しました。

P1140661

 才谷屋ファクトリー製のレース用で、MC21ではなくMC28のものです。
 MC21が欲しかったのですが、安かったので仕方がないでしょう(^^;;
 どうして安かったかというと、多分右側の転倒傷が原因かと。

P1140659

P1140660

 ボクにうまく補修できる自信はありませんけど、補修して、塗装してみたいと思っています。
 
 
 

| | Comments (0)

NSR-Mini ストックパーツ棚卸し その2

 ストックパーツ棚卸し。

P1140664

P1140665

P1140666

 いずれもNSR-Miniの新車から外した状態の未使用パーツです。

・イグニッションコイル5つ
・ワイヤーハーネス4つ
・CDI4つ
・キルスイッチ7つ

・右ハンドル4本
・左ハンドル3本(内2本はグリップ、クラッチホルダー付)

・リアブレーキブラケット6つ
・右ステップバー4本
・左ステップバー4本

 今日はこれまで。
 
 
 

| | Comments (6)

Megelli250r メーターの謎 氷解

 Megelli250rのウンコっぷりてんこ盛り情報をネットで拾おうとあれこれ検索していて、ずっと疑問に思っていたメーターの謎が氷解しました。

 Megelli250rの海外使用の一部モデルが、KOSOのフルスケール10000rpmのメーター「RX2N」を採用可能な理由です。
 ボクのMegelli250rで確認したところでは11600~11700rpmまで回るので、10000rpmまでしか対応していないRX2Nじゃ表示しきれないのでは?と疑問に思っていたのですが、とあるサイトで「国内仕様はレブリミットが10000rpmから11500rpmに変更された」と書かれてあるのを見つけました。

 なるほど、そういうことなんですね。

 ということは、オプションでRX2Nが登場することはなさそうですね。
 あるいは、登場しても、20000rpmモデルになりますね。

 おっと、未練がましくMegelli250rネタを書いてしまいました(^^;;
 
 
 

| | Comments (0)

July 19, 2012

NSR-Mini ストックパーツ棚卸し その1

 Megelli250rの借金返済と新マシン購入資金を捻出すべく、NSR-Miniのストックパーツの棚卸しをすることにしました。
 新マシンは、現状ではトランポに積めるかどうかわからないという代物ですが、ちょっと欲しくてたまりましぇん(^^;;
 がんばろっと。

 あ、ここで紹介するパーツを高く買ってもいいという人はご連絡下さいね~。

P1140656

P1140657

P1140658

 いずれもNSR-Miniの新車から外した状態の未使用パーツです。

・フロントディスク3枚
・リアディスク3枚
・右ステップブラケット6個
・左ステップブラケット7個
・リアブレーキペダル5本
・チェンジペダル5本
・フロントブレーキレバー1本
・クラッチレバー7本

 今日はこれまで。
 
 
 

| | Comments (2)

July 16, 2012

Megelli250r 無期限凍結

 エンジンが掛からず、セルをぶん回し過ぎたのか、セルが空回りするようになってしまったMegelli250r・・・。
 ここに来て、原因がバンクアングルセンサーじゃないかという情報を頂いたので、早速バンクアングルセンサーをキャンセルすることにしました。

P1140650

 バンクアングルセンサーってこれっすかね?

P1140651

 とりあえず、カプラーを抜いてキャンセルした気分~。

P1140652

 セルが空回りする状態ないので、えぇい仕方がありません。
 押し掛けするしか!

 ガレージ近くにはかなりの急勾配もあるのですが、そこで押しがけをしてエンジンが掛からないと、バイクを押してもどってこなければなりません。
 そんなの体力のないボクには無理っ!(T_T)
 トランポで取りに行くこともできなくはありませんけど、ガレージから100m程度離れた場所の車両引き取りにトランポを出すのもバカバカしいので、軽~い傾斜を利用して、押しがけしてみることにしました。
 単気筒なので、2速~3速で押しがけなんて不可能です。
 6速で、いざ押し掛け!

 ・・・

 ダメっす(T_T)後輪がロックしてしまい、クランクさせることができません(T_T)
 もう一回チャレンジしてみましたが、やっぱりダメ。
 今日は猛暑なので、汗が滝のように流れ出るばかりで、エンジンを掛けることができません。
 タイヤを温めれば、グリップしてクランクさせることができるかも?と思いましたけど、押しがけのためにタイヤウォーマーを使うのもバカ丸出しっぽいので、結局諦めました(T_T)

 はぁ(T_T)めんどくさい

 こんなはずじゃなかったんですけどね。
 ボクの誤算はメガリジャパンの対応です。
 壊れることは当然として受け入れられるのですが、(ネットの情報が正しいとするならば)メガリジャパンがこうまで隠蔽体質とは思いませんでした。
 HPで告知してくれば回避できるトラブルもあるだろうに、皆無です(よね?)。
 売りっぱなしとはこのことです。
 超が付くほど対応のいい販売店が近所にあるならともかく、そうでなければストレスが溜まるだけです。

 前にも書きましたが、デザイン命で、デザインと心中できる人のみが購入すればいいバイク、それがMegelli250rでしょう。
 壊れて動かなくても、眺めていれば満足できるのですから。

 ボクの場合は、これだけネタにできたので、いまのところはもうこれで十分かな?って感じです。

 ってことで、Megelli250rネタを期待してくれている人には申し訳ないのですが、Megelli250rは無期限凍結にすることとしました。
 8月のレースにMegelli250rでエントリーすることを検討していましたが、これも止めです。
 申し訳ないです。

 しばらく、NSR250R/SEとGSX-R250R/SPで遊ぶことにします。
 
 
 

| | Comments (20)

GSX-R250R/SP 車重計測

 YKTさんが購入した体重計をポチガレージに進呈・・・じゃなくて、置いていってくれたので、GSX-R250R/SPの車重も計測してみることにしました。

P1140654

 結果は、前輪79kg、後輪70kgの合計149kgでした。
 ガソリンはほぼ空状態でこの車重・・・はどうなんでしょう?(^^;;
 サービスガイドによると、車両重量164kg(前輪85kg、後輪79kg)となっています。ガソリン1Lを750gとして13Lタンクなので、約10kg差し引くと154kg。ってことは、5kg程度しか軽量化されていないってことになりますね。
 (T_T)
 もっと軽量化しているはずなのにぃ~。というか、そう思っていたのにぃ~。

 次はNSR250R/SEの計測っすね。
 
 
 
 

| | Comments (0)

July 15, 2012

Megelli250r 車重計測

 Megelli250rの車重を測りたい!とYKTさんにお願いしたところ、TANITAの体重計2つをわざわざ購入し、ポチガレージに持ってきてくれました!
 ありがとうございます!
 助っ人に駆けつけてくれたtakadamaさんからは、ラジポンと予備レバーを頂いちゃいました!
 ありがとうございます!

 セルが壊れて、Megelli250rを捨てなくなっていることについては、せっかく駆けつけてくださったお二人には言い出せないまま、Megelli250rの車重を量ることにしました。
 簡易計測ってことで、やり方は前後輪を同時に体重計に載せて、その数値を読み取ります。

P1140646

 気になる結果は、前輪69.5kg、後輪66kgの合計135.5kgでした!

 保安部品なし、マフラーのセカンドサイレンサーなし、バッテリー軽量化等などの状態で、ガソリンは約3L残といった感じでこの数値。
 「乾燥重量137kg」と書かれていたり、「 乾燥重量 137kg ※ガソリンのみ抜いた状態で計測した重量です」と書かれていたりしますが、どちらかというと後者が正しいという感じでしょうか?

 ただし、「※ガソリンのみ抜いた状態で計測」という表記は明らかに間違いであり、抜いているのがガソリンだけではなく、生産に「手を抜いている」のがメガリクオリティです(^^;;ぉぃ

 車重を計測したあとは、YKTさんのGoose350の整備のお手伝いをしました。

 10月の耐久レース出場に向かって、あれこれ作戦を練っているようです。

P1140649

 ボクはMegelli250rで、と思ってましたが、ちょっと無理そうですね。
 GSX-R250R/SPに乗れってことでしょうかね。
 
 
 

| | Comments (0)

Megelli250r スクリーンを自作してみるの巻

 これは、ボクがまだMegelli250rに少なからず期待していた時代のお話しです。

 中華3000年の歪みまくり純正オプション・アッパースクリーン(クリア)を何とかしたくて、自作してみることにしました。

 用意するもの。
 塩ビ板。

P1140634

 純正スクリーンは、3次曲面なので、そのままの形状にすることはできません。
 熱で変形させようとしましたが、熱の影響で塩ビ板が曇ってしまい、断念しました。
 仕方がないので、塩ビ板を湾曲させるだけの簡易スクリーンで自作。

 これが純正OP。

P1140642

 こっちが塩ビ板自作の試作版。

P1140643

 自作した方が、モッコリ加減がいまいちですが、それが特に問題になりそうもありません。

 正面から見るとこんな感じ。

P1140645

 左右非対称になっているのは、熱で加工し失敗した部分の影響があるためなので、次の本番バージョンでは解消できると思います。

 なんか、これで十分ですよね。
 純正OP、買うんじゃなかったなぁ。
 
 
 

| | Comments (0)

Megelli250r 壊れた!!

 自動車用のバッテリーが空になるまでセルを回したにも関わらず、エンジンを掛けることが出来なかったMegelli250r。
 そこでプラグを交換しました。
 バッテリーの充電が終わったので、再度エンジンの始動を試みたところ・・・

 壊れました(T_T)

 ksg!!

 セルモーターが空回りするようになりました。
 ボタンを押しても、ウィィィィーンというモーターの回る音しかしません。
 バッテリーの電圧は問題ないので、ワンウェイクラッチとか言う部品が壊れたのでしょうか?
 それともスタータアイドルギアってやつ?

 はぁ(T_T)
 ホント正真正銘のうんこバイク。
 疲れてきましたよ(T_T)
 
 
 

| | Comments (6)

Megelli250r 本国HPリニューアル

 いつ行われたのでしょうか?
 Megelli250rの本国サイトがリニューアルされていました。
 いままでは125だけのラインアップだったところに、250ccもラインアップされています。
 主要諸元を確認すると、FIではなくキャブレターで、タイヤサイズがリア130のようですし、「SE」も設定されていることから、日本仕様ではなく、香港仕様に近いということでしょうか。
 本国仕様でも採用されないFI・・・。

 事情通の方、詳しいことを教えてください!(^^;;
 
 
 

| | Comments (0)

Megelli250r プラグ交換および燃焼室コーティング

 Megelli250rのエンジン始動に失敗(T_T)
 外部バッテリーまで空っぽにして、それでもエンジンが掛けられないなんて・・・。
 むぅ。
 何度か書きましたけど、アクセルを開けて掛けることが出来ても、アクセルを閉じた途端ストールします。
 ずっと開けっ放しで、しばらくレーシングした後でもそうなります。
 なので、アクセルを開けずに、セルのみでエンジン始動に成功しないと、信用できません。

 めんどくさいバイクっす(T_T)
 ネタにならなければ蹴飛ばして捨てたくなりますよ、マジで。
 
 ど~すりゃいいの?って感じですけど、ボクレベルに出来ることはプラグ交換くらいなので、プラグ交換することにしました。

P1140635

 エンジンからのオイル漏れの報告もいくつかあるようですが、ボクのMegelli250rはいまのところ大丈夫のようです。

P1140640

 残念(T_T)
 エンジンオイルが漏れればクレーム対応、ってことは、保証切れ寸前にエンジンを割ってもらって工賃無料のファインチューニングってウハウハパターンが期待できるかも?なんてことを考えていますが、どぉでしょう。
 購入店じゃなくても保証が効くなら、バッチリなんですけどね。
 今度確認しておくことにしましょう(^^;;

 プラグを外してみると、まっくろくろすけでした。

P1140639

 燃料ポンプを動作させて、セルを回し続けたあとですから、あまり参考にできないかもしれませんけど、プラグを交換すればエンジンが掛かりそうな気はしてきます。

 しか~し、あえて山中鹿介ちっくに、「願わくは、我に七難八苦を与えたまえ」てなもんですよ。
 プラグには、GSX-R250R/SP用に購入しつつ、勿体なくていまだに投入していないデイトナ「MAXFIRE」を投入!

P1140637

 さらに、燃焼室コーティング剤「E.G.S. [LIMITED]」を注入!

P1140641

 純正7番相当のプラグに対し、9番のイリジウムプラグで、カブリの原因になりそうなコーティング剤を燃焼室に直接注入!
 ・・・またダメかもしれませんね(^^;;

 早くエンジン始動を試してみたいところですが、ただいまバッテリー充電ちぅ~。
 
 
 
円陣家至高/E.G.S.-LIMITED(50ml)

円陣家至高/E.G.S.-LIMITED(50ml)

デイトナ/汎用 MAXFIREイリジウムプラグ(NGK製CR9EIX 相当)

デイトナ/汎用 MAXFIREイリジウムプラグ(NGK製CR9EIX 相当)

カオス バッテリー CAOS 55B19L パナソニックブルーバッテリー N-55B19L/C4

カオス バッテリー CAOS 55B19L パナソニックブルーバッテリー N-55B19L/C4

 
 
 

| | Comments (0)

Megelli250r エンジンの掛け方教えて下さいぃ~

 今日はMegelli250rの体重測定の予定です。
 何kgあるのかなぁ~。

 でね、ちょっとエンジンを掛けてみようとしたところが、掛からないのですよ(T_T)

 外部バッテリーに使っている「ブルーバッテリーCAOS」を空っぽにするまでセルを回しましたが、掛かりませんでした(T_T)
 なぜなのぉ~

 プラグを交換すると解消したという噂もありますし、プラグ交換でもしましょうかね?
 
 
 

| | Comments (0)

July 14, 2012

j.s. pancake cafe テラスモール湘南店

 バイク?
 そんなものに夢中になっていた頃もありましたっけねぇ~。

 ってことで、今日も文化的な朝を迎えるべく、朝食を食べに、ちょっとお出かけしました。
 辻堂はテラスモール湘南の「j.s. pancake cafe」です。

 Img_0432

 幸い、行列が出来る前に入店できました。
 ほっ。
 予備知識なくふと立ち寄ったお店なので詳しく知りませんが、行列が出来るほどのお店のようです。
 実際、お店を出る頃にはご覧の通りの行列ができていました。

 お店の名前のとおり、パンケーキがメインのようです。
 パンケーキといえば、スイーツ系を想像してしまうボクなのですが、朝食を食べに来たのでミールパンケーキの「B.L.T pancake」を注文しました。

Img_0429

 お値段ドリンクなしで880円。
 目玉焼きの黄身は、固めでオーダーしてありますです。
 日頃からダイエットのため、それほど量を食べていないボクには十分過ぎる量でした。

 しかしねぇ。
 おしゃれ?
 よくわかりませんが、行列してまで食べたいお店なのか、ボクには理解できませんでした。
 まだまだ文化を理解していない証拠ですね。
 精進せねば!
 
 
 

| | Comments (0)

July 11, 2012

愚痴

 当ブログの熱心な読者の方なら、ボクが今日会社を休んでFSWショートコースに走りに行くに違いないと予想したはずです。
 はい、ずばりその通りです。
 んが、走りに行けませんでした。
 1ヶ月も前から休暇日程に入力をして、休む気満々でしたが、2日前になって大ボスから「出勤して欲しい」とのお達しが(T_T)
 命令ではないので、断ることも出来たのですけど、サーキットに行くことはバレバレなので、強気にそれでも休むとは言えませんでした・・・(T_T)
 でも、一言言いましたけどね。
 「6月は1回しか休んでないのにぃ~!」って(^^;;
 ほら、月2回有給休暇を取るなって言われて、1.5回休むことにしたボクなんですけど、祝日のない月は2回休んでもいいって話だったので、6月は堂々と2回休んでもよかったんですよ。
 それを休まなかったってことをアピールしたわけです。

 (^^;;会社員に馴染まないボクなんです

 今日は社内の内部監査があって、ミドル級~ヘビー級のクレーム処理を担当するボクの事案は、監査で引っ張られ易いんです。そのため、内容の説明をする必要が出るかもしれないということで、出社するように言われたわけですけど・・・事案は何件か引っ張られましたけど、出番はありませんでした。
 出社した意味ないじゃん(T_T)

 今日はこんなに天気がよかったのに(T_T)

 はぁ(T_T)
 次回の走行枠は、22日までありません。

 ってことで、やまなしに走りに行くことを検討ちぅ。
 どぉしよぉかなぁ。
 標高875mだと、気圧は930hPaくらいでしょうか?
 気温が30度くらいとすると、対応するFCRのJNの用意がないんですよね。

 むぅ~。
 
 
 

| | Comments (4)

July 09, 2012

前後タイヤセット超特価情報!! 明日が最終日!

 先日紹介しました「祝!モトガレージヨコヤマ開業12周年!!ディアブロスーパーコルサの特売企画」は明日が最終日です。
 悩んでいる皆さん、買うしか!

 ボクももちろん購入しました。
 2セット+α(^^;;

P1140579

 保管のために、らっぴんぐぅ~。

P1140616

P1140615

 置き場所にちょっと困りますが、これで今年はタイヤの心配をしないでよさそうです。

 お問い合わせは、コチラ → <モトガレージヨコヤマ>
 
 ポチのブログを見た!とお問い合わせ下さい。
 何も貰えませんけど(^^;;
 
 
 

| | Comments (0)

July 08, 2012

NSR250R/SE タイヤローテーション(逆履き)

 NSR250R/SEのお話しです。
 富士スピードウェイ・ショートコースの3コーナーと6コーナーでたいしたペースでもないのにズルズルっと滑ってしまったため、タイヤを逆履きにすることにしました。

P1140628

 午前は小雨が降ったので、Megelli250rを慌てて仕舞ったのに、午後からは天気が回復したため、今日2回目の店開きです(^^;;

 面倒くさかったので、リムプロテクターを使用せずにタイヤを外してみたところ、リムの塗装がボロボロと落ちてしまいました(T_T)くぅ~

P1140631

 面倒くさかったので、バランス取りは行いませんでした(^^;;
 タイヤを逆履きにしただけ~。

 完了!

P1140629

 違いがわかりますか?
 わかりますよね(^^;;
 フロントホイールを外したついでに、先日塗装したフロントフェンダーに交換してみました。
 ・・・なんだか格好悪いんですけど・・・(T_T)
 黒の単色ではつまらないと思い、あえて黒と赤に塗り分けたのに、似合っていません(T_T)
 うぅ(T_T)

P1140630

 ま、いっか(^^;;
 いつになるかわかりませんけど、アッパーカウルとアンダーカウルを黒/赤に塗り分ければ、きっと格好よくなるはず!・・・そう信じることにします(^^;;
 
 
 

| | Comments (0)

Megelli250r フロントフォーク仕様変更

 Megelli250rのフロントブレーキを強化したので、フロントフォークの突っ張り感が解消されるかどうか試してみたいところですが、よせばいいのにその効果を確かめる前に、次のメニューに進むことにしました。
 だって昨日が雨で走れなかったんだもんだもん。

 ってことで、詳しくは割愛しますが、他車のフロントフォークスプリングを試してみるの巻~。

P1140609

 画像上の長~いスプリングがMegelli250r純正で、下の短い方が今回試してみるフォークスプリングです。
 長さの違いは、画像に写っているカラーで対応します。
 どれだけイニシャルを掛けるか、それは適当です(^^;;
 Megelli250rにはイニシャルアジャスターが無いので、調整するときはカラーの長さで調整するつもりです。

 作業途中から雨が降ったりしたので、画像を用意している暇がありませんでしたが(^^;;、以前記録したメモを紛失してしまったので、再度、フォークのあれこれを計測しなおしました。
 スプリングの自由長とか、最大ストローク量とか・・・。
 最大ストローク量については、片側のスプリングを抜いてボトムさせることで確認しました。

P1140618

 やっぱりいままでの状態ではサスが動いていないようで、本来あと20mmはストロークできるようでした。

 他車のスプリングに交換して、サスの動きを確かめてみたところ、今度は動きます。
 ・・・いや、動きすぎるかも?(^^;;
 油面もいままでのままですので、どうなるかわかりませんけど、去年はGSX-R250R/SPのFCRのセッティングで楽しんだように、今年はMegelli250rのフロントフォークにはまってみたいと思います(^^;;
 
 
 

| | Comments (0)

July 07, 2012

Megelli250r クイックリフター フロントフォークリフター購入

 何度かネタにしていますが・・・
 GSX-R250R/SP、NSR250R/SE、NSR-Miniのフロントスタンドには、バトルファクトリーのフロントワンタッチスタンドを使用していますが、Megelli250rには使用してません。
 なぜなら、ラインアップが無いからです。
 だったら特注すれば、と考えバトルファクトリーに問い合わせしましたが、シャフト径が細く不可能との回答でした。
 残念。
 でも、普通のフロントスタンドではデカすぎて、ガレージではいいにしても、トランポに積むにはちょっと難があると思い、買ってみたのがクイックリフターの「フロントフォークリフター」です。

P1140605

 早速使用。

P1140607

 むぅ。

P1140608

 誰か、高く買ってくれませんか?(^^;;
 
 
 

| | Comments (2)

アーセンプレイス@南葉山

 毎週末バイクばっかりじゃバカ丸出しなので、ちょっと文化的なかほりを醸し出そうと、ちょっとおしゃれにモーニングを食べて来ました。
 行った場所は、西海岸通り沿いの「アーセンプレイス」です。

Img_0347

 所在地の住所は横須賀市ですが、「横須賀市」ではおしゃれな雰囲気がやや足りませんし、一般的に横須賀なのか逗子なのか葉山なのか微妙なところなのでお店の方に訊いてみたところ「南葉山」という回答でした。
 なるほど、イイネ!(^^;;ぉぃ
 横須賀よりもおしゃれっぽいイメージです。
 ついでに「西海岸通り」とも教えて貰いました。
 へぇ~、西海岸通りって言うんですね。全く知りませんでした。・・・通用するんですかね?(^^;;ちょっと疑問。

 ここのオープンテラスはワンコOKとのことだったので、毎日我がポチガレージの警備に余念がないポチガレージ警備小隊の隊員・三太とちび太の慰労と思い、連れて行きました。

Img_0348

 今日みたいな曇り空の日にオープンテラスでモーニングなんてバカじゃね?と思う人もいるでしょうけど、いいんです、これで。
 だって、晴れたらFSWに走りに行ってたわけですから(^^;;

 この景色を見ながら2匹で50万円オーバーのワンコとモーニング。

Img_0351

 ん~、文化のかほりが、ぶるじょわじ~なかほりがしてくるじゃあ~りませんか。
 ・・・って思ったのですけど、ぶるじょわが軽4輪(今日はR1Sなんですぅ)に乗ってるわけないっすね・・・これが現実か(T_T)はぁ

 注文したのは「オーブンベーグルトーストモーニングセット」です。

Img_0352

 おかずベーグルだと3種類から1つを、スイーツベーグルだと4種類から2つを選ぶことができますが、ボクはおかずベーグルから「ドライカレー」を選びました。
 セットについてくる「季節のたっぷりスープ」は薄味で、素材を活かす感じでしょうか。
 ほか、サラダとドリンクバー。

 いや~、このお店、ひさびさのヒットでした。
 何がいいって、応対してくれたお姉さんが可愛くて愛想がよくて(^^;;いやマジで。
 あの笑顔を見にまた行きたい!って素直にそう思いました。

 晴れなきゃ走れない!・・・それが週末の不満でしたけど、多少天気が悪くてもモーニング食べに行くからそれでもOK!!ってな週末に変わってしまいそうです。
 あ、雨が降ってもワンコは店内には入れないので、FSWは雨でもこっちは曇り、みたいな微妙な天気を期待します(^^;;
 
 
 


| | Comments (2)

July 05, 2012

Megelli250r バックステップ その後

 台湾のサプライヤーから、Megelli250r用のバックステップが出来上がったとの連絡が入りました。

New_rear_ride3

 うほっ(^^)

 これからアルマイトをかけて、完成だそうです。
 アルマイトは10色から選らべますが、無難にブラックアルマイトでお願いしておきました~

 楽しみです!
 
 
 

| | Comments (6)

July 04, 2012

GSX-R250R/SP シートの外し方

 GSX-R250R、COBRAのシートの外し方です。
 まず、下の画像の赤丸(わかりづらいかな?)部分のキーシリンダーに、キーを差し込んで回します。

Img_0344

 すると、タンデムシートが外れます。
 次いで、下の下の画像の赤丸(わかりづらいかな?)部分の取っ手を引っ張ります。

Img_0345

 そうすると、シートが外れます。

 いじょ!
 
 
 

| | Comments (2)

July 03, 2012

更新が滞っております

 最近、ブログの更新が滞っております。
 申し訳ございません。
 週末が雨でネタを仕込めないということもあるのですが、大きな要因は、ポチガレージ警備小隊の訓練に時間がすごく掛かっているからなのであります。
 会社から帰宅すると、うんち掃除、おしっこ掃除、でもって、食事の支度、しつけの訓練・・・ってな具合で、PCに向かっている時間がわずかしかなくなってしまいました(T_T)

 むぅ。

P1140570

P1140576

Img_0337

Img_0342

 トイレはどぉやって教えたらいいんでしょう・・・。
 
 
 

| | Comments (0)

« June 2012 | Main | August 2012 »