GSX-R250R/SP FSWショートコース走行
会社をサボって行ってきましたよ、富士スピードウェイショートコースへ。
FSWに到着したのは7時40分くらいでしたが、誰もいませんでした。
一番のり~。ちがった、一番ポチ~(^^;;ぉぃ
今日のマシンは、GSX-R250R/SPです。
で、結果から言うとダメダメ。
コースに砂利が浮いていて滑る!!
ご一緒いただいたtakadamaさんはそうでもないってことでしたが、他の方2名に聞いてみたところやっぱり滑り易かったとのことでした。
違いのわからないこのボクですが、ビビリセンサーは最大感度なので、ちょう敏感なのです。
そして、FCRのセッティングもダメダメでした。
薄くしたのにまだ濃いって感じで、走りが重々しく感じられました。
どこが濃いのか、考えようと思いましたが、暑さでぼぉっとしてしまうので、今日の走行は4周で終了~。
勿体ないと思いますよね。ボクもそう思うのですけど、ダメなときに無理して走ってもタイヤの消耗を考えると、約2000円損しなくて済むので、こういうときは割り切って走らない方が損失を最低限にすることができるんです・・・たぶん。
FCRは、SJを1ランク薄くして、JNのクリップ位置も1段薄くしてみようかな?って感じでしょうか。
JNのストレート系も変更してみたいところですが、一気に3箇所変更しても混乱するだけかも?
本当は1箇所ずつ変更するのがベストなんでしょうけど、ボクのゴーストがSJとクリップ位置でビンゴだとささやくので、次回はそれを試してみようと思います。あ、もちろん外気温と気圧の関係もありますけどね。
他の不具合は、スピードメーターが高回転になると表示されなくなるということです。
アクティブスピードセンサーが信号をうまく拾っていない可能性が高いと思うのですが、同じくスピードセンサーの信号を使用しているギアポジションインジケーターはきちんと表示できているのがなぞです。
スピードメーターを見ることはないので、困らないといえば困りませんが、後から車載動画を見たときに嫌な気分になるんですよね。本来の機能通りの動作をしていないと。
むぅ~。
暑いし、午後から出かける予定を組んでいたので、FCRの設定を変更して2本目を走るなんてことはせずに、今日は1本目を4周走って撤収~。
あ、1~2秒縮まるというラインも当然試せませんでした(^^;;
Comments