« GSX-R250R/SP FSWショートコース走行 | Main | NSR250R/SE 軽量フライホイール購入 »

August 28, 2012

GSX-R250R/SP LAP SHOT LP-03購入

 某ネットオークションで、LAP SHOT(LP-03)の中古がお安かったので、ついポチッとしてしまいました(^^;;

P1140961

 現在は、GSX-R250R/SP、NSR250R/SEともに磁気センサーはそれぞれ用意してありますが、LAP SHOT本体についてはLP-02を2台で共有していて、マシンを乗り換えるたびにLAP SHOT本体も付け替えています。
 当然、面倒です。
 今はMegelli250rが動かないのだから、Megelli250rに使用しているLP-03を使えばいいじゃない、って思う人もいるかもしれませんが、LP-02とLP-03は電源コネクターが違うため、配線を少々弄らないとなりません。大したことじゃありませんが、これもちょっと面倒です(あ、センサーのコネクターもLP-02とLP-03とでは違いますが、メーカーにLP-02を改良してもらい、LP-03と同じ仕様にしてもらっています。実はさらにそのコネクターをJWPFコネクターに変更しちゃってますけど(^^;;)。
 ってことで、これでマシン3台にそれぞれLAP SHOTを装備することになりました。
 お安いのには理由があって、磁気センサーが壊れているからでした。

P1140963

 磁気センサーは必要のないボクにはお買い得品でした。磁気センサーを新品で購入したとしても、相場よりお安く買えていますけど(^^;;ラッキ~

 話しが飛んでしまいますが・・・LAP SHOTの赤外線発信機と赤外線センサーをGSX-R250R/SPで使用しようとしたところ、動作しませんでした。んが、NSR250R/SEで試したところ正常に動作したところから、GSX-R250R/SPではレギュレーターを使用し、9Vの電源でLAP SHOTを動作させていることが問題なのだとわかりました。メーカーのサイトでも、006Pの電池ボックスじゃ赤外線センサーは使用できないって書いてありますしね。
 ってことで、GSX-R250R/SPのLAP SHOT用の配線は、バッ直に変更する予定です。
 んで、日光サーキットの赤外線が拾えないか改めて確認し、拾えなかった場合は、赤外線発信機を使用してタイム計測を行おうと思っています。
 ・・・日光の掲示板のタイムは、ボクには読み取れないんですよ(T_T)

 はい、文章、まとまりませんでした(^^;;
 
 
 

|

Comments

Post a comment