GSX-R250R/SP 日光走行会準備
今日は晴れもしくは曇りのつもりだったのに・・・。
FSWでは雨に降られ6周しか出来ませんでした(T_T)
ガレージに戻ると、雨が降った様子はありましたけど、雨はすでにあがっていて晴れ間が見えているので、Megelli250rをトランポに積み込み、セル修理のためにバイク屋に持って行こうと向かっている道中に集中豪雨に見舞われました。
バイクは濡らしたくありません。
特にMegelli250rは中華なので、濡らしたことによってどんなトラブルが生じるかわかりません。
サクサクっとバイク屋に行って帰るつもりだったのが、雨が上がるのを待った関係で、予定よりかなり時間を費やしてしまい、GSX-R250R/SPの整備に取り掛かることができたのは、14時30分を回っていました。
いつ雨が降ってくるかわからない不安定な天候なので、狭いガレージ内で作業を行うことにしました。
ガレージ内に冷房はありませんから、汁だくでの作業となりました
前後タイヤ交換は問題なく終了。
フロントはディアブロSC1、リアはレンスポルトRS1です。
新タイヤなので、珍しくバランス取りまでしてみたりして(^^;;
ファイナルもついでに変更。
アクティブスピードセンサーの調整も問題なく完了。
ただ、ギアシフトインジケーターの設定は行いませんでした。
エンジンを掛ける必要があるため、締め切ったガレージ内では危険です(^^;;
まぁこれは現地で数分で行える作業ですので、問題はありません。
LAP SHOT3の配線も無事に終わりました。
んが、問題がなかったわけではありません。
画像は割愛しますが(^^;;、リアサスのリザーブタンクを固定するための自作ステーにクラックが入っていました(T_T)
修理を試みますが、うまく出来ませんでした。これは作りなおすしかなさそうです(T_T)
この時点ですでに18時30分・・・。
材料がありませんし、仮に同じものを作り直してもすぐ壊れてしまいそうな予感がします。
しかし、別のアイディアは出てきません。
もうダメ、諦めます(T_T)
NSR250R/SEのタイヤ交換まで徹夜でがんばるつもりでしたけど、体力も精神力も尽き果ててしまいました。
今の散らかったガレージ内でもタイヤ交換くらいなら出来ることがわかったので、GSX-R250R/SPとNSR250R/SEを入れ替えて、NSR250R/SEのタイヤ交換は明日行うことにしました。
リザーブタンクのステー、どぉしよぉ~(T_T)
Comments
以前の日光走行会でコメント入れさせて頂きました
くま でございます。
暑い中、整備お疲れ様です。
前回は雨でしたが、このままですと晴れで行けそうですね。
気負わず楽しく走行しようと思います。
では当日、お声を掛けさせて頂きますので
どうぞ宜しくお願い致します。
Posted by: くま | September 02, 2012 10:46 PM
どもども(^^)
☆くまさん>
アイドリングで105dBオーバーなので、数周で止められてしまうかも知れませんが(^^;;ぉぃ、当日はよろしくお願いします!
前回お渡しできなかったステッカー、忘れず持って行きますね~
Posted by: のり | September 02, 2012 11:11 PM