GSX-R250R/SP FSWショートコース走行
行って来ましたよぉ~。
富士スピードウェイショートコースに。
あ、マシンはGSX-R250R/SPです。
タイムがどうにもベストの2秒以上落ちという悲惨な有様のため、ファイナルを元に戻しました。
真夏用セットに苦しんでいるFCRですが、現状のダメなまま走るよりデータ取りをしないと明日に繋がりません。
今日の気温と気圧を考慮し、JNは5月ベスト時と同じにし、クリップ位置を濃い目に振っていざ!
やっぱりベストの2秒以上落ちでした(T_T)
しかし、収穫がなかったわけではありません。
今日のクリップ位置は濃すぎてダメだったので、今後もうこのクリップ位置を悩むことはないでしょう(^^;;
あと、5月に好調だったと思っていたのは、好調でもなんでもなく、FCRがそこそこ普通なら今より2秒速く走れるというだけのことのようです。
3コーナーでゴホゴホと息を尽いて加速しませんでしたが、そういえば去年もこんな感じだったなぁ~と思い出すことで、確信しました(^^;;いまさらなんですけど。
タイヤの消耗が原因かと思っていましたが、違いました。
ファイナルも疑い元に戻しましたけど、つまるところFCRのセッティングが決まっていなければ何をやってもダメということに変わりないようです。
さて、日光走行会までボクが走れそうな走行日はあと3日・・・。
その3回で、FCRのセッティングをなんとかしなくてはなりません。
ちょっと剥きになってGSX-R250R/SPに集中していましたけど、走り始めた瞬間FCRのセットがダメだとわかっても、走行枠の30分ではJNの交換すら行えません。
今日なんかはゴホゴホいいながら走らせていましたけど、いくらなんでも無駄すぎるので、これからは走行枠のうちはじめの10分をGSX-R250R/SPのFCRセッティングのために使い、あとの時間はNSRを走らせようと思います。
っていうか、もっと早くそうしておくべきでした(T_T)
夏用セットにこれだけハマった理由は、真夏は薄くする!という固定観念があったからですが、いろいろ試した結果、実は変更しなくてもいいんじゃないか?ということです。
もっと早く気がつくべきでした(T_T)
ってことで、今日のポチ。
GSX-R250R/SPとMegelli250rのタイムが同じ程度なんて洒落にならないです。
そろそろ、ボクもやればもう少しくらいできる子だったことを証明しないと!
がむばります!
あ、蛇足ですけど、Megelli250rの件、結局押し掛けで対処か、って意見もあるようですが、それだけじゃ終わりませんから。
なんちゃってレーサーとはいえ軽量化は有効ですし、Megelli250rのセルを取り外す決意は、GSX-R250R/SPのセル、NSR250R/SEのキックを外す決意にも繋がりました。そしてなにより、ボクにはすでに発注済のNEWマシンがあります。納期は未定ですが、このマシンが来れば!!!!
NEWマシンが届いたらもちろんネタでお届けします。
来てから驚け!(^^;;なんつってな
Comments